今年は、春先から開花が早い状況が続いています。まだ8月なのに、ノコンギクやクジャクアスター、さらには今日、シュウメイギクが咲き始めました。

↑朝の気温は15℃前後、日中の気温は25℃前後。適度にお湿りもあって、草花にとってはすごしやすい日々。

↑昨日に続いて、今日も一雨降りました。

↑高温の影響か、ヘリオプシス(黄色い花)が7月から咲き続けています。

↑ピンク系、銅葉のダリア。

↑ベルガモット、アナベル、サラシナショウマで構成したホワイトガーデン。

↑フロックス、ダリア、エキナセアなど。グリーンハウス前の白い花はミナヅキ。

↑5個のアナベルが、ひと固まりに(^^;

↑紫の花は、自生種のカワミドリ。

↑秋バラや秋ハマナスも、すでに咲いています。

↑ピンクのフロックスは、そろそろ見納め。

↑植えて3年目。リグラリアが、ようやく咲きました(^^)

↑右の建物は、コンサバトリーを兼ねた玄関ホール。

↑ティトキポイント。一番好きなダリアです。

↑ハンゴンソウ越しに望むバックヤード・ガーデン。

↑もうしばらく、花いっぱいの庭を楽しめそう。高原の花に会いに、ぜひ、お出かけください。

↑朝の気温は15℃前後、日中の気温は25℃前後。適度にお湿りもあって、草花にとってはすごしやすい日々。

↑昨日に続いて、今日も一雨降りました。

↑高温の影響か、ヘリオプシス(黄色い花)が7月から咲き続けています。

↑ピンク系、銅葉のダリア。

↑ベルガモット、アナベル、サラシナショウマで構成したホワイトガーデン。

↑フロックス、ダリア、エキナセアなど。グリーンハウス前の白い花はミナヅキ。

↑5個のアナベルが、ひと固まりに(^^;

↑紫の花は、自生種のカワミドリ。

↑秋バラや秋ハマナスも、すでに咲いています。

↑ピンクのフロックスは、そろそろ見納め。

↑植えて3年目。リグラリアが、ようやく咲きました(^^)

↑右の建物は、コンサバトリーを兼ねた玄関ホール。

↑ティトキポイント。一番好きなダリアです。

↑ハンゴンソウ越しに望むバックヤード・ガーデン。

↑もうしばらく、花いっぱいの庭を楽しめそう。高原の花に会いに、ぜひ、お出かけください。