のひとつになるでしょう・・・老茶狂様から頂いた禅茶(大葉緑茶)・・・緑茶とはいっても萎凋させているので台湾産の半発酵茶と言えるはず・・・というか【極】的には間違いなく半発酵茶です・・・【極】が作る【蜻蛉】というお茶の元になったもの・・・ いい線までいっても何かが違う・・・もちろん品種が違うというのが一番の原因なんだけど、それを承知で日本の品種で作ろうとしてるんだからクリアーしなきゃいけない・・・肥培管理から考えたら蜻蛉のほうが味が濃くてよさそうなもんだけど、そうでもないんですよねぇ・・・香気で及ばないのは仕方ないとしても((+_+))・・・まだまだ修行が足りないということでしっかり勉強させていただきます・・・ごちそうさまでしたm(__)m
依頼されましたので埼玉県茶業青年団(【極】も10年前まで在籍)の40周年記念行事のお知らせをアップします・・・http://www.sakasou.co.jp/seinendan.html
開設からの連続アップ822日目