いやあ、こんなことを意識するのなんて滅多にありませんが・・・新植茶園の畝幅をきちっと測り出すにはこれが必要で・・・お隣との境界から110cm離し(今回は自園なので90cmですが)糸を引き、その糸に一辺を合わせ巻き尺で直角三角形を・・・糸と直角方向に180cm間隔で杭を打つ・・・
これを2か所で行い、その杭と杭に合わせて糸を引き圃場の一番端に杭を打ちなおす・・・あとはその杭を目印に線を引きマルチを敷く・・・条間50cm、株間60cm、千鳥の栽植方法は16年前に初めて【極】が試した時にはマルチが作ってもらえなかった・・・土が乾燥しちゃうと大変だけど大きな苗が植えられたなぁ・・・今のやり方みたいにマルチにキッチリと開けられた小さな穴に植える方法だと一年生の苗が最適!!最初は多少生長に時間がかかるけど植え傷みとかがないからすぐに追い越す・・・植える手間もぐっと減り、もう大きな苗はいらないって感じ・・・おかげで理想の樹形も実現できたし・・・雨が降ったら専門家にマルチを敷いてもらわなきゃ・・・
皆で見よう 【夫婦道】水曜夜9:00はTBS!! 4月15日~
開設からの連続アップ890日目