極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

吾亦紅な阪神ダービ

2023年11月03日 | 環境リスク本位制

    

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと伝
えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国時代の
軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の兜(かぶ
と)を合体させて生まれたキャラクタ。


           吾亦紅阪神ダービ熱き夜

                       



白熱する阪神ダービーと「感謝」「変化」「愛慕」「物思い」「移ろい行く
日々」「憧れ」の花言葉をもつ吾亦紅。面白いと詠む。

マッチを擦れは おろしが吹いて
線香がやけに つき難(にく)い
さらさら揺れる 吾亦紅
ふとあなたの 吐息のようで…
盆の休みに帰れなかった
俺の社撰(ずさん)さん 嘆いているか
あなたに あなたに 謝リたくて
仕事に名を借りた ご無沙汰
あなたに あなたに 謝リたくて
山裾の秋 ひとり逢いに来た
ただ あなたに 謝リたくて


※ さだまさしの曲は下段に掲載

 



岸 誠二/上江洲 誠【著】
洋泉社(2016/04発売)

プロのアニメ作家になりたいなら、戦え!数々の名作を世に送る監督・脚本
家コンビによる、戦闘的創作講座!スクールカーストなんてぶっ飛ばせ!実
録・俺たちの「アニメ道」。伝説を検証!?スタッフたちに聞いた本音、作
品づくりの現場は!?誌上会議、新作オリジナルアニメ企画立ち上げ!俺た
ちのものづくりの原点、ゆうきまさみ先生に会いに行く!
目次
第1章 こうして作家になった―俺たちの「アニメ道」(師匠のいない独自
の歩み 監督・岸誠二とは?;エンタメ地殻変動期に現れた男 脚本家・上江
洲誠とは?;岸誠二・上江洲誠―戦いの記録 ほか)
第2章 こうして戦ってきた―実録・アニメ制作秘話(『瀬戸の花嫁』;『
天体戦士サンレッド』;KEY PERSON INTERVIEW 音響
監督 飯田里樹 ほか)
第3章 やれないことなんてない―アニメで世界と戦え!(『蒼き鋼のアル
ペジオ―アルス・ノヴァ―』;KEY PERSON INTERVIEW
株式会社フライングドッグプロデューサー 南健;『結城友奈は勇者であ
る』 ほか)
特別企画 憧れの作家に創作の秘密を聞く―ゆうきまさみ先生に直撃

後期高齢者とはどのように定義したのかわからないが、最近、彼女は書道
 をはじめ、先生に褒められたといって見せびらかす。「カメラ頭脳」をもつ
 から上達が早いことは理解できるが、眼精脳疲労に苦しんでいる作業中に見
 せびらかすのでいささか食傷気味でしんどいのだ。それより、ホームページ
 記事に掲載する構成的なアニメ作成出来るようにしたいと考え、上の参考書
 を見つけ、近くの書店指南書を物色することを決め、ブラシュアップ。



マルクス解体 プロメテウスの夢とその先
斎藤幸平/ 竹田真登
講談社(2023/10発売)

資本主義をこえていく、新時代のグランドセオリー! 
人新世から希望の未来へ向かうための理論。 英国で出版された話題書
Marx in the Anthropocene(ケンブリッジ大学出版、2023年)、待望の日本語
版! いまや多くの問題を引き起こしている資本主義への処方箋として、斎
藤幸平はマルクスという古典からこれからの社会に必要な理論を提示してき
た。本書は、マルクスの物質代謝論、エコロジー論から、プロメテウス主義
の批判、未来の希望を託す脱成長コミュニズム論までを精緻に語るこれまで
の研究の集大成であり、「自由」や「豊かさ」をめぐり21世紀の基盤となる
新たな議論を提起する書

目次
第一部 マルクスの環境思想とその忘却
第一章 マルクスの物質代謝論
第二章 マルクスとエンゲルスと環境思想
第三章 ルカーチの物質代謝論と人新世の一元論批判
第二部 人新世の生産力批判 第
四章 一元論と自然の非同一性
第五章 ユートピア社会主義の再来と資本の生産力
第三部 脱成長コミュニズムへ
第六章 マルクスと脱成長コミュニズム MEGAと1868年以降の大転換
第七章 脱成長コミュニズムと富の潤沢さ  




干ばつでパナマ運河が水没し、世界貿易に混乱 重要な航路を航行できる船
舶の数は今年、閘門用の水不足により大幅に減少し、コストが上昇し、配送
が遅れている。(大規模な干魃が世界の混乱に拍車をかけるか?)


 

 


Anytime Anywhere ¥1/kWh era

再エネ革命渦論 187 アフターコロナ時代 185
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
   特異点真っ直中 ㊿+⑱
   



テスラ、屋上太陽光発電インバーターの複占市場に参入
EnphaseSolarEdge が米国の屋上太陽光インバーター販売寡占体制
をTesla がその状況を変えそうだ

10月24日、nphaseSolarEdge の2社のインバーター サプライヤーが米国
の屋上太陽光発電市場を独占している。前者はマイクロインバータを提供し
後者はモジュールレベルの電力オプティマイザに接続されたストリングイン
バータを提供。この2社を合わせると米国市場の約 90%を占める。
 Roth Capital Partners は最近の業界ノートで、Enphase が市場の約 50%
を保有しているのに対し、SolarEdge は約 40% ~ 45% を占めていると言う。
住宅用太陽光発電は現在傷ついた状態にあり、ソーラーエッジとエンフェー
ズの株価は2022年12月の高値から70%も下落している。高金利と太陽光輸出
補償率の変更により、新規設置需要の大幅な後退が生じているという。




北米トヨタがテスラの急速充電規格「NACS」への対応表明
スーパーチャージャーをトヨタ/レクサス車が利用可能に 1万2000基以上
るテスラ スーパーチャージャー
10月20日、トヨタ自動車とToyota Motor North America, Inc.(北米トヨタ)は
2025年からテスラモーターズが展開する北米の急速充電規格「NACS」を採
用することで同社と合意したと発表。CCS規格を採用した従来のEVにおいて
はアダプターで対応するという。北米における急速充電器は大きく分けてふた
つ、「NACS(North American Charging Standard)」規格と「CCS(Com-
bined Charging System:コンボ)」規格が存在してきたが、米国自動車技術
者協会(SAE)は前者を国内標準規格化することを2023年6月27日に発表。
これに追随するようにボルボや日産などはNACSへの対応を表明。一方、北米
ホンダやBMWグループ、ゼネラルモーターズ、ヒョンデ、キア、メルセデス・
ベンツグループ、ステランティスの7社は合弁会社を2023年内に設立し、NACS
とCCSの両規格に対応する高出力充電ネットワークを構築すると発表している。
レガシー自動車メーカーは各社それぞれNACS規格への対応を進めているよう
に見える。2023年10月20日、トヨタ自動車の北米事業体であるToyota Motor
North Amer-ica, Inc.(北米トヨタ)は、2025年からNACS規格を採用するこ
とを表明。同時にNACS規格を開発したテスラと合意したことで、北米に1万
2000基以上あるテスラの急速充電器「スーパーチャージャー」をトヨタ/レ
クサス車が利用できるようになる。 CCS規格を搭載した従来のトヨタ/レク
サス車においては、アダプターを提供することでNACS規格に対応する予定だ
という。これは北米のEVユーザーの行動範囲拡大につながり歓迎されるはず
だ。新型車のNACS規格への対応は2025年に生産開始する3列シートSUVからは
じまるという。
--------------------------------------------------------------------
 人工光合成時代に突入?!
前回はメタネーション事業の技術開発課題の事例を考察したが、具体的な事
業開発フレーズは、今後3年(2026年)後の試用段階から実用段階に移行し
て行くであろう判断。今後は先進的技術開発と事業開発に個別集中段階に移
行する。

1.光格子中の量子エンタングルメントに知見11月02日、中央大学)
光格子と呼ばれるレーザー光による周期的なトラップに閉じ込められた強く
相互作用するボース粒子注からなる系における量子エンタングルメントの振
る舞いを理論的に解明。


図1. 光格子中に閉じ込められたボース粒子。波線が光格子、黒い丸がボ
ース粒子を表します。ボース粒子が他より1個多い状態(ダブロン)とボー
ス粒子が1個抜けて穴ができた状態(ホロン)が、それぞれ一つの粒子とし
て振る舞います。dやhと書かれた青い円は、それぞれダブロンとホロンを
表す。

図2: エンタングルメント・エントロピーの公式。右辺の第一項は領域AとB
の境界をまたぐ量子もつれ状態のペアと、領域Aの内部にあるペアの数の和
を表す。第二項は領域Aの内部にあるペアの数を表す。
【展望】
強相関系の量子エンタングルメントの理解が進めば、従来よりも遥かに高速
に計算する能力のある量子コンピューターの開発につながる。

2.希土類添加光ファイバで単一光子光源実現11月02日:理科大ら)
東京理科大学と沖縄科学技術大学院大学(OIST)は,光学活性な希土類原子
を添加した光ファイバ材料を使用する単一光子光源を発明し,室温において,
単一光子を直接発生させられること実証。

図1. (a) 希土類原子が添加された光ファイバの概略図と顕微鏡観察の様子。
光ファイバ全体からの発光が見られる。(b) 熱延伸加工後の光ファイバの概
略図と顕微鏡観察の様子。光ファイバ内で分離した単一原子からの発光(赤
矢印)が見られる。

図2.光源の単一光子性を検証するための遅延時間に対する二次の強度相関
測定結果。遅延時間ゼロのとき、単一光子の発生をあらわす0.5以下の値を
示す。
【展望】
室温において光ファイバから単一光子を直接発生させることができれば、低
コストで波長選択可能かつ冷却装置を必要としない単一光子光源が実現し、
真の乱数発生器、量子暗号通信、量子演算、回折限界を超える超高解像画像
解析など、次世代のさまざまな量子情報技術の実用化につながりる・

3.透明な原子一層分の膜を光学顕微鏡で観察11月01日、神戸大ら)
神戸大学と物質・材料研究機構(NIMS)は,厚さ0.3nmの透明な膜を一般的
な光学顕微鏡で観察するための基板を開発。
【要点】
1.観察する試料を乗せる基板を工夫することにより、従来観察できなかっ
 た試料や構造を明確に観察できる最適な基板の設計方法を開発した。
2.大気圧下における一般的な観察によって、原子1個分の凹凸を観察可能
 にした。
3.一般的な光学顕微鏡と商用デジタルカメラを改造することなくそのまま
 利用できる手法。


図1.本研究の背景と手法の概要図


図2.市販デジタルカメラで1層および数層のhBNの撮影写真(画像処理なし)

【展望】
本手法はhBNの観察だけでなく、一般的な試料の表面を原子レベルで観察す
るための技術として、多様な研究分野へ展開が期待される。研究グループは
実証実験に加え、本手法に最適な多層基板の設計法を開発。これにより、任
意の材料を最表面にもつ多層基板の光学設計が可能となる。

※以上のナノテクノロジー(特に、光・電磁波・視覚応用技術事業)の目覚
ましい進展があるので特徴的な事例も掲載いしておこう。


大阪公立大学 世界初!流体ナノスケール制御単一分子バルブ
バルブは、石油とガス、水と廃水処理、発電、製造などの産業で試用され。
 様々な種類、形状、サイズがあり、それぞれに独自の機能と用途をもち、
安全かつ効率的な動作に、圧力、流量、温度、その他のパラメーターを制
御する上で重要な役割を果たす。例えば バタフライ バルブは、最も大きく、
ガスおよび蒸気の制御に一般的に使用されている。 直径は最大 5メートル
重さは数百トンに達するものもあり、多くの場合、毎分数万リットルの流量
で研磨性または腐食性の流体を処理。 1912年の RMS タイタニック号の沈没
では、区画への浸水を防ぐバルブの故障が重要な役割を果たしていた。実験
室規模の流体を正確に制御するための小さなバルブのような装置もある。微
細バルブの発明は、世界初のマイクロ流体デバイスはより詳細な化学分析や
生物医学への応用可能となったのは1960年代初頭に遡る。


via Wikimedia Commons
左:バタフライバルブ(ソンドバルブフォトギャラリー)。 右: マイクロ
流体デバイス (Vjsieben)。 どちらの画像も CC BY-SA 3.0 (ウィキメディア
コモンズ経由)。

わたしが勤めていた電子部品の製造現場では、1980年代から1990年代にかけ、
フォトリソグラフィー、ソフト リソグラフィー、微小電気機械システム (M
EMS
) などの微細加工技術の進歩により、さらに小さなスケールで流体の流
れを制御できる、より洗練されたデバイスやバルブの開発が可能になり、そ
れ以来、この分野は設計と製造における数多くの革新により進化し続けてい
る。 現在、多くの企業や研究機関が、研究室、医療診断施設、産業現場でこ
れらのデバイスを日常的に使用されており、バルブをナノスケールの寸法に
まで縮小することが可能となったノメートル (nm) はマイクロメートル (μm
) の 3桁下です。 これまでに確認された中で最も小さいものは、日本の大阪
公立大学で実証された、単一分子デバイス。このナノテクノロジーの画期的
な進歩を支えたチームが、"Nano Letters "で成果を公表。小さく、テニスボ
ールの約1億分の1のサイズの分子で、液体中をランダム移動できる単一形状
の操作は非常に難しい。 この研究グループは、非常に狭い流路内で分子を輸
送できる「ナノ流体デバイス」で、溶液中の単一分子を直接操作可能な方法
として注目されている。


図.単一分子用のナノテクノロジーバルブ。 (ナノレターズ、2023.6.22)

研究者らは、外部圧力を加えることによってナノ流体デバイス内のナノバル
ブを開閉するシステムを開発。上部に薄くて柔軟なガラスシートを作製し、
下部にナノチャネルとナノバルブシートを形成する小さな構造を備えた硬質
ガラスプレートを作製。柔軟なガラスシートに外部から圧力を加えてバルブ
を開閉することで、溶液中の個々の分子の流れを制御することに成功。また、
研究チームは、単一の蛍光(染色)分子をバルブ内のナノ空間に閉じ込める
と、空間が狭いため、単一分子がランダムに動き回れず閉塞されることで。
単一分子の蛍光が明るくなることも発見している。

7月23日、現代自動車グループはモビリティの将来のビジョンを発表し、車
両の性能、効率、安全性を向上させるために設計された6つの革新的なナノテ
クノロジーの開発。これには自己修復材料も含まれる。
韓国のソウルで開催された記者会見で、現代自動車グループは、ナノスケー
ル機能を組み込んだ新世代のハイテク車の計画を公表。2025年から2026年ま
でに量産を開始したいことを伝えた。同社は、モビリティ分野でトップレベ
ルの材料技術を確保して初めて、自動車部品と車両の性能と耐久性を向上さ
せ、急速に進化する将来のモビリティ市場で競争力が提供できるだろうと言
う。 また、材料イノベーションは技術の基礎であるだけでなく、業界融合の
中核部分でもあり、常に技術革新に先行し、モビリティ産業発展の鍵となる
ナノマテリアルの革新は必須だとの認識を示した。





現代自動車の6つのナノテクノロジ革新開発
1.自己修復ポリマーコーティング
自動運転車のカメラと LIDAR センサー向けに開発された新しい自己修復ポリ
マー コーティングは、傷や水を取り除き、デバイスを修復し、障害物と歩行
者の検出精度を向上させ。修復プロセスには室温下でわずか 2時間かかり
る。これは現在の自己修復材料よりも数十倍高速。 氷点下の場合は1日程度
かかる。
2. オイルカプセルポリマーコーティング
自己修復材料から派生したこれらのナノカプセルは、時間の経過とともに蓄
積する摩擦やその他の損傷を軽減することで車両部品、特にドライブシャフ
トを保護し、既存の製品と比較して効果が 50% 向上する。
3.透明太陽電池
これらの次世代自動車には、クリーンエネルギーを生成できる窓が搭載され
る予定。 ガラスに埋め込まれた透明な太陽電池は、ペロブスカイトを使用し
従来のシリコンベースの太陽電池よりも 30%多くの太陽エネルギーを吸収。
4.タンデム型太陽電池 電気自動車の屋根、ボンネット、ドアにはペロブス
カイト太陽電池とシリコン太陽電池の両方が組み込まれる予定。 この組み
合わせ (タンデム) 配置はペロブスカイト単独よりもさらに効率的であり、
走行距離が最大40km (25 マイル) 増加する可能性がある。ペロブスカイト
層は可視光を吸収し、シリコン層は赤外光を吸収する。
5.カーボンナノチューブを用いた座圧センサ >圧力センサーはカーボン ナ
ノチューブ (弾性と導電性で知られる小さな円筒状構造) を使用し、カーシ
ートの接触面に熱を伝達することで EV のエネルギーを最大 140 W 節約。
さらに、これらのセンサは呼吸リズムと心拍数を分析できるほど正確で、乗
員の健康状態を監視する方法を提供。
6. 透明放射冷却フィルム
ナノテクノロジーベースのフィルムの薄い層が各車の窓に適用され、夏の暑
い時期に車内を最大6.9℃冷却するのに役立つ。



図1.Is29 による PET 完全加水分解経路の提案。 IsPETase はシグナルペ
プチドの誘導下で細胞外に分泌され、PET を解重合して主生成物として MH
ET を生成。 PET 加水分解生成物は、外膜ポリンを通ってペリプラズムに拡
散。 MHET は、外膜アンカー型リポタンパク質 IsMHETase によってさらに
加水分解され、TPA と EG になる。 (B) 表面アンカーによって操作された
Vn 株の外表面に表示された操作された IsPETase およびIsMHETase。
図は BioRender.com で作成。

遺伝子組み換えバクテリアは海水中でプラスチックを分解
遺伝子組み換えされた海洋微生物が、海水中でポリエチレンテレフタレート
PET)を分解することが示された。 このプラスチックは水筒から衣類に至
るまであらゆるものに使用されており、海洋のマイクロプラスチック汚染の
重大な原因となっている。 海洋環境におけるプラスチック汚染に対処する
必要がある。
9月14日、ノースカロライナ州立大学の研究グループはポリエチレン テレフ
タレート (PET) は、リサイクル性の高いプラスチックであり、広く使用お
よび製造されている。他のプラスチックと同様に、PET は自然劣化しにくい
ため、環境中に蓄積される。PET にはいくつかのリサイクル戦略が適用され
ているが、最終的にはダウンサイクルされた製品が埋め立てられる傾向があ
る。この埋め立てられた PET 廃棄物の蓄積は、海洋生物や生態系、さらに
は潜在的に人間の健康に重大な脅威をもたらすマイクロプラスチックの生成
に寄与。この問題に対処に、合成生物学を活用して、急速に増殖し、非病原
性で中程度の好塩性ビブリオ・ナトリエゲンを使用し、海水環境でPETを解
重合できる全細胞生体触媒を開発。V. natriegens 上に表示される Ideonell-a
sakaiensis の IsPETase
IsMHETase のキメラで構成
される 2つの酵素シス
テムを活用することで、PET を解重合する全細胞触媒を構築した。塩含有媒
体中で 30℃の温度でそれをモノマーに変換する。
※環境評価・安全性や反応効率など課題設定など要注目。


宇宙開発と燃料電池用隔膜開発の行方は?
--------------------------------------------------------------------

自在行動概論 ⑥
パレスチナ問題とその歴史
「環境リスク本位制時代」を公言している私(たち)には、「パレスチナ問
題」は、「人類消滅」を加速させる「世界大戦」の説明要因の1つであるこ
とを踏まえ、その歴史をお温習いしておこう。
via jp.Wikipedia

2010 - 2017:パレスチナ側の手詰まりと米トランプ政権発足
9月9日から10日にはエジプト革命で政権が崩壊したエジプトで今度はイスラ
エル大使館がデモ隊に襲撃される騒ぎがあった。 9月23日にはパレスチナが
史上初めて国際連合への加盟申請を行ったが、国際連合安全保障理事会にお
いて米国が拒否権を行使するとみられている。加盟申請後、アッバース議長
は「アラブの春」になぞらえ「パレスチナの春」として独立を求めると声明
を発表した。2011年10月31日には国際連合教育科学文化機関(UNESCO)の加盟
国として承認された。 2012年11月29日、国際連合総会において参加資格を
オブザーバー組織からオブザーバー国家に格上げする決議案が賛成多数で承
認された。 11月30日、イスラエルは占領地の東エルサレムとヨルダン川西
岸の入植地に計約3000棟の入植者住宅の建設を決定した。
国連で、パレスチナをオブザーバー国家として承認されたことに対する報復
としている。また、西岸の大規模入植地マーレアドミムと東エルサレムの間
の「E1地区」などの建設計画手続き開始も盛り込まれた。「E1地区」は東エ
ルサレムをヨルダン川西岸から完全に切り離し、またヨルダン川西岸の南北
も事実上分断することになるため、「パレスチナ国家の樹立を困難にする」
として米国が反対し、計画推進が見送られてきた経緯があった。  
--------------------------------------------------------------------
【注釈】
3.エルサレムとユダヤ問題  
エルサレムまたはイェルサレムは、西アジアにある都市。エルサレムは世界
最古の都市の一つであり、エルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラム教
の聖市と見なされている。東エルサレムは国際法上ではパレスチナに分類さ
れイスラエルによる占領下にあり、パレスチナ国の首都とされる。地中海か
ら内陸部に入った標高800メートルの小高い丘の上に位置する。ユダヤ人が
住む西エルサレムと、アラブ人居住区である東エルサレムから成り立つ。古
代イスラエル・ユダ王国の首都で、エルサレム神殿がかつて存在した。イエ
ス・キリストが処刑された地でもあり、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教
共通の聖地となっている。 西部はイスラエルの行政区画であるエルサレム
地区に属する。東エルサレムは第三次中東戦争(1967年)でイスラエルが占
領し、編入を宣言しエルサレムが自国の「首都」であると宣言しているもの
の、イスラエルと国交を持つ諸国や、国際連合など国際社会、パレスチナ自
治政府はこれを認めておらず、イスラエルの首都はテルアビブであるとみな
している。またパレスチナ自治政府は東エルサレムをヨルダン川西岸地区エ
ルサレム県に含まれるとして領有権を主張し、パレスチナ独立後の首都と規
定している。イスラエルによる東エルサレムへの入植は、国際法違反として
度々国連安全保障理事会で非難決議が行われるが、ほとんどの場合アメリカ
合衆国が拒否権を行使して廃案になる。 このために大使館や領事館はエル
サレムでなくテルアビブに置いてきたが、2017年にアメリカのドナルド・ト
ランプ大統領はエルサレムをイスラエルの首都であると明言し、2018年5月
に大使館をテルアビブからエルサレムに移転させた。

歴史背景
初期・再建と再破壊・キリスト教とイスラム教の聖地化・十字軍・シオニズ
ム・イスラエル建国・
イスラエル建国・宗教とエルサレム
地政学背景
人口・首都問題・気候・経済・交通・観光・教育・産業
--------------------------------------------------------------------
【用語概説】
1.地政学:国際政治を考察するにあたって、その地理的条件を重視する学
 問。


 風蕭々と碧い時

John Lennon Imagine
<

二本目の徳利を傾けながら ふと思い出すように言った
明日の朝小さな山の分校の子供たちに会いに米ないか
今奴は分校の校長先生可愛い可愛い子供たちの
笑顔をおまえに見せてやりたい どうだ明日来ないか
折から秋の雨も上がって
かすかに鈴虫鳴く
今俺は子供たちを野球できたえてる いつか本校に勝たせたくて
幾度も挑んで幾度も敗れたが
そこはそれ衆寡敵せず


山あいの分校は傾いていたが子供たちは裸足で駆け廻ってた
四十いくつもの瞳に囲まれて妖は先生らしく笑ってた
このすぱらしい分校の子供たちはどんなすてきな大人になるだろう
はじける笑顔や瞳の輝きをどうすれば守ってやれるだろう
折から朝の霧も晴れて
まちかに大山見ゆ
手作りの野球場に歓声響 僕はふと脇の草むらに
桑の実によく帽た紅い花をみつけた
子供が教えてくれた吾亦紅

妖からふいに手紙が届いた
ついに本校に勝ったそと
手紙を読み乍ら子供たちの瞳と
雄大な山を思い出してた
妖の得意気な鵬と色あさIやかに
小さく口芙いた吾もまた紅なり
人あさIやかに色あさIやかに
小さく口芙いた吾もまた紅なり


 ● 今夜の寸評:


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする