極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

正直な筋肉 ①

2023年06月26日 | 環境リスク本位制


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救
ったと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備
え。(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした
部隊編のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。



          薬撒く 凌霄花のうぜんかずら 輝ぬ              

中国原産で平安時代の本草書『本草和名(ほんぞうわみょう)』
(918年)に「乃宇世宇(のうせう)」の名が見られる。金沢市の
玉泉園には、豊臣秀吉が朝鮮出兵の折に持ち帰ったとされる、樹齢
400年になるノウゼンカズラの古木があり、栽培は容易で、濃紅、
黄などの花色が流通している。「すすぎ場に 凌霄花 花をたれ/長
谷川素逝]。今朝、雨模様を気にしていたが、例年より、少し強力
な濃度に調整し庭木の害虫駆除液散布作業を行いソフィスケイトな
俳句を詠む。

 EU 2027年までにロシア依存脱却できるか
EUでは、ユーザーが交換可能なバッテリーを義務付け
2010年代に、スマートフォン、タブレット、ラップトップ、その他
のデバイスのメーカーは、バッテリーを取り外し不能にすることが
増えた。Appleがバッテリーを密閉した新しいMacBookを発表したと
き、バッテリー寿命が大幅に向上し、他の企業がすぐに続く傾向を
確立した。5年にリリースされたSamsung Galaxy S2014は、取り外し
可能なバッテリーを備えた最後のフラッグシップ電話の<>つになり
その後、恒久的に組み込まれた交換不可能なバッテリーが標準に
なった。 この変更の背後には、いくつかの動機が存在する。たとえ
ば、取り外し可能なバッテリーコンパートメントを収容する必要が
なければ、設計がよりシンプルになり、デバイスがよりスリムで軽
量になる。バッテリーはさまざまな物理的形態を取り、より大きく

より迅速に充電され、はるかに多くの充電サイクルを処理できる。
しかし、この傾向は、不便さと多くの潜在的な問題のために抵抗に
直面。密閉型バッテリーが故障した場合、デバイスをベンダーまた
は技術者に返送する必要があり、ユーザーに大幅な遅延が発生し、
場合により、バッテリーが時間の経過とともに膨らむと、デバイス
の敏感なコンポーネントが損傷する可能性がある。ユーザーは、計
画的な陳腐化するとの批判、環境活動家も、増大する電子廃棄物の
山へ警告。これらの問題は、規制の要求に帰着し、2023年これらの
懸念に応える形で、欧州連合(EU)は、2027年までにすべてのデバイ
スでユーザーが交換可能なバッテリーを義務付けることを提案。
新しい規則は、EU内で販売されるすべての充電式バッテリーの設計
製造、リサイクルを対象とし、電話、タブレット、カメラなどのデ
バイスで使用される「ポータブルバッテリー」の場合、消費者は「
簡単に取り外して交換できる」必要があると規定。これには、メー
カーによる大幅な設計の再考が必要となる。さらに、欧州議会は非
充電式バッテリーの計画を持っており、2030年までに段階的に廃止
される予定であるとFutureTimeLine"The EU ends all energy imports from
Russia", 2023.06.23;
は伝える。
また、この「未来タイムライン」の2027年シリーズ特集に小型水素
燃料の普及を次のように予測する


小型水素燃料電池車、年間販売台数100万台達成
水素燃料電池を搭載した最初の車両は、冷戦時代の宇宙開発競争中
に登場したが、これらはかさばり、非効率で、高価でした。自動車
メーカーがこのコンセプトをより真剣に受け止め始めたのは 21 世
紀初頭になってから。 2003年にジョージ ブッシュ大統領は水素燃
料イニシアチブ (HFI) を提案し、その後、2005年のエネルギー政策
法と 2006 年の先進エネルギーイニシアチブを通じて法律により施
行。これは、商用燃料電池車の生産を目標として、水素燃料電池と
インフラをさらに開発することを目的としていました。2008年まで
に、このプロジェクトには、10億ドル以上が寄付された。

しかし、米国エネルギー省はその後、燃料電池からバッテリー自動
車に関心を移した。高コストとインフラの不足が大きな問題であり、
これほど広大な地理的エリアに燃料ステーションを展開するという
課題がさらに悪化。これにより、米国の自動車メーカーは水素自動
車の展開を遅らせたが、欧州では状況が異なり、カバーできる地理
が少なく、政府が必要なインフラを開発する真剣な計画を持ってい
た。日本と韓国でも、同様の取り組みが進められている。
インフラの拡充に加え、技術のさらなる進歩により、水素燃料電池
自動車のサイズ、重量、コストが削減される。2027年までに、これ
らの無公害自動車の世界販売台数は初めて年間 100万台に達します。
自動車販売全体に占める割合はごくわずかであるが、この業界は現
在、爆発的な成長期を迎えると言う。
     
 
   

【再エネ革命渦論 142: アフターコロナ時代 141】
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
  特異点真っ直中 ㉕

ここ数年の科学技術進展に驚く昨今。今日も気になる事例を摘出。



レーザー金属3DプリンティングでCO2をCH4に100%変換する触媒開発
高活性・高選択性・高温耐久性の次世代触媒を作製


同研究グループは,温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を有用なメタ
ン(CHa4)にほぼ100%の選択性で変換できる金属製自己触媒反応器
の作製に,レーザー金属3Dプリンティング(AM)技術と電気化学的
表面処理を組み合わせに成功。
【要点】
1.レーザー金属3Dプリンティング(AM)技術と電気化学的表面処理
 を組み合わせることで、ニッケル(Ni)を基盤とした金属製自己
 触媒反応器の作製に成功。
2.これは、二酸化炭素(CO2)を原料とし、化学工業で有用なメタ
 ン(CH4)の製造反応に高い活性と100%近い選択性を示す触媒とし
 て機能する。
3.従来のセラミクス製反応器に不可欠な触媒層の充填ステップが
 不要となり、均一な温度分布、高温での高耐久性も示す。
4.レーザー金属AMプロセスのスキャンストラテジーにより触媒性
 能を制御できる可能性を示した。

 
図. レーザービーム粉末床融合結合法 (LB-PBF)の概略図と作製
  した自己触媒反応管

【概説】

CO2のメタン化,いわゆるサバティエ反応は,高密度でエネルギーを
貯蔵するだけでなく,CO2を無毒で豊富なC1原料として利用すること
で大気中のCO2削減を指向したカーボン ニュートラルサイクルを実
現する手法としても有望視されている。安定性の高いCO2のメタン化
には大量のエネルギー投入が必要であるため,一般に活性化エネル
ギーを下げて変換を促進するために信頼性の高い触媒開発が研究さ
れている。さらに現状では,粉末状の金属ナノ粒子担持触媒を充填
した反応器が用いられているが,化学プラントの省エネルギー化に
向けて新たな触媒形状を提案する必要がある。


図1.a) 2つの異なるスキャン戦略を使用した選択的レーザー溶
解プロセスの概略図。 b) 4種類のパターンを備えた印刷された
ままの SCR の写真。c) 120℃で 50 wt% NaOH に浸漬した X およ
び XY スキャン SCR のアノード分極曲線。 d) 選択的電気化学的
溶解プロセスの概略図。RE、WE、CE はそれぞれ参照電極、作用電
極、対電極を表します。


図 2.a) 異なる印加電位での選択的溶解後の SCR の低倍率および
高倍率の SEM 画像。 b) 異なる印加電位での選択的溶解後の SCR
の EDS 結果。 c) 異なる印加電位での選択的溶解後のSCRのXRDプ
ロファイル。 d)異なる印加電位での選択的溶解後のSCRのNi 2p
XPSスペクトル。


図 3.a) 50 mVHg/HgO の電位を印加した場合の X および XY スキ
ャン SCR-P2 試験片の電流密度対時間曲線のプロット。 b) 過渡電
流密度対時間を両対数スケールでプロット。 c) 50 mVHg/HgOでの
選択的電気化学的溶解後のXおよびXYスキャンSCR-P2試料のナイキス
トスペクトル。 d) 50 mVHg/HgO での選択的電気化学的溶解後の
X および XY スキャン SCR-P2 試験片の断面図。e) 低角度および
高角度の粒界を持つ X および XY スキャン SCR の EBSD 逆極点図
画像の 3D 可視化 (それぞれ LAGB と HAGB)。

同研究グループは,レーザー金属AMプロセスでチャンネル構造を付
与し,電気化学的表面処理により触媒機能を示す活性金属を表面に
露出させることで,触媒機能と反応管としての機能を併せ持った金
属製の自己触媒反応器(SCR:Self Catalytic Reactor)を作製した。
今回,原料に用いたHastelloy XはNi-Cr-Fe-Moなどを主成分とした固
溶強化型合金であり,高温強度,耐酸化性に優れ,宇宙航空用途に
使用されている。レーザー金属AMプロセスで作製した反応管は触媒
機能を示さないが,最適な印可電圧のもとで電気化学的表面処理を
施すと,触媒作用を示すNi金属を表面に露出させることができる。

 触媒性能を,環境・エネルギー分野で切望されている二酸化炭素
(CO2)の資源化反応にて評価したところ,100%近い選択性でメタン
CH4が得られた。 また,400⁰Cで数日間利用しても活性が変化しない
だけでなく,NaOH水溶液に浸すだけで自己溶解メカニズムにより表
面の再構築が起こり,触媒活性が向上した。さらに,レーザー金属
AMプロセスのスキャンストラテジーにより,結晶方位が変化し,そ
れにより触媒性能が変化することを示した。開発した金属製の自己
触媒反応器は,レーザー金属AMプロセスを利用することで多様な触
媒プロセスに最適な構造を提案できる,安定性が高く触媒の交換が
容易なバルク状であるなど,実用化触媒に不可欠な基盤要素を兼ね
備える。また,CO2資源化反応において,実用触媒に資する性能を示
した。研究グループは,レーザー金属AMプロセスによる触媒性能の
カスタム制御の可能性を秘めるとしている。

【成果インパクト】
今回開発した金属製の自己触媒反応器は、レーザー金属AMプロセス
を利用することで多様な触媒プロセスに最適な構造を提案できる、
過酷な環境下においても安定性が高く触媒の交換が容易なバルク状
であるなど、実用化触媒に不可欠な基盤要素を兼ね備えています。
さらに、この研究では、レーザー金属AMプロセスによる多結晶から
単結晶へのマイクロオーダーでの結晶方位・組織制御を駆使するこ
とで、触媒性能のカスタム制御の可能性を示しており、カーボンニ
ュートラルを指向した触媒分野のみならず、レーザー金属AM技術を
基盤とした先進的なマテリアルサイエンス分野へも多大な波及効果
をもたらすことが期待される。 

【関連技術情報】
1.関連論文

1)掲載誌:Wiley誌Advanced Functional Material 
2)原 題:Robust self-catalytic reactor for CO2 methanation fabricated
         by metal 3D printing and selective electrochemical

3)著者名:Hyo-Jin Kim, Kohsuke Mori, Takayoshi Nakano, Hiromi
         Yamashita
4)DOI:10.1002/adfm.202303994

森を守る最新システム開発 ③
仮に環境条件の気温を主要因として平均気温1℃上昇した場合、日
本の森林の成長に伴う、全植林重量及び体積は変化(増加)するの
だろうかと鬱蒼とした河川敷の間食する雑木林をみて考える。

   

今回は、切り出した木屑原料発電の最新技術をリサーチする。

特開2022-157059 タール除去フィルタ、フィルタ装置、及びバイ
オマス発電システム 三機工業株式会社
【概要】
木質バイオマスは、例えば、間伐材、製材後の端材などの廃材、公
園や植物園から出る剪定、刈込みで生ずる木屑、家屋の解体作業か
ら出る木材などである。このような木質バイオマスは、再生可能な
資源であり、地球環境保全の面でも優れた資源であり、木質バイオ
マスの利用は、化石燃料の使用を抑制し、同時に、二酸化炭素の削
減や地球温暖化を抑制する。 木質バイオマスを用いたバイオマス発
電システムとして、例えば、木質バイオマスをボイラーなどにより
直接燃焼し、燃焼時の熱で発生する高圧の蒸気を用いてタービンを
回転させて発電を行う方式(直接燃焼方式)が挙げられる。また、
バイオマス発電システムとして、例えば、木質バイオマスをガス化
炉において加熱分解により生成される可燃性ガス(燃料ガス)を燃
料としてエンジンを駆動させて発電を行う方式(ガス化方式)もあ
る。


出所:三機工業 経産省「持続可能な木質バイオマス発電」

①直接燃焼方式の発電システムは、木質バイオマスを燃焼させたと
きの熱により発生した高圧の蒸気を用いてタービンを回転させるシ
ステムである。このため、直接燃焼方式の発電システムは、システ
ム全体が小規模であればあるほど放熱の影響が大きくなり、発電効
率が悪いという欠点がある。一方、②ガス化方式の発電システムは、
加熱分解により発生する可燃性ガスの発生量に応じて発電出力を制
御できるので、安定したエンジン稼働が可能となる。したがって、
例えば、アップドラフト式ガス化炉等のガス化方式の発電システム
は、直接燃焼方式の発電システムに比べて効率が良く、システム全
体を小規模とすることが可能となる。 

図1.バイオマス発電システムの一つであるガス化発電システムの
  一実施形態を模式的に示す図
【符号の説明】
1…ガス化発電システム;11…ホッパー;12…ガス化炉;13
…生成ガス冷却器;14…湿式電気集塵機;15,15’…フィル
タ装置;16…ブースターファン(ファン);17…HEPAフィ
ルタ;18…ガスエンジン;19…熱交換器;20…排気塔;21
…木質チップ;23…ガス化剤;24…可燃性ガス(燃料ガス);
25…タール;26…タール含有水;27…排気ガス;28…温水;
31…装置本体;33…フィルタ設置枠;34…扉;35、35’
…タール除去フィルタ;36…流入口;37…送出口;41…棚段
;42…整流板;51…枠体;52…上部金網;52a…把持部;
53…下部金網;53a…クリンプ金網;53b…金網;54…充
填材;61…石灰石;62…消石灰;63…活性炭;64…くん炭
;65…おがくず(符号番号は下図にも適応)

しかし、ガス化方式の発電システムは、木質バイオマスの加熱分解
により生成される可燃性ガスが、高分子の炭化水素であるタールを
含み、このタールは、高温ではガス状であるが、低温になると凝集
する性格を有する。可燃性ガスに含まれるタールは、ガスエンジン
に送り込まれる過程で、配管の内部や、ファンなどに付着する。例
えば、タールの付着量が多いと、ファンの回転が停止する可能性も
あることから、タールの発生は、発電システム全体の発電性能を低
下させ、ガス化方式の発電システム(ガス化発電設備)では、可燃
性ガス(生成ガス)中のタールは、安定した操業にも悪影響を及ぼ
す。特に、ブースターファンやガスエンジンの清掃時には、設備の
停止に伴い、発電出力が抑制されるため、清掃頻度が多くなると所
望の発電量が得られない。 
そこで、例えば、ガス化発電システムでは、ガス冷却器や湿式電気
集塵機などの他に、HEPAフィルタ(高性能エアフィルタ:High
Efficiency Particulate Air Filter
)を用いて、排気ガスや可燃性ガスに
含まれるタールを除去する。また、出願人は、おがくずを充填した
ソーダストフィルタ(おがくずフィルタ)を開発し、当該ソーダス
トフィルタ(おがくずフィルタ)を用いることによって、ブースタ
ーファンの清掃頻度を大きく低減させることに成功した。さらに、
がおがくずを充填したソーダストフィルタ(おがくずフィルタ)を
用いたところ、ガスエンジンのターボ(ターボチャージャー)の清
掃頻度を低下させる大きな変化も見られた。(下図10)


図10 図8に示す性能確認の結果


図8.比較例としてタール除去フィルタに充填する充填材におがく
  ずを用いた場合の性能確認の概要を示す図

【要約】
下図3のごとく、タール除去フィルタは、上面及び下面が開口され
た扁平筒形状の枠体と、枠体の内部に詰められた充填材と、枠体の
上面の開口部分に設けられる上部金網と、枠体の下面の開口部分に
設けられ、少なくとも、充填材の大きさよりも細かい網目を有する
下部金網とを備え、充填材は、消石灰、活性炭、またはくん炭のい
ずれかであることを特徴とすることで、おがくずよりもガス状のタ
ールの除去性能が良いフィルタ充填材を用いることにより、ガスエ
ンジンのターボ及びブースターファンの清掃頻度を従来よりも低減
させ、バイオマス発電システムの発電効率を従来よりも向上させる。


図3.図2に示すタール除去フィルタの一例を示す図
35…タール除去フィルタ;51…枠体;52…上部金網;52a…
把持部;53…下部金網;53a…クリンプ金網;53b…金網


出所:三機工業
【発明の効果】
本件開示によれば、おがくずよりもガス状のタールの除去性能が良
いフィルタ充填材を用いることにより、ガスエンジンのターボ及び
ブースターファンの清掃頻度を従来よりも低減させ、バイオマス発
電システムの発電効率を従来よりも向上させることができる。

※コスト高が問題であるが、これは政府政策の帰結であり、①経済
政策ビジョンの大転換が前提。つぎに、②乾燥システム(含水率4
5%以下)の問題で、生産現地パウダー処理するのが理想であり、
これを集積所で「再エネ」「廃熱エネ」を利用することであるが、
さほど難しい問題ではないだろう。残りは、木質パウダー研究開発
でこれは、2つに分かれ、1つは「パウダーの最適化」であり、①
比表面率及び表面形状の最適化・②分別で➲ⓐ燃料・ⓑ雑貨消費
材・ⓒ建築土木資材・ⓓ医薬・食品・ⓔセルロースファイバー・化
成品などの素材展開。
                        この項つづく



『源氏物語』の作者および作品を深層で統御しているものは何か?
『源氏物語』を論ずるのは、ひとつの特定の物語、特定の作品を論
ずることではなく、作品そのもので物語、文学という概念を論ずる
ことである。―作品をつらぬく無意識としての“自然”、霊威=物
の怪に対する人々のありよう、また歴史物語『大鏡』や『栄花物語
』とのトポロジカルな同型性に着目し、作品の構造と深層を浮き彫
りにする。著者の方法意識がもっとも鮮明に発揮された、これぞ吉
本『源氏』論と評される古典論の代表作。

吉本 隆明【著】1982年 大和書房
目次
第1部 母型論
第2部 異和論
第3部 厭離論
第4部 環界論
附録 わが『源氏』
------------------------------------------------------------
  あるいは思いこみかもしれぬが、これは作者紫式部がじぶん
 の出身にあたえた讃歌のようにきこえる。またこの『物語』に
 底流した作者の意地や自己主張の影を宿しているようにみえる。
 そしてこの作者のモチーフは、しいていえば空蝉がみせる意地
 の描き方や夕顔の悲劇や、明石夫人の強運にまで席みこんでい
 るとおもえる。わたしたちぱ〈雨夜の品定め〉で 『源氏物語』
 の説話的な骨組みをきめるぱじめの鍵をみている。だが内在的
 には作者が冷静 におしかくした自己存在の主張をみているかも
 しれない。たとえば左馬の頭が話のなかで 「さて世間からは知
 られずひっそりと住んでいて、寂しく荒れはてた葎の門の家に、
 思いも かけずあでやかな女性が龍り居しているのがあったら、
 この上もなく目ざましいことにおも うでしょう。」と語って
 いるとき、やがてやってくる「夕顔」の巻の説活性を予告して
 いるにちがいない。だが同時に光源氏に身をゆだねるとすぐに
 とり憑かれて死んでしまう夕顔のうでしょう。」と語っている
 とき、やがてやってくる「夕顔」の巻の説活性を予告している
 にちがいない。だが同時に光源氏に身をゆだねるとすぐにとり
 憑かれて死んでしまう夕顔の非運に、「中の品」の出身として
 作者が浴びている悲哀が内在化されているようにおもえる。
 〈雨夜の品定め〉は、頭の中将と気心のしれた下僚の若者、左
 馬の頭や藤式部丞のあいだで、光源氏をきき役のように展開さ
 れる女性談議である。その女性談議は『源氏物語』の語り手の
 女性観につながっている。なかでも頭の中将や左馬の領が「中
 の品」や受領の階層の女性がどんなに優れているかを強調する
 ところは、ひとりでに作者が、じぶんの生活体験や教養や見識
 や、まわりからかしずかれておっとりと受身に育った上層の女
 性にはない個性や、自主性の自覚を、語り手に讃美させている
 ようにみえる。この女性の品定めを介して『源氏』の作者は、
 主人公として設定した光源氏と、物語のなかで源氏にかかわっ
 てゆく「上の品」から「中の品」までの女性たちの、かかおり
 方の間合いを測っている。ある〈距離〉の感受性を内在化して
 いるともいえる。
 『源氏物語』のなかで、理想の出自と地位と容貌と心ばえをも
 つ人物に設定された光源氏が、つぎつぎ仕掛けてゆく懸想に、
 はじめからおわりまで拒否的な情緒を貫いてゆく女性は、藤壷
 の宮と空蝉の二人である。そして藤壷は父桐壷帝の女御であり、
 光源氏にとっては血縁のない継母にあたる。先帝の第四の内親
 王で、いねばもっとも「上の品」の女性に属する。だが空蝉は
 家格は相応でも、受領である伊予の介の後添えに設定されてい
 る。いねば「中の品」の女性なのだ。『源氏物語』は、光源氏
 を主人公としているあいだは、藤豆にたいする源氏の遂げられ
 ぬ慕情と、光源氏とのわずかな過失のはてに源氏の子を帝の子
 として身罷フて生んだ藤壷の情念の罪障感と、源氏にたいする
 深く微細なエロス的な否認の内面性を軸に、展開されている。
 いねば『源氏物語』は潜在的には〈藤壷物語〉であるといって
 いいほどだだが底を流れる作者の自己主張のモチーフからいえ
 ば、藤壷とまったく同格に、光源氏が優雅で巧みに言い寄るの
 をしりぞける空蝉の挙動は大切な意味をもっている。空蝉が象
 徴するものは「中の品」の女性の極限にひきのばされた自己主
 張と美と、あやふい見識の運命ともみられるからだ。作者紫式
 部はここに違長とじぶんとのあいだの情緒の〈距離〉と関係の
 仕方の体験すら龍めたかもしれない。
  光源氏は方違えのため、下僚の紀伊守の屋敷に立寄ることに
 なる。紀伊守の父の伊予介の家族が障り事があって、ちょうど
 紀伊守の家へ移ってきている。かつて高い望をもった女性と宮
 廷で噂されていた右衛門督の娘が、伊予介の主あつかいされた
 大事な後添えとして、この屋敷にきている。そこへ光源氏はふ
 いに忍んでゆく。

   「だしぬけなので出来ごころぐらいにおもわれるでしょう。
   無理もありませんが、長年思いを抱いてきた心のうちもお
   話してお知らせしようと、こういう折を待ちもうけていた
   ので、けっして浅い縁因ではないと思って下さい。」とた
   いへん物やわらかにおっしやって、鬼神だって荒立つまい
   とおもわれる気配だったので「ここに誰かがぎてる」と騒
   ぎ立てることもならない。気持が心もとなく、とんでもな
   いことだとおもうと、ひどい気がして「お人ちがいでしょ
   う」と息もたえだえに云った。      (「帚木」)

  源氏は小柄な女を抱きかかえて、奥の寝所に連れてゆく。
 女は女房の中将にどう思われるかということでさえ、死ぬほど
 わりないおもいがして、油汗を流れるほどかぎ、とても苦しそ
 うにしている。源氏はそれを可哀そうに感ずるが、いつものど
 こからとりだしてくる言葉なのか、心に沁み入るようなやさし
 さにあふれた調子で口説きつくす。だが女はとても無体なこと
 だとおもい「とてもうつつのことともおもえません。数ならぬ
 身分のものですが、思いを寄せて下さるお気持のほども、とう
 ていこの場かぎりの浅いもの以上とはおもえません。こういう
 ことには分には分ということがあります。」
 と云って、無理にも思いを遂げようとしている源氏の様子を「
 ほんとに真から情けなく恨めしい」と思いこめている。その様
 子がほんとにあわれなので、気がとがめてきて、じぶんはあり
 ふれた好色漢とおもわれるのは残念だと源氏は弁解する。
  女は「強情で嫌な女だとおもわれても、そういう情けを解さ
 ない不甲斐ない女ということでおしとおそう」とおもって、冷
 たく応対するだけである。女は人がらがおだやかであるのに、
 無理に心を強く張りつめているので、なよ竹のよろよろな感じ
 がして、さすがに折ることができそうにない。ほんとにどうし
 ていいかわからない心特に陥ちこんで、無理な源氏の仕打ちを
 いいようもなく情ないとおもって位く様子など、大へんあわれ
 におもはれてくる。
  源氏は、心苫くはあったが、「このままで会わなくなったら
 心残りにちがい」ないとおもう。
  そしてどうしてそんなにじぶんを疎ましい奴だとおもうのか、
 かんがえもしなかったよう出会いこそ、前世からの因縁がある
 ことだとおもわないかとなおも口説く。
  空蝉は「ほんとにこんな憂き身に定まらない前の、娘のまま
 の身で、こういうお気持ちをみせていただいたのならば、身の
 ほどもしらない気にもなって、いつかはほん気になって愛して
 いただけるかもしれないとおもって、心を慰めもしましょうが、
 ほんとにこんな一夜きりの仮り寝の夢にすぎないことをかんが
 えますと、ただこのうえなく気も感うばかりです。
  せめていまは、わたしを抱いたとは、口外しておっしゃらな
 いでください」といって思い入っている。そのさまはほんとに
 無理もない姿であった。けっぎょく源氏は空蝉から否認の情念
 しか受けとることができないのだ。
  こういう場面には源氏にたいして、いねば分をわきまえなが
 らできるかぎり挑やかな仕ぐさで、拒絶の情緒をとおしている
 空蝉の姿が微妙なリアリティをこめて描かれている。そして作
 品としてうたれながらも、その底に作者の体験すら龍められて
 いるのではないかという推測にかられる。もちろんそんなもの
 ではなく、徹頭徹尾作者の洞察力と描写の手腕に鮭せられてい
 るのかもしれぬが、すくなくともここに「中の品」に育った女
 性の在りようを、極限の姿で描きたいという作者の自己主張の
 モチーフを認めてもよいような気がする。
  源氏はなおも侍童にした空蝉の弟小君を介して、空蝉に文通
 する。源氏はまたの方違えの目に、紀伊の守の屋敷に立寄るが、
 空蝉はどんな心が乱れてもこれを君けてしまう。
 「帚木」の巻につづく「空蝉」の巻の冒頭は、あとにもさきに
 も藤壷に感じた以外には、かつて感じたこともない失恋の衝撃
 から、死にたいおもいにかられる源氏の述懐からはじまってい
 る。
                       この項つづく

 

『目次』
プロローグ 衝撃の海外レポート
第1章 一億人国家シナリオの行方
第2章 高出生率国と低出生率国の違い
第3章 出生率向上のための「3本柱」
第4章 「地方創生」と「移民政策」
第5章 議論百出の人口戦略法案
第6章 波乱の「人口戦略国会」
エピローグ 「始まり」の終わりか、「終わり」の始まりか

【著者略歴】
山崎 史郎(やまさき しろう、1954年〈昭和29年〉12月17日 -)は、
日本の厚生・厚労官僚。リトアニア国駐箚日本国特命全権大使等を
経て、内閣官房参与(社会保障・人口問題担当)。 
------------------------------------------------------------
第2章 高出生率国と低出生率国の違い
 4 制度をめぐる議論(202X年11月中旬)
  カギをにぎる「育児休業制度」の制度設計
 本部事務局内の2回目の勉強会は、社会保障の研究者である小川
涼子が講師であった。 野口は小川とは内開府に入った頃からの知り
合いである。小川は、百瀬の朝食勉強会に、野口の推薦で参加した
彼女は経済学をペースとしているが、社会保障政策のみならず労働
政策にも通じていることから、両分野が関わる「子育て支援策」を
語ってもらうには、うってつけの人材である。温和な性格だが、自
らが正しいと思ったことは誰をも怖れず、正論を堂々と述べること
で知られている。
 前回の壱岐の問題提起を受けて、小川には「両立支援策などの政
策対応」をテーマに、諸外国や目本の制度の現状と課題について説
明してもらうこととした。


両立支援の制度・政策を「ヨコ軸」と「タテ軸」の2つの角度から見てみると、
問題の所在が 分かりやすいと思う。ヨコ軸は、制度の対象者の「拡がり」で
ある。タテ軸は、両立支援の「時 間的な流れ」であり、出産後から1歳程度
までの「乳児期」と、その後6歳程度までの「幼児 期」、さらにそれ以降の「
児童期(青少年期も含む)」に分けられる。  そして、この乳児期、幼児期
、児童期のいずれにも関わり、両立支援策全体のカギを援ってい るのが、
私は「育児休業制度」であると考えている。  改めて言うまでもないが、育
児休業制度とは、働いている人が出産後に子どもを育てるために 一定期
間取ることができる、法律に基づく休暇制度のことである。休暇中は賃金
は支払われない が、別途、育児休業給付合を支給する給付制度がある
のが一般的である。以下、こうした給付制 度も含めて「育休制度」と呼ぶ
こととする。育休制度は産前産後の出産休業(産休)と合わせて乳児期に
位置するとともに、短時間勤務産前産後の出産休業(産休)と合わせて乳
児期に位置するとともに、短時間勤務産前産後の出産休業(産休)と合わ
せて乳児期に位置するとともに、短時間勤務制度(時短制度)や保育制度
との関わりを通じて、幼児期や児童期にも大きな影響を与え得る存在であ
る。
                                    この項つづく

風蕭風蕭々と碧いの時代


John Lennon Imagine

 J-POPの系譜を探る:2023年代】



おかゆ(1991年6月21日- )は、日本の流し、歌手、シンガーソングライター
、タレント。北海道札幌市出身。キャッチコピーは「平成のおんなギター流
し」。本業の流しの活動の他にも、歌手としてのテレビ出演ラジオ番組の
担当、タレント、MCなどマルチに活動を広げており、また六月 ゆか(むつ
き ゆか)名義で歌手の小金沢昇司、水田竜子らに楽曲提供も行っている
作曲家でもある。

曲名:渋谷のマリア 唄:おかゆ
作詞&作曲:おかゆ 編曲:新田高史

道玄坂でマリアは生まれたの
ネオンに囲まれたあの家(うち)で
歌うのが大好きな母の姿見て
雑踏にまぎれて育てられた・・・・・・
※Z世代ではないが、今年、演歌とフォーク、シティ・ポップを融
合させた女性歌手が出現!楽しみである。

● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)  
嗚呼、人命軽し! ロシアマルクス主義のなれの果てよ、大国主義よ。
ところで、運動不足がたたり、体調を復元できないため、①朝のお
勤め励行、②ストレッチの励行。③モーニング・屋内ウオーキング
1キロメートルのサンセットの励行を開始。復調の兆しあり。”筋
肉は嘘をつかいない”って? 論より証拠だ!

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森を守る最新システム開発 ② | トップ | 正直な筋肉 ② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

環境リスク本位制」カテゴリの最新記事