極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

水際は万全か

2023年01月06日 | 環境リスク本位制


 彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」。



【園芸植物×短歌トレッキング:ホクシャ】

  秋に入るサマータイムの公園にホクシャの蕊は地を向きて吐く

                  工藤 貴響『銀器を刺して』

フクシアは下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと呼ば
れることもあります。花形は一重咲きから八重咲きまであり、花の大
きさは1cmにも満たない小輪から8cmを超える大輪までと多種多様。野
生種のトリフィラをもとに交雑された品種の花は、萼の筒状部が長く、
中から花弁がわずかにのぞく朱赤色で一重の花が特徴。亜熱帯性気候
地域原産ですが、高冷地や湿った薄暗い森、峡谷などに自生するため、
涼しくて湿り気のある環境を好みます。それらをもとに主にヨーロッ
パで園芸品種が育成されたため、日本では、過酷な夏、特に熱帯夜が
苦手で、夏越しの難しい植物です。一般に、一重で小輪の品種は、八
重で大輪の品種よりも暑さに強い傾向がある。特に、日本で作出され
た‘エンジェルス・イヤリング’は耐暑性に優れている。 土が古くな
って水はけが悪くなった株や、根がよく張っている株は、4月から6月
中旬、または9月中旬ごろ、根鉢のまわりの土を軽く落とし、新しい
用土で同じ大きさ、もしくは一回り大きな鉢に植え替える。さし木で
ふやします。春または秋に、若い茎の部分を切って、赤玉土小粒とパ
ーライト等量の用土にさします。「女王様の耳飾り」と形容されるフ
クシア。ユニークな姿と、赤紫やピンク、白、オレンジ色など鮮やか
な花色から広く栽培されている。



【関係情報】
非人称的なものの詩学 アンリ・メショニックとモーリス・ブランショ、
工藤 貴響たかなり フランス語フランス文学研究 2015年107巻 p. 203-218




 



  このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに

                   菅原道真『古今和歌集』

※ 新年早々、幣帛料の領収証の処理で話題となりました(季節外れ
の短歌ですが)。また、市販のお餅を食す機会増え、器械搗きは蕩け
やすく風情や食感がなくなり、粗挽き・粗搗きのある感性工学を応用
した餅が販売されように神棚へ祈りました。
 


人口戦略法案
人口減少を止める方策はあるのか
202X年、海外のシンクタンクが、日本政府の「一億人国家シナリ
オ」を非現実的と評するレポートを発表した。強い危機感を抱いた内
閣府の百瀬統括官や野口参事官は、新政権の目玉政策立案に向け、人
口問題の勉強会を立ち上げる。そこで専門家から突き付けられたのは、
急激な人口減に直面したこの国の、あまりに厳しすぎる現実だった。
このままでは日本の国力が大きく喪われてしまう…。政府内に設けら
れた百瀬らによる「人口戦略検討本部」は、現状を緻密に分析、多く
の議論を重ねて、ついに抜本的な改革案にたどり着く。だが、その行
く手にはさまざまな障害が…。
目次
序 章 衝撃の海外レポート(202X年8月上旬)
第1章 一億人国家シナリオの行方
第2章 高出生率国と低出生率国の違い
第3章 出生率向上のための「3本柱」
第4章 「地方創生」と「移民政策」
第5章 議論百出の人口戦略法案
第6章 波乱の「人口戦略国会」
終 章 「始まり」の終わりか、「終わり」の始まりか―その後の動
    き(202Y年7~9月)

【著者概歴】
山崎史郎:1964年、山口県生まれ。78年に東京大学法学部卒業後、
厚生省(現・厚生労働省)入省。厚生省高齢者介護対策本部次長、内
閣府政策統括官、内閣総理大臣秘書官、厚生労働省社会・援護局長、
内閣官房地方創生総括官を歴任した後、2018年7月から2021月まで駐
リトアニア特命全権大使を務めた。その間、介護保険の立案から施行
まで関わったほか、若者雇用対策、生活困窮者支援、少子化対策、地
方創生などを担当した。2021年9月、リトアニア政府から功績により
外交スター勲章を授与された。




新・国債の真実―99%の日本人がわかっていない
国の急台頭、新型コロナ禍など、日本経済の環境は激変し、先行きが
極めて不透明になっている中、再び国債への注目度が高まっています。
豊富な資料を基に国債のこれからを解説します。その思い込みが危な
い!!世にはびこる国債のエセ知識。「財政破綻論」「国債暴落論」
は、いもしないオバケを疑似体験して、ワーキャー騒ぐようなもので
ある!

目次
1章 まず「これ」を知らなくては始まらない―そもそも「国債」っ
 て何だろう?(企業は金を借りて運営する、国も同じ;政府は予算
 を立て、「足りない額の国債」を発行する ほか)
2章 世にはびこる国債のエセ知識―その思い込みが危ない(何の知
 識もなく語っている人が多すぎる;「倹約をよしとする」と「借金
 は悪」となる ほか)
3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」―「バカな経済論」
 に惑わされないために(なぜ財務省は「財政破綻する」と騒いでい
 るのか?;財務省ロジックに乗っかる人々もいる ほか)
4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話―結局、何を
 どうすれば経済は上向くのか(経済を「道徳」で考えると、大きく
 見誤る;政府がお金を使うということは、国内にお金を巡らせるこ
 と ほか) 5章 「国債」がわかれば、「投資」もわかる―銀行に
 預けるくらいなら国債を買え(国債は金融商品の「プレーンバニラ」
 ;低金利下では、国債が最強の金融商品 ほか)
【著者概歴】
高橋洋一:1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中
等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。
博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財
局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済
財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)等を歴任。小泉内閣・
第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表
や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現を
してきた。また、戦後の日本で経済の最重要問題といえる、バブル崩
壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとった。2008年退官。その
後内閣官房参与などもつとめ、現在、嘉悦大学ビジネス創造学部教授、
株式会社政策工房代表取締役会長。ユーチューバーとしても活躍する。
第17回山本七平賞を受賞した『さらば財務省!官僚すべてを敵にし
た男の告白』(講談社)など、ベスト・ロングセラー多数。



出所;NHK 都道府県ごとの感染者数

 新たなコロナ派生型「XBB.1.5」の特徴は アメリカで流行
▶2023.01.05 BBC NEWS
新型コロナウイルスの新たな派生型「XBB.1.5」がアメリカで急速に
広まっており、懸念の声が出ている。この派生型はイギリスなどでも
感染例が記録されている。どんな特徴があるのか。XBB.1.5は、世界
的に大流行しているオミクロン変異株から新たに派生したものだ。こ
れまでに出現したアルファ、ベータ、ガンマ、デルタ変異株に連なっ
ている。オミクロン株は、2021年後半の出現以来、それまでのすべて
の変異株を上回る感染力を見せている。多くの派生型が生まれており
、当初のオミクロン株より感染力がさらに強まっている。XBB.1.5に
よる症状は、これまでのオミクロン株と似ている様子だが、まだ確認
はできていない。ほとんどの場合、風邪のような症状がみられる。
XBB.1.5は、昨年9月にイギリスで広がり始めたXBBから進化した。保
健当局は「懸念される変異株」には分類していない。XBBは、人体の免
疫に勝りやすいように変異していた。だがそれにより、人間の細胞に
対する感染力は低下した。英大学インペリアル・コレッジ・ロンドン
のウェンディ・バークリー教授によると、XBB.1.5ではF486Pと呼ばれ
る変異によって、細胞への感染力を回復しつつ、免疫系の攻撃をかわ
す能力が高まっている。拡散しやすくなっているのは、そのため。

こうした変化は、ウイルスにとって進化の「踏み石」のようなものだ
と、バークリー教授は説明する。ウイルスが、人体の防衛メカニズム
を回避する新たな方法を見つけようとしているのだという。世界保健
機関(WHO)の科学者たちは4日、XBB.1.5について、これまで確認さ
れた他の変異株よりも「感染者数増加の優位性」があると認めた。
ただし、これまでのオミクロン変異株よりも深刻で有害だと示すもの
はないという。WHOは患者への影響を詳しく探るため、研究機関での
分析や病院のデータ、感染率などを注視していくとしている。

どこで広がっているのか
アメリカでは新型ウイルス感染者の40%以上がXBB.1.5によるものと
推定されており、この派生型が一大勢力となっている。昨年12月の初
めには4%だった。つまり短期間で、オミクロン株の他の派生形を素
早く追い抜いたことになる。アメリカ各地ではここ数週間、新型ウイ
ルスによる入院が増加している。英健康安全保障庁は来週、国内で広
がっている変異株に関する報告書を公表する予定で、XBB.1.5につい
て言及する可能性がある。 感染力がより強く危険なのか XBB.1.5は、
昨年9月にイギリスで広がり始めたXBBから進化した。保健当局は「懸
念される変異株」には分類していない。 XBBは、人体の免疫に勝りや
すいように変異していた。だがそれにより、人間の細胞に対する感染
力は低下した。 英大学インペリアル・コレッジ・ロンドンのウェン
ディ・バークリー教授によると、XBB.1.5ではF486Pと呼ばれる変異に
よって、細胞への感染力を回復しつつ、免疫系の攻撃をかわす能力が
高まっている。拡散しやすくなっているのは、このため。 こうした
変化は、ウイルスにとって進化の「踏み石」のようなものだと、バー
クリー教授は説明する。ウイルスが、人体の防衛メカニズムを回避す
る新たな方法を見つけようとしているのだという。

世界保健機関(WHO)の科学者たちは4日、XBB.1.5について、これまで
確認された他の変異株よりも「感染者数増加の優位性」があると認め
た。ただし、これまでのオミクロン変異株よりも深刻で有害だと示す
ものはないという。 WHOは患者への影響を詳しく探るため、研究機関
での分析や病院のデータ、感染率などを注視していくとしている。

■どこで広がっているのか
アメリカでは新型ウイルス感染者の40%以上がXBB.1.5によるものと
推定されており、この派生型が一大勢力となっている。 昨年12月の
初めには4%だった。つまり短期間で、オミクロン株の他の派生形を
素早く追い抜いたことになる。 アメリカ各地ではここ数週間、新型
ウイルスによる入院が増加している。 英健康安全保障庁は来週、国
内で広がっている変異株に関する報告書を公表する予定で、XBB.1.5
について言及する可能性がある。

■イギリスでも流行するのか
確実なことは言えないが、可能性は高そうだ。 イギリスでは昨年、
オミクロン株感染の波が5回発生した。感染の急増は今後も避けられ
ない。 ケンブリッジのサンガー研究所がまとめた昨年12月17日まで
の1週間のデータからは、イギリス国内の感染者の内、25人に1人が
XBB.1.5に感染している状況が浮かび上がった。しかし、これはわず
か9つのサンプルに基づく推計で、感染拡大の状況をよりよく把握す
るにはまだ1~2週間が必要だ。 前出のバークリー教授は、この派生
型がイギリスでも流行すると「予想している」として、その場合は入
院患者が増えることになると述べた。 英イースト・アングリア大学
のポール・ハンター教授は、「確率的にはXBB.1.5が今月これから、
イギリスで(感染の)波を引き起こすことになるだろう。しかし、確
実ではない」と述べた。 NHSイングランドは、新型ウイルスとインフ
ルエンザが同時流行する「ツインデミック」の恐れが現実となってい
ると指摘。すでにぎりぎりの状態だった国民保健サービス(NHS)に、
さらなる負担がかかっているとしている。 ■専門家は心配しているの
か バークリー教授によると、ワクチンによって得られた重症化予防効
果をXBB.1.5が「打破する」と「示す材料はない」。そのため、イギ
リス国民全般については特に心配していないという。 ただ、ワクチン
接種の効果が低い免疫不全者など、抵抗力が弱い人たちへの影響は懸
念している。 一方、ハンター教授は、XBB.1.5の毒性が強いという証
拠は目にしていないと話した。これは、既存のオミクロン変異株より
「入院や死亡」の危険性は高くないことを示唆している。 「変異株が
発生するかもしれないと皆が中国に注目している中で、XBB.1.5がア
メリカで出現したのは皮肉だ」と同教授は付け加えた。ロンドン大学
衛生熱帯医学大学院のデイヴィッド・ヘイマン教授は、この最新の派
生型については、まだ多くのことが分かっていないと説明。 だが、ワ
クチン接種者や感染経験者の比率が高いイギリスなどの国では、大き
な問題が起こる恐れは低いと述べた。ヘイマン教授が懸念するのはむ
しろ、ワクチン接種率が低く、長期のロックダウンで自然免疫もほと
んどない中国などの国での影響だ。「免疫のない人の間でこの派生型
がどう振る舞うのかを知るために、中国は感染者の臨床情報を共有す
る必要がある」とヘイマン教授は話した。
(英語記事 What is known about new Covid variant XBB.1.5? 


2022.10.02 時点

 

技術的特異点でエンドレス・サーフィング


【完全クローズド太陽光システム事業整備ノート㉓】
【再エネ革命渦論 80: アフターコロナ時代 279】



欧州の視点とグローバルな文脈におけるエネルギー転換の反映
--
2つの野心的なシナリオをベンチマークする太陽光発電の関連性

4 結果
結果は、2050 年と 2040 年までにエネルギー システムの CO2 排出量
をそれぞれゼロにする中程度 (Mod) とリーダーシップ (リード) と
いう2
つの主要なシナリオの結果が提示されており、ラガード (ラグ
ド) という野心的ではないシナリオと比較されている。)これは 2050
年までに100%再生可能エネルギーまたは CO2 排出量ゼロを目指すもの
ではないが、欧州グリーンディールの目標に近い。2020年の電力、熱、
輸送セクターの現在の分離状態から、2050年にヨーロッパ全体で電力、
熱、輸送からのエネルギー需要を満たす統合されたセクター結合エネ
ルギーシステムへのエネルギー移行は、いくつかの根本的な変化を強
制する。 一般に、この研究では、2020~2050 年までの移行期間を通
じてセクター結合の割合が増加すると想定、これは2050年までに高度
に統合されたエネルギーシステムにつながり、3つのシナリオ間でさ
まざまなレベルの効率向上が見られる。個々のシナリオの詳細は、サ
ポート情報 S1 に記載されている。

4.1 最終エネルギー需要
再生可能エネルギーの段階的導入は、炭化水素を炭素ゼロのエネルギ
ー供給源に置き換えるだけの問題ではなく、資源効率の大幅な変化も
意味する。 これは、図4 に示すように、2050 年までの移行を通じ、
最終エネルギー需要が安定しており、2つのシナリオでは減少、電力、
熱、および運輸部門にわたる全体的な電化による。最終エネルギー需
要の減少が発生します。 補足情報(図A5~A7)に示されているように、
エネルギーサービスの着実な成長にもかかわらず、電力と熱の需要、
および乗客と貨物の移動に関する輸送サービスの需要の増加に反映さ
れる(図A5~A7)。 この研究では、熱需要の効率改善の仮定は保守
的であるが、暖房と工業プロセス熱の効率はより速く上昇する可能性
がある。エネルギーキャリアと部門別の観点から見た、3つのシナリ
オにわたる最終エネルギー需要の推移を図4に示す。


図4.2020 年から 2050 年までのエネルギー キャリア別 (左) およ
 びさまざまなセクター別 (右) の 3つのシナリオにわたる最終エ
 ネルギー需要。

4.2 一次エネルギー需要
2020 年か 2050年までの一次エネルギー需要の動向は、いくつかの要
因に左右されます。1つ目は、電力、熱、輸送セクター間のセクター
結合のレベルであり、これはさまざまな技術の採用に依存します。2
つ目は、熱と輸送部門の電化率で、それぞれ技術とパワートレインの
前提に依存する。最後は、主に電気に基づく燃料の採用率です。部門
別の観点からは、輸送部門の一次エネルギー需要は、移行を通じて3
つのシナリオ全体で増加。これは主に輸送サービスの需要の増加によ
るものだが、パワートレインの変更とそれに伴う効率化により、道路
および鉄道輸送の一次エネルギー需要が減少し、海運および鉄道輸送
の一次エネルギー需要が増加する。逆に、熱および電力部門の一次エ
ネルギー需要は減少する。


図5.2020年から2050 年までの3つのシナリオにおける、エネルギー
キャリア別 (左) およびさまざまなセクター別 (右) の一次エネルギ
ー需要。

4.3 発電量と容量
電化のレベルが上がると、発電量と対応する発電容量のレベルが上が
ります。これは図6で強調される。ラガードシナリオでは、再生可能
エネルギーの設備容量の増加率は遅くなり、再生可能電力の発電量は
2050 年までに 11,500TWh を超えます。 中程度のシナリオでは、再生
可能容量の着実な増加により、2050 年までに約 17,180TWh の電力が
供給されます。リーダーシップ シナリオでは、2040年までの容量の
急速な増加により、100%の再生可能電力が確保される。2050年まで
に発電における太陽光発電のシェアは61%と 63%になり、一次エネ
ルギー供給におけるシェアはそれぞれ 54%と56%に達する。これら
のシナリオは、ヨーロッパで報告された最高値を表しており、コスト
の最適化、最新の太陽光発電コストの仮定、およびその結果の Power-
to-X
技術の利用におけるセクターの結合の結果である。さらに、野心
の少ないラガード シナリオが調査され、その結果、中程度のシナリオ
がヨーロッパにとって最もコストの低い選択肢であることが示された
(図14)。

図6.2020年から2050年までの3つのシナリオにおけるさまざまなエ
ネルギー源からの発電容量 (左) とRE再生可能エネルギー発電量 (右)。 。

4.4 2050 年の設備容量と発電量の地域分布
2050年までの電力、熱、輸送のエネルギー需要を満たすためにヨーロ
ッパ中に発電設備が設置されている。全体として、太陽光発電と風力
発電の容量は、一部の水力発電容量とともに、中程度とリーダーシッ
プの両方でヨーロッパ全体の設備容量の大部分を占めている。シナリ
オ。唯一の違いは、2つのシナリオで設置された合計容量であり、中
程度のシナリオでは 9,950GW近くが設置されているのに対し、リーダ
ーシップシナリオでは約 11,500 GW の容量が設置される。リーダー
シップ シナリオはより進歩的な道筋であるため 2040年までに100%
の再生可能エネルギーを達成することは、2050年に輸出できるe-燃料
の生産に電力を供給する追加の容量につながる。リーダーシップのシ
ナリオでは、2050年に輸出された e燃料により、発電量が約2,500
TWh
増加する。

図7.2050 年におけるヨーロッパ全体の地域の発電容量。中程度 (左)
とリーダーシップ (右) のシナリオ。PV、太陽光発電; RE、再生可能
エネルギー。

同様に、図 8で強調されているように、太陽光発電の割合が高いのは
南部地域であり、風力発電の割合が高いのは北部と西部の地域。図8
に示すように、2050年の中程度のシナリオとリーダーシップのシナリ
オの両方で、太陽光発電と風力発電から電力を供給します。中程度の
シナリオで平均61%リーダーシップのシナリオで63%を供給する太陽
光発電は、南部地域でより一般的です。ヨーロッパの中程度のシナリ
オで平均33%、リーダーシップのシナリオで33%を占める風力発電は、
主にヨーロッパの北部および西部地域で見られます。ヨーロッパ内の
貯蔵および電力交換の分布に関するその他の地域の洞察は、サポート
情報 S1 (セクション C4) で強調されている。


図8.2050 年におけるヨーロッパ全体の地域の発電量。中程度 (左)
とリーダーシップ (右) のシナリオ。 PV、太陽光発電; RE、再生可能
エネルギー。

4.5 蓄電とその需要シェア
太陽光発電と風力発電のシェアが2030年を超えて大幅に増加するにつ
れて、3つのシナリオ全体で途切れることのないエネルギー供給を提
供する上で、貯蔵の役割が重要になります。 図9で強調されているよ
うに、2050年までに、ラガードシナリオで約15%、中位シナリオで約
24%、リーダーシップ シナリオで20%%以上に移行することで、電力
貯蔵によってカバーされる電力需要の割合が増加する。リーダーシッ
プ シナリオでは、2040年までに再生可能エネルギーをより急速に取
り入れ、化石燃料と原子力発電を段階的に廃止し、より少ない電力貯
蔵の必要性を示しています。3つのシナリオでは、実用規模およびプ
ロシューマー向けのバッテリーが、2050 年までに電力貯蔵の 95%以
上を占め、電力貯蔵出力の主要なシェアに貢献します。一方、揚水式
水力エネルギー貯蔵 (PHES) は、マイナーシェアでの移行を通じて貢
献。デマンド レスポンスとセクター結合は、ストレージ需要を制限
するための最も重要な要素です。適用されるシナリオで想定されるデ
マンド レスポンスオプションは、VRE 発電とベースロードに近い合成
需要を分離する電気分解装置と水素バッファー ストレージに加えて、
ヒートポンプと地域の熱レベルでの熱エネルギー貯蔵からのものです。
この研究では、スマートな電気自動車の充電と車両からグリッドへの
充電は適用されない。これらは、ストレージ需要をさらに削減する可
能性がある。


図9.2020年から2050年までの3つのシナリオにおける蓄電出力 (左)
と需要に対する蓄電の比率 (右)。 PHES、揚水式水力エネルギー貯蔵。

4.6 熱供給
3つのシナリオ全体で、電気暖房を備えたヒートポンプが2050年まで
に熱生成能力の大部分を形成し、バイオエネルギー能力の安定したシ
ェアが熱に貢献。化石燃料ベースの熱は3つのシナリオ全体で減少し、
2040年までにリーダーシップシナリオでシェアがゼロ、2050年までに
中程度のシナリオでシェアがゼロ、2050 年までにラガード シナリオ
で産業プロセスの熱のシェアがわずかに減少。水素とe-メタンは、3
つのシナリオすべての移行の後半段階で産業プロセスの熱に寄与 (図
10を参照)。 これらの結果は、暖房部門が 2050 年までにヒートポン
プと電気暖房の割合を高め、一部の e-燃料を使用する準備が整ってい
ることを示す。


図10.2020年から2050年までの3つのシナリオにおける、さまざまな
熱源からの設置発熱量 (左) と発熱量 (右)
                         この項つづく




今夜の寸評: (いまを一声に託す)水際は万全か
グローバル化に与える生態への変容リスクが必然であるとの認識が国
際的に深まったが、新型コロナウイルス感染症は、確実に4年超え、
終息(収束)宣言が持ち越しになる確率が高まる。多様にその現象に
目を向ければ、"鳥インフルエンザ"、"ヒアリ"など考えると<水際対
策>、この場合発症して鎮圧までの時系列事象とその対応への厳密解へ
の模擬健勝とワークワークフロ-のプログラミングか作成完備(完全
にないにしてもだが)出来ているのだろうか。例えば、"鶏インフルエ
ンザ"での感染確認から屠殺処理までの時間を短縮し、被害を防ぐため
の研究費用はどれほが計算されているのか(予防➲ 感染原体の発見
➲予防・隔離・最終処理)現時点では調査できていない。 そこで、環
境ビジネス 2023年冬季号の五箇公一著『日本におけるヒアリ対策の今
』に目を通し参考になったことを以下の様にピックアップする。

 我が国ではヒアリに対して、官民学協働でその侵入を阻止してお
 り、幸いなことに他国のような甚大な被害が生じる事態は現段階
 において免れている。しかし、新型コロナウイルスと同様に、ヒア
 リもまた国際経済の潮流に乗って、今も国際移送が繰り返されて
 おり、日本でもポストコロナの経済復興に伴って、今後も侵入事
 例はさらに増加するものと予測される。

 ヒアリ対策は、日本が国際経済に依存した国である限り、終わり
 なき戦いとなる。今後、ヒアリ以外の新たな外来生物の侵入も続
 くであろう。この状況は日本のみならず世界各地で進行しており、
 非意図的外来生物の管理・防除は世界共通の課題となる。これま
 で外来生物の規制に関しては各国の国内法で管理されており、
 出国側に対して外来生物の持ち出しを規制するシステムは不十分
 であった。今後は、世界各国が外来生物の「輸出」を制御・管理
 することを義務付ける国際条約などの国際的な枠組みを構築する
 必要があると考えられる


図5.ヒアリの防除ステージおよびステージ別の防除手法
出所:環境ビジネス 

※わさびシートが絵に挿入されているが自治会運動でゴミ集積袋使用
を市に許可を求めたが実現出来なかった。「官許主義」の悪い実例だ
と思い出す(詳細のいきさつはブログに掲載)。直接は関係ないが。
五箇氏は、日本におけるヒアリ対策の現状について、2017年夏に初め
てその存在が日本で発見されてから対策にあたってきた五箇氏は、国
際経済と関わる限り、ヒアリ対策は「終わりなき戦い」だと訴える。専
門家や民間の薬剤メーカーが協力して侵入を阻止しているが、今後は
さらなる対策が必要だと訴えている。
 
風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon   Imagine

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オールバイオマスシステム '23 | トップ | 命題15分の1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

環境リスク本位制」カテゴリの最新記事