彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」。
19 子 張 しちょう
---------------------------------------------------------------
この篇は、すべて、孔子の弟子のことばである。
「小人の過つや、必ず文る」(8)
「大徳は閑を蹟えず、小徳は出入して可なり」(11)
「君子は下流に居ることを悪む。天下の悪、みなここに帰す」(20)
「君子の過ちや、日月の食のごとし。過つや人みなこれを見る」(21)
---------------------------------------------------------------
18.先生はこうも言っておられた。孟荘子の孝行ぶりは実にたいし
たものだ。父親の死後、家臣も政策もそっくりそのまま受け継いで、
変更しなかった。たいていのことならほかにも例はあるが、このまね
だけはできない、と。(曽子)
〈孟荘子〉 魯の大夫、仲孫(孟孫)氏。孔子三歳の時に亡くなった
という。
孟氏使陽膚爲士師、問於曾子、曾子曰、上失其道、民散久矣、如得其
情。則哀矜而勿喜。
Meng family appointed Yang Fu as the chief judicial officer.
Yang Fu asked Zeng Zi. Zeng Zi replied, "Government has lost
the way and the people have been lax for ages. So you should
not be pleased but feel sorry for them, even though you caught
criminal information."
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.7.1】
1.サツキ(学名:Rhododendron indicum ;科名/属名:ツツジ科 /
ツツジ属):サツキは常緑の低木で、関東地方以西の本州のほか、屋
久島に隔離分布しています。日当たりがよく、増水すると水没してし
まうような川沿いなどに自生している。開花期は5月下旬から6月上旬
で、ヤマツツジなどよりも1か月ほど遅く咲く。園芸用に乱獲されたほ
か、河川の護岸工事、ダムの建設によって生育地が少なくなり、絶滅
が懸念される植物の一つ。江戸中期にツツジのブームがあり、数多く
の園芸品種が作出されました。これらをおおまかに区別するために、
4月から5月中旬に開花するものを「つつじ」、5月下旬から6月上旬に
開花するものを「さつき」と呼び始めました。「さつき」のほとんど
は遅咲きの野生のサツキ(ロードデンドロン・インディカム)を改良
したものなので、「さつき」イコール「サツキ」、またはその園芸品
種という概念ができた。日本原産の植物なので、栽培は容易。草丈/
樹高 50cm~1.5m 開花期 5月下旬~6月上旬 花色 白,赤,ピンク,紫,緑,
複色
2.サンシュユ(Cornus officinalis、科名 / 属名:ミズキ科 / サ
ンシュユ属 ):サンシュユは葉が開くより先に開花するため、株全体
が鮮やかな黄色に包まれる。花は黄色い小花が30個ほど集まり、直径
2~3cmほどの小さな花房(散形花序)をつくって開花します。各花に
は4本の雄しべがあり、これらが花序の輪郭をぼかし、花序全体が輝い
ているように見えます。開花期以外も、若い枝の樹皮が薄くはがれて
琥珀のように日光に映え、秋には紅葉とともにサンゴのようにつやや
かな赤い実が楽しめる。
3.シザンサス(Schizanthus:科名 / 属名:ナス科 / ムレゴチョウ
属)秋まきの一年草で、冬から春に成長し、長日条件で開花。洋ラン
を思わせるようなエキゾチックで華やかな花が、穂になって盛り上が
るように咲き、ボリューム感あり。愛嬌のある個性の強い花で、色と
りどりの蝶が舞っているような印象も受ける。南米チリに15~20種が
自生し、いずれも一年草で、派手な色彩のものから、清楚なもの、ユ
ニークな花形や、きゃしゃな感じのものまでさまざま。
4.シャクナゲ(Rhododendron subgenus Hymenanthes 和名:シャク
ナゲ|石楠花、石南花)は、常緑性の花木です。シャクナゲの原種が
19世紀中期、プラントハンターによって中国から西欧にもたらされ、
その花の美しさと豪華さで当時の人々を驚嘆させ、数多くの交配が行
われてきました。これまで世界各地で5000を超す園芸品種が作出され、
西洋では春を彩る花木として庭に欠かせない存在となっている。赤、
白、黄、ピンクなど変化に富んだ花色と、大きく豪華な花房は、ほか
の植物を圧倒する美しさを誇るす。近年は屋久島原産のヤクシマシャ
クナゲが交配親に使われ、小型で花つきがよく、育てやすい品種も作
出されている。
【ポストエネルギー革命序論 312:アフターコロナ時代 122】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」
● 環境リスク本位制時代を切り開く
図1.世界最高レベルの発電性能を実現した燃料極支持型SOFC単セルの
概略図:赤字が今回開発した材料
❐ 世界最高レベルの発電性能
ナノ構造制御した固体酸化物形燃料電池用電極
産業技術総合研究所らの共同研究グループは、は、ナノ構造制御した高
性能空気極を開発した。さらにそれを搭載した固体酸化物形燃料電池(
SOFC)単セルは、世界最高レベルの発電性能を示した。SOFC単セルには、
パルスレーザー堆積法(PLD法)を用いて作製した自己組織化ナノ複合
空気極(以下、「ナノ複合空気極」)に加え、空気極の性能を十分に発
揮するために開発した、ナノ柱状多孔質集電層、ナノ複合化燃料極機能
層を搭載し、700 ℃で4.5 W/cm2以上という世界最高レベルの出力密度
を達成。この成果は、SOFCセルスタックの小型化、製造コスト削減に貢
献する。
---------------------------------------------------------------
【要点】
1.SOFC用空気極の構造をナノメートルスケールで制御して高性能化を
実現
2.高性能空気極の性能を活かすSOFC単セルの作製技術を開発し発電性
能で世界最高レベルを達成
3.SOFCシステムの小型化と製造コスト削減に貢献
---------------------------------------------------------------
図2.開発した自己組織化ナノ複合空気極の概略図および分析結果
回開発した高出力SOFC単セルには、ASECにおいて産総研で新規開発した
複数の部材(概略図中赤字)を活用している。
⚙ 空気極:自己組織化ナノ複合空気極(ナノ複合空気極)
従来のSOFC空気極材料では、単一のランタン-ストロンチウム-コバル
ト-鉄複合酸化物(LSCF)、またはLSCFと酸化物イオン伝導体であるセ
リア系酸化物(例えばガドリニアドープセリア、GDC)との混合物の多
孔質焼成体が一般に用いられており、粒子径は数百nm ~ 1 μm程度で
ある。今回産総研では、PLD法を用いてLSCFとGDCの2種類の材料がナノ
メートルスケールで交互に配置された新しい構造を持つナノ複合空気
極を作製することに成功した。図1には従来の多孔質空気極とナノ複合
空気極の模式図、およびナノ複合空気極の電子顕微鏡像、元素分析マッ
ピング像を示した。開発したナノ複合空気極では、数十nm程度の太さの
柱状構造の中に、さらに数nmの幅でLSCF相とGDC相が分離して縞状に存
在している。作製したナノ複合空気極は、あとで示すナノ柱状多孔質集
電層との組み合わせにより、世界最小レベルの電極反応抵抗率、0.01Ω
/cm2を達成した。
⚙燃料極機能層:ナノ複合化燃料極機能層
燃料極支持体と電解質の間には水素の酸化反応を速やかに進めるため、
粒子径が支持体よりも微細なサブミクロン程度のニッケル酸化物(NiO)
とイットリア安定化ジルコニア(YSZ)の混合物を用いた燃料極機能層
が一般的に用いられる。今回の高出力セルでは、噴霧熱分解法を用い
ることで、10 nm程度のNiOとYSZの一次粒子が凝集し二次粒子化した粉
末を作製し、燃料極機能層に用いた。この層はセル全体の抵抗低減効
果とともに、緻密な薄膜電解質の形成にも重要な役目を果たした。
⚙空気極集電層:ナノ柱状多孔質集電層
電極反応を速やかに進めるためには、反応場への電子の供給が必要で
あり、空気極上には通常1μm程度の粒子径からなる集電層を設ける。
ナノレベルで形態制御したナノ複合空気極の性能を十分に引き出すに
は、電極全体を有効に働かせるため数十nm程度の領域ごとに電気的な
接続が必要である。今回のセルでは新たにPLD法を用いてランタン-ス
トロンチウム-コバルト複合酸化物(LSC:La0.6Sr0.4CoO3)のナノ柱状多
孔質集電層を開発した。
図3.作製した単セルによる発電試験結果
これらの新規材料を搭載した単セルの発電試験結果を図2に示す。出力
密度として、世界最高レベルの700℃で4.5 W/cm2以上、600℃でも1.5
W/cm2を達成した。SOFCセルの一般的な作動電圧である0.8 Vでは3 A/cm2
(700℃)の電流密度であり、従来の一般的なセルの0.3~0.5 A/cm2と
比較して、約6~10倍の電流値を実現している。この技術を用いれば、
従来システムと比べて、セル枚数を10分の1程度にできると見込んでお
り、コストの大幅削減、システムの小型化に寄与できる。
図1.(a)クーロン滴定法の実験装置模式図。(b) クーロン滴定により
評価したLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2の酸素脱離挙動。約5 mol%もの酸素が格子
から脱離しても、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2は分解しないことを実験的に示し
た。
❐ 酸化物蓄電材料の酸素脱離現象を解明
東北大学らの共同研究グループは2021年6月、リチウムイオン電池に用
いる酸化物正極材料から、酸素が抜ける現象を詳細に評価し、そのメ
カニズムを解明したと発表。高い安全性が求められる次世代蓄電池へ
の応用が期待されている。リチウムイオン電池は、酸化物正極材料(
リチウム-遷移金属複合酸化物)から抜けた酸素が電解液などと反応
し、蓄電池内部でガス発生や異常発熱などを引き起こすことが分かっ
ている。しかし、酸素脱離現象のメカニズムなどはこれまで明らかに
なっていなかった。そこで共同研究グループは、酸化物正極材料「Li
Ni1/3Co1/3Mn1/3O2(NCM111)」を用い、クーロン滴定法によってNCM111
の酸素脱離現象を評価。X線回折測定を行い、酸素脱離に伴う結晶構造
の変化を明らかにした。
--------------------------------------------------------------
【要点】
1.池の異常発熱の原因となる、酸化物蓄電材料からの「酸素脱離」
のメカニズムを解明。
2.電池の安全性向上に向けた材料設計指針を提案。
3.様々な電池材料に適用できる研究成果であり、優れた電池特性と
ロバスト性を両立する次世代型蓄電池の発展に貢献する期待される。
--------------------------------------------------------------
さらに、大型放射光施設「SPring-8」のBL27SUを用いたX線吸収分光測
定により、酸素脱離時の還元挙動を評価した。これにより、「NCM111
は酸素脱離の初期段階では、Ni3+が選択的に還元する」「Niの還元が
止まるとCo3+が還元し始める」。また「5mol%程度の酸素脱離でMnは
価数変化しない」ことが分かった。
図2.線吸収分光測定による酸素脱離時の還元挙動の評価、中央はNiL
吸収端スペクトル、右はNi3+増加による酸素脱離の促進(出典:東北大
学)
これらの結果から研究グループは、「高価数状態のNi3+が、材料中の酸
素を不安定化させ、酸素脱離を促進する」と推察した。この仮説を検
証するため、意図的にNi3+量を増加させたNCM111を準備して、その酸素
脱離挙動を評価した。これにより、Ni3+が多い材料では、通常の材料よ
りも酸素脱離が活発に起こることを確認した。
これらの結果に基づき研究グループは、遷移金属が高価数状態にある
ことが酸素の不安定化につながるという新たな仮説を提唱した。遷移
金属酸化物はリチウムイオン電池に加え、さまざまな次世代型蓄電池
(Naイオン電池、Kイオン電池、Mgイオン電池、アニオン電池など)に
も使われる材料である。今回用いた評価手法は、これら次世代型蓄電
池材料にも適用することが可能だという。
【関連論文】タイトル:Lattice Oxygen Instability in Oxide-based
Intercalation Cathodes: A Case Study of Layered LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2
著者:Xueyan Hou, Kento Ohta, Yuta Kimura, Yusuke Tamenori, Kazuki
Tsuruta, Koji Amezawa, Takashi Nakamura*掲載誌:Advanced Energy
Materials;DOI:10.1002/aenm.202101005
図1 米国における減衰と新規発電能力
❂ 米太陽光市場、2030年までに「累積500GW」
記録的なペースで成長する太陽光発電産業 Ⅱ
新規ソーラーシェアが急成長
ソーラーは、過去8年間で、新規追加容量が1位または2位にランク。
2020年には、グリッドに追加されたすべての新しい電力容量の43%が
太陽光からのものであり、これは歴史上最大のシェアであり、2年連続
でグリッドに最大発電容量を追加。 ソーラーは他のテクノロジーとの
競争力が高くなり、米国の総発電量に占めるシェアを2010年の.1%か
ら今日では3%以上に急速に高めている(下図)。
Updated June 15, 2021
米国の太陽光発電産業市場は50州
カリフォルニアは伝統的に米国の太陽光市場を支配してきましたが、
他の市場は急速に拡大し続け、2020年、カリフォルニア以外の州は、
フロリダとテキサスの急速な成長に牽引され、過去10年間で市場の最
大のシェアを占める。ソーラーの価格が下がり続けるにつれて、新規
の州の参入者は国内市場の大きくシェアを獲得すると想定されている。
(下図)
Updated June 15, 2021
屋上ソーラー価格は下落、が、ソフトは高コストを維持
住宅用および小規模の商用ソーラーにおける最大のコスト低下は、設
置労働、顧客獲得、許可/検査/相互接続を含むソフトコストにある。
顧客の需要の増加、ハードウェアコストの上昇、および許可慣行のパ
ンデミック関連の改善により、システムコスト全体に占めるソフトコ
ストの割合はここ数か月で安定しているが、米国のソーラーソフトコ
ストは、 世界。 SEIAとそのパートナーは、Solar Automated Permit
Processing(SolarAPP)やSolSmartなどのプログラムを通じ、太陽光
発電への地域の障壁を減らす努力を行っている。(下図)
Updated June 15, 2021
図2 各天然ガス・再エネ・原子力・石炭電力比率(左)、最終用途を
含む米国の再エネ再エネ資源別発電(右)、単位:¢/kWh
図 米国の電気料金の構成要素(左)、米国の平均電気料金(右)
単位:¢/kWh
【盛岡首長市移転構想 ⑭:盛岡市の文化的基盤考Ⅱ】
藪川の寒冷な気候
市北東部の藪川は観測点の標高が680mとアメダス観測点の中で取り立
てて高いほうではないが、周囲を山に囲まれ岩洞湖に冷気がたまりや
すいという地理的条件のため、非常に寒冷な土地である。2月の平均最
低気温は-13.8度と、標高1200m台の群馬県草津や長野県菅平アメダス
をも下回り、本州の全てのアメダスで最も低い。放射冷却によって零
下20℃を下回ることも珍しくないほか、岩手県宮古市区界、岐阜県高
山市六厩、長野県上田市菅平、長野県南牧村野辺山 と並んで、初秋
や晩春にも氷点下の厳しい冷え込みを観測することがあり、本州で最
も寒冷な土地の一つとされる。現在のアメダス地点(標高680m)とは
違う場所で、非公式(アメダス以前の気象観測所のため非公式扱いと
される)ながら1945年1月26日には-35℃という北海道内陸部並みの冷
え込みを記録している。寒冷な気候を生かして蕎麦の栽培が行われ、
藪川そばという特産品となっている。
幾春も華の恵みの露やこれ 宝の珠の盛る岡山
「盛岡」の名は、1691年に、当時の藩主南部重信と、盛岡城鬼門鎮護
の寺院として置かれた真言宗豊山派永福寺第42世・清珊法印との間で
交わされた連歌に由来する瑞祥地名である。「盛り上がり栄える岡」
の意味を持つとされ、のちに藩名も「南部」から「盛岡」へと改めら
れた。版籍奉還直後は一時「盛岡県」が存在したが、盛岡城の存在し
た旧郡の名にちなみ岩手県へ改められたと言われている(諸説あり)。
現代では一般的呼称ではないが、中世には「盛府」とも記された。
盛岡市中心部は、かつての「巖手郡仁王郷不来方」に相当し、不来方(
こずかた)または「古志方(こじかた)」と呼ばれていたと考えられ
ている。盛岡はこれに代わる「美名」として名付けられたが、今日で
はむしろ「不来方」が雅称として用いられる傾向にある。また、「杜
陵」「杜稜」と書いて「もりおか」あるいは「とりょう」と読み、雅
号とすることもある。盛岡市出身の石川啄木は、その作品の中で「美
しい追憶の都」、盛岡市ゆかりの宮沢賢治はエスペラント風に「モリ
ーオ市」と記した。「みちのくの小京都」とも称される。
「盛岡」を連想させるものとして、市内のあらゆる地域から望まれる
岩手山が多くの学校の校歌に謳われるほか、市の中心部で合流する中
津川・北上川・雫石川の三大河川、国の史跡に指定されている盛岡城
石垣、国の天然記念物に指定されている石割桜、国の重要美術品の上
ノ橋擬宝珠、旧盛岡藩主南部氏の家紋「向鶴(双鶴)」「武田菱」が、
盛岡を表す端的なモチーフとして用いられることが多い。
歴史
平安時代の延暦年間、征夷大将軍・坂上田村麻呂により志波城が築か
れた。続いて豪族安倍氏により「厨川柵・嫗戸柵」が置かれて事実上
の自治を果たすが、安倍氏が源氏からの侵攻を受けると、代わって出
羽国から清原氏が進出した(前九年の役)。清原氏が内紛で滅亡する
と(後三年の役)、現在の盛岡市(当時の岩手郡・斯波郡)は平泉を
拠点とする藤原清衡ら(奥州藤原氏)の勢力圏となる。平泉が源頼朝
に攻略され再び源氏が統治すると(鎌倉幕府の成立)、「厨川城」を
拠点に御家人「奥州工藤氏」が治め、のちに岩手郡は北条氏・斯波郡
は足利氏の影響下に置かれる。南北朝時代には両統が割拠する中、甲
斐源氏を祖とする南部氏が三戸からの南進を果たす。工藤氏らを配下
として岩手郡を領有、南部氏家臣福士氏が「不来方城(慶善館・淡路
館)」を置く。南部氏は斯波氏を滅ぼし「斯波郡(紫波郡)」を領有
すると不来方城を礎に盛岡城を築き、城下町を整備。これが盛岡の現
代に至る始まりである。盛岡藩(旧南部藩)は盛岡県を経て岩手県と
なり、盛岡市はその県庁所在地となる。紫波・岩手両郡の中核となり、
古代以来の統治拠点「志波城」「厨川城」「盛岡城」を包含する地域
として、現在の盛岡市が形成される。
この項つづく
⛨ 英、サッカーファン2千人感染 競技場やパブで拡大か
▶2021.7.1 6:26 KYODO
⛨ インド株が96カ国に拡大 ロシアやアフリカでも
▶2021.6.30 21.16 産経新聞
⛨ ロシア、1日のコロナ死者最多に 豪は主要4都市封鎖
▶ 2021.6.30 4:25 AFP
【ウイルス解体新書 50】
⛨ 最新ワクチン・抗ウイルス剤 ⑧
序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体:COVID-19ワクチンへの
挑戦と新しい設計戦略、Fast-spreading SARS-CoV-2 variants:
challenges to and new design strategies of COVID-19 vaccines
▶2021.6.9; Signal Transduction and Targeted Therapy volume 6,
Article number: 226 (2021)
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
WHOが2021年6月14日に,variant of interest (VOI)と定義しラムダ
と命名した変異株は.2020年8月にペルーで発見され,2021年4月まで
にペルーの新規感染者の80%以上を占めるに至った.また,2021年6月
には南米,特に,アルゼンチン,チリ,およびエクアドル,に広がっ
た注1。ラムダ変異株が帯びている変異は,ORF1aの一部欠失 (Δ3675-
3677)とスパイクタンパク質の一部欠失と置換 (Δ246-252, G75V, T
76I,L452Q, F490S, D614G, およびT859N)である.ORF1aの一部欠失は
アルファ,ベータ,およびガンマ変異株にも見られる.スパイクタン
パク質の変異のうちL452QとF490Sは,ヒト細胞上の受容体ACE2結合ド
メイン (RBD)上に位置し 注2,F490S変異がモノクローナル抗体や回復
者血清中抗体の中和活性を減弱する可能性が指摘されている注3。
注1.SARS-CoV-2 Lambda variant(Wikipedia.en)
注2.First identification of SARS-CoV-2 Lambda (C.37) variant
in Southern Brazil" Wink PL [..] Martins AD. medRxiv. 2021-06-23.
注3.Identification of SARS-CoV-2 spike mutations that attenuate
monoclonal and serum antibody neutralization" Cell Host & Microbe
2021-01-27.
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
▶2021.6.28 ナショナルジオグラフィック
9-2-6 国産ワクチン
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
1.新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富
岳」の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6
.14)学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
ー 創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
風蕭々と碧い時代
曲名 『動物の謝肉祭』第7曲「水族館」
作曲 シャルル・カミーユ・サン=サーンス
『動物の謝肉祭』(Le carnaval des animaux)は、カミーユ・サン=
サーンスの作曲した組曲。『動物学的大幻想曲』(Grande fantaisie
zoologique)の副題を持つ。 全部で14曲からなり、元来は室内楽編成
用として作曲された。1886年にチェリスト、シャルル・ルブーク(英語
版)の催すプライヴェートな夜会のために作曲。初演はマルディグラの
日である同年3月9日、オーストリアのクルディム(Chrudim)にて、サ
ン=サーンス、ルイ・ディエメのピアノ、ルブークのチェロ、ポール・
タファネルのフルートなどにより非公開で行われた。その後、同年内に
2度非公開で演奏されたが、他の作曲家の楽曲をパロディにして風刺的
に用いていること、プライヴェートな演奏目的で作曲されたいきさつな
どの理由により、以降サン=サーンスは自身が死去するまで本作の出版
・演奏を禁じた。ただし純然としたオリジナルである「白鳥」だけは生
前に出版している。
第7曲「水族館」(Aquarium)Andantino 4/4拍子 イ短調グラスハー
モニカの入った幻想的なメロディーに、分散和音のピアノ伴奏が添えら
れている。全39小節。フルート、グラスハーモニカ、ピアノ2、ヴァイ
オリン2、ヴィオラ、チェロ
シャルル・カミーユ・サン=サーンス(Charles Camille Saint-Saens,
1835年10月9日 - 1921年12月16日)は、フランスの作曲家、ピアニス
ト、オルガニスト。ユダヤ人を遠祖に持つともいわれる官吏の家庭に
生まれる。モーツァルトと並び称される神童タイプで、2歳でピアノを
弾き、3歳で作曲をしたと言われている。また、10歳でバッハ、モーツ
ァルト、ベートーヴェンたちの作品の演奏会を開き、16歳で最初の交響
曲を書いている。1848年に13歳でパリ音楽院に入学して作曲とオルガン
を学ぶ。やがて作曲家兼オルガニストとして活躍。音楽家として、作曲
家、ピアニスト、オルガニストとして活躍したほか、少年のころから
さまざまな分野に興味を持ち、その才能を発揮した。一流のレベルとし
て知られるのは詩、天文学、数学、絵画などである。特に詩人としての
活動は多岐にわたり、自作の詩による声楽作品も少なからず存在する。
via Wikipedia[jp/en]
● 今夜の寸評:
4千キロメートル遠征がリズムを狂わすニューヨークヤンキーズ球場。
明朝が楽しみ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます