極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

コロナ禍もご機嫌なエンドレス・サーフィング

2022年08月28日 | デジタル革命渦論

 

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」

【思い出の琵琶湖テラス:琵琶湖博物館】
こども達の好奇心で溢れている。 





1.クチナシ 2.グラジオラス 3.クレオメ
4.クレタネソウ

【園芸植物×短歌トレッキング:グラジオラス】

   グラジオラスの稚き葉なみに触りてくる
             静けき風はいづこよりともなし

                  泉 朝雄『蒼龍の如く』

グラジオラス(学名Gladiolus)は、アヤメ科グラジオラス属の植物
の総称。日本には自生種はなく、園芸植物として植えられている。別
名、トウショウブ、オランダショウブ。名前は古代ローマの剣である
グラディウスに由来し、葉が剣に類似していることが根拠といわれる。
日本では明治時代に輸入され、栽培が開始された。根は湿布薬の材料
に使われる。原産地は、アフリカ・地中海沿岸など。赤、黄、橙、白
などの花を開花する。葉(一説には花が咲く前の一連のつぼみ)が剣
のようなので Gladius(ラテン語で「剣」)に因んで名づけられた。
春に球根(球茎)を植え、夏の7 ~ 8月にかけて開花する春植え球根
として流通しているものが一般的である。一部の原種には秋植え球根
で、春に開花するものもある。 花言葉には勝利・密会。



泉朝雄(いずみあさお)生年月日 大正12年3月9日 本籍 広島県呉
市 両親の渡大陸により旧満州(現北朝鮮領土)に誕生。 16歳結核を
患う。完治後、満州鉄道勤務。短歌歌人 藤沢古実先生に師事。住み
込みにて学ぶ。満州鉄道モールス通信技師として勤務。 妻幸子 電
話交換手として同勤務。22歳終戦。終戦前に勤務移動にて国鉄東京駅
勤務。広島原爆投下を知り、1週間後電車が動くのを待ち、広島駅へ
降りる。当時の惨状を記した詩が英訳歌集「インフェルノからの叫び」
に掲載。昭和32年結婚。広島から富士市へ。 34歳製紙会社に就職。
平成8年6月13日没。



    


【再エネ革命渦論 030: アフターコロナ時代 299】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
--------------------------------------------------------------
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
      再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ㉛




図 世界の平均インターネット接続速度推移グラフ➲
1990年から現
  在まで(有線接続、モバイルを除く、対数目盛)、2050 年までの
  将来予測
トレンド(出所;WWW.FutureTimeline.net


図像:
2025年に提案された20個のexaFLOPスーパーコンピュータ
米国エネルギー省 (DOE) は、次世代スーパーコンピューティングシ
ステムの計画、設計、および委託支援に、コンピューター  ハードウ
ェアおよびソフトウェア ベンダーからの 情報を求める要求を発行し
た。DOE の要求では、2025 ~ 2030 年の 時間枠で、現在利用可能な
ものよりも5~10倍高速で、両方とも,またはいずれか一方の「デー
タ サイエンス、人工知能、施設でのエッジ展開、および科学エコシス
テムの問題」においてより複雑なアプリケーションを実行できるコン
ピューティングシステムが求められる。従来のモデリングおよびシミ
ュレーションアプリケーションに加えてる。米国とスロバキアを拠点
とする Tachyum 社は、20エクサフロップ システムの提案で対応。
これは、同社の主力製品である Prodigy に基づき、世界初の「ユニバ
ーサル」プロセッサとして説明されている。同社によると、このチッ
プは  5.7GHzで動作する 128個の 64ビット コンピューティングコア
を統合し、CPU、GPU、および TPU の機能を単一の デバイスに統合し、
同種のアーキテクチャを備える。これにより、Prodigy は、最高性能
の x86プロセッサ (クラウド ワークロード用) の最大4倍、HPC用の
最高性能 GPUの最大3倍、AIアプリケーション用の最大6倍のパフォ
ーマンスを提供する。
--------------------------------------------------------------

※ Tachyum社:2016年、Radoslav Danilak博士によって創業された。
ちなみに本社そのものはサンタクララに存在するが、同社は限りなく
スロバキアとのつながりが強く。Danilak博士自身、 米国の市民権を
持つが生まれはスロバキア、現在もスロバキア政府のInnovation
Advis-
ory Board
のメンバーを務める。2018年のHotChipsで、同社のProdigy
ップの詳細を初めて公開した。ProdigyはいくつかのSKUがあるが、ハ
イエンドは64コア構成となっている。CPUコアと32MBキャッシュ、
DDR4/5×8ch400Gイーサネット、PCIe Gen5 x72と周辺回路も盛り盛
りで、さらにオプションでHBM3まで搭載の豪華セット。
図1.中央のグラフは、左軸が縦棒(前世代からのIPC向上率)、右軸が
折れ線(累積でのIPC向上率)で、Dothan世代が基準らしいが、Prodigy-
はSkylakeより少しマシ程度、ということになる。もっともアーキテク
チャーが異なるので、この比較に意味があるのかは謎。via ASCII.jp
:


図2Prodigyのパイプライン構造画像:AI向け処理に関しては、メイ
ンと分離されたベクトルユニットの方が活用される。

図3.Cache Lineが128Bytesというのは、この手のプロセッサーとし
てはかなり長い気が、16Bytes Bundleで8 Bundle分と考えれば妥当。
【9段構造の特徴】
1.1段あたりの処理を最小にすることで、動作周波数の引き上げを
 狙った。
2.キャッシュからのロードに時間がかかることを考慮して、ALUを
 動かすまでのサイクル数を長めに取った。

             - 中 略 -

プロトタイプでLinux動作を確認➲ 2023年前半に量産出荷予定
2018年時点でTachyumの考えていたラインナップは下の画像の通り。ハ
イエンドが64コアのT864で、その下に32コアと16コアのT432および
T216がラインナップされる。それとは別に、HPC向けにT864のメモリ
ーチャネルを半減させ、高密度化したTH24という製品出荷を予定して
いる。
その後、製品向けに改めて再設計し、2021年3月にFPGAベースでのプロ
トタイプが稼働を開始、同年8月にはそのプロトタイプ上でのLinux動
作確認。20227月1日には評価用プラットフォームのプレオーダーを受
け付け開始。CPUコアのベクトルユニットは1024bit幅に拡張、仮想化
の機能も搭載された。また“Out-of-Order, 4 instructions per clock” 文字
も踊っているが、これは2018年発表のものと同じ、単に最大4命令
BundleのVLIWのまま。またキャッシュはL1が命令/データともに64
KBに増量、DDR5-6400×8chをサポートになった(HBM3はもう構成から落
ちた模様)。PCIe 5.0は最大64レーンになっている。製造プロセスは
TSMCのN5に変更になり、VLIWのネイティブISA以外にx86/Arm/RISC-Vの
バイナリーをエミュレーション動作できる。ラインナップは以下の表
の通り。AI性能に関しても公開されたあたりが、以前と異なる。



ところで、Tachyum の創設者兼CEODr. Radoslav Danilak氏は、次の
ように述べている。さらに、高性能、低総所有コスト、低エネルギー
費、展開の容易さ、メンテナンスの軽減を提供。DOEは、環境管理と
国家安全保障の両方の問題として、二酸化炭素排出量の削減に特に関
心を持つべきであり、20 エクサフロップスで動作するスーパーコンピ
ュータは、コンピューティング速度の点で前例のないものであり、複
雑なシミュレーション時間を数か月から数日に短縮。Tachyumは2025
年までに準備が整う可能性がある Prodigy 2と呼ばれるさらに高速なチ
ップを開発。さらに、DOEは、20~60 MWの電力外殻内の高エネルギ
ー効率システムを要求しており、Tachyum は、Intel Xeon システムの
10 分の 1 の電力消費量という Prodigyプロセッサで、この困難な要
件を満たせると踏んでいる。未来のデータセンタは世界の電力の4%
を消費、そして、2030年には10%になると予測Prodigy Universal Proc-
essor
は、世界中のデータ容量が持続可能な方法で成長し続けることを
担保する証しである。Tachyum はスロバキアのブラチスラバに製造施
設を持ち、既存のマシンの3分の1の MIPS (Millions of Instructionsper
Second
) あたりのコストでシステムを製造できると主張る。チップの
独自のアーキテクチャにより、オフピーク時にデータセンタサーバー
を AI ワークロードにシームレスかつ動的に切り替えることができ、
高価な専用 AIハードウェアが不要となる。世界初のエクサスケール
スーパーコンピュータが公式に確認されてから3か月も経たないうち
に、すでにその20倍の速度を持つマシンの提案が行われ、2025年まで
に展開された場合、処理能力がさらに飛躍的に向上し、2036年までに
最初の zettaFLOP スーパーコンピューターが登場する可能性があると
いう長期的見通しであると主張する。

 CCS 三川発電所

カーボンリサイクル市場は2050年に276兆円規模

調査会社の富士経済は、CO2の分離回収技術やCO2の利活用製品などの
カーボンリサイクル関連市場に関する調査結果を発表。2050年のカー
ボンニュートラル目標達成に向けて世界的にカーボンリサイクルの取
り組みが進展し、2050年の市場は2021年比19.2倍の276兆6405億円に
拡大すると予測。

カーボンリサイクル市場のなかで最も大きな規模となっているのが、
自然吸収型のCO2分離技術。これは植物や海洋によって吸収するタイ
プを指し、市場はグリーンカーボンとブルーカーボンに大別される。
グリーンカーボンは植林や再造林などがあり、ブルーカーボンはマン
グローブの植林や藻場の造成・保護などがある。グリーンカーボンは
植林・再造林造成の費用、ブルーカーボンは吸収源造成の費用から市
場を算出。
この中、自然吸収型と対になる化学吸収型のCO2分離技術の市場規模
は、2022年に226億円を見込み、2050年には2021年比14.6倍の3340億
円と拡大予測する。


出所:富士経済

自然吸収型のCO2分離回収技術の市場規模は2022年に7兆8440億円を見
込み、2050年には2021年比で29.2倍の201兆9200億円と拡大予測。拡
大の要因としてはグリーン・ブルーカーボンともに、カーボンクレジ
ットを目的とした民間企業による投資の増大が挙げる。
化学吸収型は、CO2吸収液の化学反応を利用して分離する技術であり、
この市場では各種吸収液を採用した化学吸収法CO2分離・回収プラン
トを対象とした。技術としては既に成熟しており、天然ガス、アンモ
ニアの脱炭酸工程でのCO2回収に化学吸収が活用されるのが一般的と
なっている。今後技術革新によりコストダウンが期待されており、そ
れに伴い金額ベースでの市場規模は一時縮小傾向になるものの、将来
は大型のCO2回収装置が発電所などに導入されることで、再び市場規
模は拡大傾向に入ると予測している。
 昨今、CO2削減策として期待されている、排ガス中のCO2を分離回収
して地中などに貯留するCCS(Carbon dioxide Capture and Storage)は、
2022年の市場規模を198億円と予測。現在は補助金に依存した事業モ
デルが基本となっているが、中長期的には独立した事業としての発展
が期待され、2050年の市場規模は2021年比43.9倍の4830億円に拡大す
ると予測。

石炭×燃料電池で複合発電、排出したCO2は回収してトマト栽培
大崎クールジェンは、石炭をガス化し燃料電池と組み合わせて発電を
行う「石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)」からCO2を回収し、ト
マト栽培に活用する実証を開始。


図1.プロジェクトのスキーム図 出典:大崎クールジェン
電源開発と中国電力が設立した大崎クールジェンは2022年7月、世羅
菜園および日本液炭と共同で、発電所から回収したCO2を有効利用す
る実証試験を開始したと発表した。大崎クールジェンでは供給安定性
に優れる石炭火力の有効利用と環境負荷の低減を目指し、石炭をガス
化し燃料電池と組み合わせて発電を行う「石炭ガス化燃料電池複合発
電(IGFC)」の研究開発を進めている。この発電方式に、CO2の分離
回収システムを組み合わせることで、安定的かつ効率的な発電を行い
ながら、環境負荷の低い発電方式を実現する狙いだ。



尚、現在このIGFCの実証は第3段階に突入。大崎クールジェンは2022
年4月からNEDOと共同で、CO2分離・回収型酸素吹石炭ガス化複合発電
設備に、MW級の燃料電池設備(SOFC)を組み込んだ発電システムの実
証を開始している。

北海道石狩湾で洋上風力 浮体式の実証に向け地盤調査
三井海洋開発、JERA、東洋建設、古河電気工業は2022年8月19日、TLP
方式の浮体式洋上風力発電の実証試験を開始すると発表した。実証に
向け、まず北海道石狩湾で海底地盤調査を開始する。新エネルギー・
産業技術総合開発機構(NEDO)により採択されたグリーンイノベーシ
ョン基金事業(「TLP方式による浮体式洋上風力発電低コスト化技術
検証事業」)の一環として実施。4社が取り組むTLP方式の浮体式洋
上風力とは、海底基礎との緊張係留により浮体を係留するもの。安定
性が高く、15MWクラスの大型ウインドタービンをコンパクトな浮体に
搭載することが可能で、発電コストの低減が期待できるという。また
他の係留方式と比較し、海面下での占有面積を1000分の1程度に抑え
ることができ、漁業や船舶運航など既存事業への影響を抑えられるメ
リットもある。


出所:井海洋開発株式会社/TLP方式の概略図

4社がNEDOに採択された本事業では、最初の2年間で要素技術開発
事業を実施する計画。三井海洋開発が浮体・係留システム、東洋建設
が係留基礎、古河電工が送電システムと、従前まで各社が検討してき
た技術を、要素技術毎にシミュレーション、実証実験等を通じ検証す
るとともに、JERAより提示する設計・環境条件を基に、15MWクラスの
発電実証設備の基本設計を実施する。また、発電実証後の商用プロジ
ェクトの実現に向けて、量産化・低コスト化のためのサプライチェー
ンの検討も開始する。コンパクトでスマートでタフな最新鋭の風力発
電システムが本気をだせばブレークスルーできる(はず)。


出所:株式会社JERA/調査船の写真
✔ 浮体・係留システムの調査は11年前に行っており、日本の技術
の取り組みの早さはトップクラスであったことを記憶しているが、あ
っさりと欧米に追い越されてしる(従って、太陽光発電コストよりも
風力は高い)。遅くはない、


□ 8月27日 第4回目新型コロナワクチン接種 ファイザ
  彦根市稲枝町 德田医院

長男は、二度と感染したくないと携帯電話が入り、彼女は、味覚障害
発熱・倦怠感を訴え、次男は、四回目のワクチン接種に疑問をなげか
け、自身は軽症で回復、私は断念ながらも普段通りで、"憎まれっ子
世に憚る"である。新型コロナウイルスの世界の累計感染者数が26日
(日本時間27日)、米ジョンズ・ホプキンス大の集計で6億人を超
えた。4月に5億人を超えてから約4か月で、さらに1億人増えた
悪質な後遺症に全神経が集中する。

【ウイルス解体新書 142】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第8節 感染リスク
8-1 予後
8-2 致死率・重症化
8-2-2 
後遺症



8-2-2-1 後遺症の実態(2022.8.28)
1.オミクロン株後遺症 倦怠感が最多 岡山大学病院専門外来調査
➢コロナ後遺症 症状は? 支援は? 新型コロナウイルス、NHK
新型コ
ロナウイルスの後遺症について、岡山大学病院が専門外来を受診した
患者を対象に調査を行った結果、オミクロン株に感染したあとで後遺
症の症状が出た人のうち、けん怠感を訴えた人が最も多かったことが
分かった。専門家は「特に子どもはけん怠感を詳しく説明することが
難しいので、周囲の大人が異変に気付いてほしい」と指摘している。
【概要】
1.岡山大学病院は、新型コロナの後遺症の専門外来を2021年2月に
 設置し、7月下旬までに受診した369人について感染している株ごと
 に詳しく分析。
2.オミクロン株に感染したあとで後遺症の症状が出たのは124人で
 詳しい症状を複数回答で調べた結果
▽「けん怠感」が最も多い80人
▽「頭痛」が36人
▽「睡眠障害」が30人
3.デルタ株との比較----2021年12月までに確認されたデルタ株につ
 いては、感染したあとで後遺症の症状が出たのは132人
▽「けん怠感」が65人
▽「嗅覚障害」が59人
▽「味覚障害」が52人でした。
【集約】治療にあたる岡山大学病院の大塚文男副病院長➲けん怠感
については確立した治療方法がなく症状が長引く人も多いので、感染
から1か月程度たっても症状が続く場合は専門外来を受診してほしい。
特に子どもはけん怠感の症状を詳しく説明することが難しいので、周
囲の大人が異変に気付くことが大事。

2.「コロナ後遺症」って何?いつまで続く?専門家に聞きました
➢2022.6.16 NHK
【概要】新型コロナウイルスに感染した人は、2022年6月中旬の時点
で国内で900万人以上。コロナから回復したあともさまざまな体調不
良に悩む人も多く、「後遺症」と考えられている。どんな症状が後遺
症なのか、いつまで続くのか、発症の仕組みは。分かってきたことに
ついて集約。
□コロナから回復したのに さまざまな症状が
新型コロナから回復したあと、長期にわたって体調不良に悩まされた
人がいる。埼玉県内に住む20代の男性は、おととし7月下旬、コロナ
に感染。


図像:NHK

社会人1年目で、IT関連会社で営業職として働いていた男性。39度を
超える発熱に、頭痛やだるさ、そして、味やにおいを感じないといっ
た症状が出ました。ホテルで2週間療養したあとに回復し、発熱や呼
吸ができないほどの苦しさは徐々になくなりましたが、けん怠感、嗅
覚・味覚の異常などは続いたといいます。その後、8月には会社に復
帰。疲れやすい状態やせきは続き、味とにおいの感覚が戻らないため、
食事も満足にとれなかったということです。さらに9月には頭に“も
や”がかかったようになって思考力が低下し、簡単なメールの文章も
書けなくなったという。ストレスからか、なかなか眠れず、気分が沈
んだ状態が続くようになり、精神科で『コロナが原因のうつ』と診断
されました。この頃、コロナの後遺症を診る外来で、「後遺症」と診
断されている。男性はいったん休職して治療に専念した。
                         この項つづく
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし


岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
---------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、
利上げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バ
カを黙らせ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
---------------------------------------------------------------

 

 風蕭々と碧い時代

John Lennon  Imagine

● 今夜の寸評:“プーチン側近”の娘殺害に反プーチン勢力が
犯行声明----20日、ロシア国内の反プーチン勢力の国民共和国軍
=NRAが犯行声明を出したという。目が離せない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 核シュアリング事始め | トップ | 発電する窓に置き換え事始め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル革命渦論」カテゴリの最新記事