極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

どこでもソーラー事業

2021年03月06日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救
ったと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤
備え(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした
部隊編成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」


                                      

16 季 氏  き し
-------------------------------------------------------------
他の篇と趣を異にし、孔子のことばがすべて「孔子曰く」として記
され、また、三、九といった数字でまとめられる章が多い。この点
から、この篇は「斉論」系統であろうともいわれている。

寡なきを患えずして均しからざるを患え、貧しきを患えずして安か
らざるを思う」(1)
「少き時は血気いまだ定まらず、これを戒むること色に在り」(7)
「生まれながらにしてこれを知る者は上なり。学んでこれを知る者
は次なり」(9)
-------------------------------------------------------------
2.天下に道が行なわれていたときは、天子みずから礼楽を定め、
また討伐を行なった。天下に道が行われて、その権限は諸侯以下に
移っていった。だが、諸侯が権限を握っている状態は、十代とつづ
くことはないだろう。いわんや大夫が握るようになれば、五代もつ
づきはしない。今は、大夫の下の家臣が国権を握っているが、そん
なことは三代とつづくわけがない。天下に道が行なわれていれば、
大夫が国政を左右することはない。また、人民が政治を批判するこ
ともないのだ。(孔子)



孔子曰、天下有道、則禮樂征伐自天子出、天下無道、則禮樂征伐自
諸侯出、自諸侯出、蓋十世希不失矣、自大夫出、五世希不失矣、陪
臣執國命、三世不失矣、天下有道、則政不在大夫、天下有道、則庶
人不議。



● 今夜の一枚:ディープフェイク・ツールが死者を蘇らせる


【新植物図鑑1:メタセコイア】



 春うらら 加齢を笑い メタセコイア並木を疾走ぬける 老夫婦哉
 

農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線には、
延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、氏物語の紫
式部が歌を詠んとされる遠景となる野坂山地の山々とも調和し、マ
キノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成。メタセコ
イアは、中国原産、ヒノキ科(またはスギ科)メタセコイア属の落
葉高木で、和名はアケボノスギ。最大樹高が115mにも及ぶといわれ
るセコイアにその姿が似ていることから、メタ(変形した)セコイ
アと名づけられている。春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、
冬の裸樹・雪花と四季折々に訪れる人々を魅了。平成6年、読売新
聞社の「新・日本の街路樹百景」に選定されており、海津大崎の湖
岸沿いの桜並木見物などわたしたち夫婦も屡々ドライブし訪れてい
る。また、単独での春・夏・秋の武奈ヶ岳・経ヶ岳、三国岳のトレ
ッキングで時折訪れている。

  

ポストエネルギー革命序論 261:アフターコロナ時代 71



どこでもソーラー事業とは
非二酸化炭素排出系新エネルギ-、再エネ(再生可能可能エネルギ
ー)或いは自然エネルギーが世界的、一般的に認知されているが、
それらの材料・部品・製造装置の生産過程から排出される二酸化炭
素及びそれらを包括する廃棄される温暖化ガス排出量や安全的側面
から、もっとも最適だと考えた太陽光発電は、光の多寡で発電量変
動する、風力の強弱で変動する風力発電や降雨や降雪量で変動する
水力発電、原料燃料の確保量で変動するバイオマス発電と比較し簡
単に発電でき、また、エナジーハーベスティング(energy harvest
ing:環境発電)のように、太陽光や照明光、機械の発する振動、
熱などのエネルギー(エナジー)を採取(ハーベスティング)し電
力を得る群技術と称され。特に身の回りにあるわずかなエネルギー
(エナジー)を電力に変換し活用する技術であることも大きな特徴
に加え、ウエアラブルで、意匠性、コンパクトであることも特徴で
あり、その応用形態は、発電する窓・外壁一体型(façade:ファー
サード)など多岐膨大であり、事業戦略上の特徴として、>脱炭素化
(decarbonization)、非集中化(decntralization)、デジタル化
(dig-italization)など上げることができる。
それでは、「どこでもソーラーセル」事業の戦略的課題を思いつく
ままに次の5つの条件を考えてみよう。

1.ピア・ツー・ピアであること。
2.ワイヤレスであること。
3.マルチレイヤ・フィルムであること。
4.ポータブルであること。
5.マルチフェイスなロバストであること

 

ピア・ツー・ピアであること
Peer to Peer( ピア・ツー・ピア)とは、複数のコンピューター
間で通信を行う際のアーキテクチャのひとつで、対等の者(Peer、
ピア)同士が通信をすることを特徴とする通信方式、通信モデル、
あるいは通信技術の一分野を指し、P2Pされる。P2Pに対置される用
語としてクライアント-サーバ方式がある。クライアント-サーバ方
式ではネットワークに接続されたコンピューターに対しクライアン
トとサーバに立場・機能を分離しており、一般的には多数のクライ
アントに対してサーバーが一つである。クライアントはサーバーと
だけ通信でき、あるクライアントが他のクライアントと通信するに
はサーバーを介す必要があるが、クライアント-サーバ方式ではク
ライアント数が非常に多くなると、サーバおよびその回線に負荷が
集中するのに対して、Peer to Peer方式はその構造上、コンピュー
ター機器(以下機器)数が膨大になっても特定機器へのアクセス集
中が発生しにくい特徴がある。
ここでのソーラーセル基礎ユニットは、①光電変換素子、②蓄電阻
止(オプション➲③位置情報・各種センサ信号送受信素子、④マ
イクロインバーター、⑤ワイヤレス送受電素子)から構成されるも
のとする。



ワイヤレス送受信技術開発
ところで、電波で電力伝送を行う「空間伝送型ワイヤレス電力伝送
システム」が国内でも制度化されそうである。
まずは屋内利用から
スタートし、工場や介護施設などで活用が進む。

一般に、無線給電装置は、電気自動車やプラグインハイブリッド車
等の電動車の電力と住宅や配電系統の電力とを双方向に伝送するシ
ステム(例えば、V2H(Vehicle to Home)システム、またはV2
G(Vehicle to Grid)システム)において用いられる。給電
装置は、
コイルによる磁界の結合を利用して電力伝送を行うため、電動車と
のケーブル接続が不要になる。昨年7月14日、空間伝送型ワイヤレ
ス電力伝送システムの技術的条件」のうち、屋内利用に関する周波
数帯や空中線電力などの条件について、情報通信審議会から一部答
申を受けた。無線による給電方法は、送電部と受電部を接近させる
「近接結合型」と、遠方のデバイス等に給電する「空間伝送型」に
大別される。




無線による給電方法は、送電部と受電部を接近させる「近接結合型」
と、遠方のデバイス等に給電する「空間伝送型」に大別される(図
表1)。近接結合型には、送電コイルと受電コイルの間で磁場を発
生させ送電する磁界共鳴方式や、送受電間で発生する誘導磁束を利
用して電力を送る電界結合方式などがあり、すでに工場のAGV(無人
搬送車)や家電製品などの給電に活用されている。一方、空間伝送
型については、国内ではメーカーや大学、業界団体などが参加する
「ブロードバンドワイヤレスフォーラム(BWF)」が中心となって、
技術開発や利用環境・利用条件の整備、標準規格化活動に取り組ん
できた。空間伝送型には、近接結合型と比べて大幅に伝送距離が長
いという利点がある。しかし、送受電間で空中線を対向させ電波と
して電力を伝送するため、既存の無線通信との干渉や電磁波の人体
への影響などの懸念が指摘されている(詳細は上図表参照)。

❏ WO2018/119153 Wireless communication technology, apparatu-
   ses, and methods 
特開2021-027683 無線給電装置および光無線給電移動体
特開2020-167796 ワイヤレス電力伝送システム、送電器、受電
  器、コンピュータプログラム及びワイヤレス電力伝送制御方法
特開2019-013063 赤外光による遠方物体への無線電力伝送方式


出展:インフラ空間を活用した太陽光発電の推進/国土交通省

ファサード(建材一体型)ソーラー技術開発
建材一体の太陽電池が次代を築く
既存太陽電池との置き換わりが実現すれば、巨大な市場を形成する
可能性がある。既存太陽電池と競合しないZEB/ZEHを実現さ
せる。建材一体型太陽電池の市場形成が進んでいくと予想されてい
。2030年までに新築建築物の平均でZEB(ネット・ゼロ・エネ
ルギー・ビル)を実現することが目標に掲げられ、建築物のZEB
化は、省エネルギー化のみならず、建物自身がエネルギーを生み出
さなければ実現しないもので、屋上以外の壁面等においても太陽光
発電システムを大量に導入することが重要となってくる。このとき、
ソーラーとバッテリ一体となりその他の負荷機能ユニットを組み込
まれ出来うる限り、分散・ワイヤレス機能を付加しておけば、工期
短縮・自由度の大きい設計が可能となり、併せて、デジタル化によ
る、①ダウンサイジング、②シームレス、③デフレーション、④イ
レイジング、⑤エクスパンションの基本特性が効を奏すものと期待
されれる。

持続可能な社会の実現・
低炭素化・循環システムの構築
国土交通省は、「まち・住まい・交通が一体となった創エネ・蓄エネ・
省エネ化の推進」を進めている。都市の低炭素化の促進に関する法
律等に基づき、都市機能の集約化、これと連携した公共交通の利用
促進、住宅・
建築物の低炭素化、緑地の保全及び緑化の推進、未利
用・再生可能エネルギーの利用等を総合的に推進するとともに、支
援措置の強化・充実を図るという。ゼロエネ住宅・省エネ住宅の普及

ゼロエネ住宅・省エネ住宅の普及を
支援するとともに、住宅・オフィス等のエネルギー性能の表示制度の
充実に向けて取り組んでいる。また、新築住宅等の段階的な省エネ
基準適合義務化を実現していく。

公共建築物の低炭素化・ゼロエネ化
公共建築物・施設の率先した低炭素化・ゼロエネ化のため、国の一
般事務庁舎整備に当たって適合すべき低炭素基準の策定し、官庁施
設のゼロエネルギー化を目指したモデル事業の実施、直轄等を推進
している。東日本大震災を契機とするエネルギー需給の変化を踏ま
え、公共インフラ空間において、公的主体等による太陽光発電設備
の設置や、民間事業者への土地賃貸等による設備の設置を推進して
いくことが重要としている。

建材一体型太陽光発電の需要が高まる

「建材一体型太陽光発電の世界市場:成長・動向・予測」(Mordor
lntelli-gence発行/グローバルインフォメーション)市場調査レポ
ートによると、2020年から25年の予測期間中、建材一体型太陽光発
電市場は14.79%以上の年平均成長率で成長すると予想している。
今後数年間、特に住宅および商業部門において建材一体型太陽光発
電ソリューションの需要が高まると期待している。現状は、屋上太
陽光PVの技術が、かなり迷いペースで進んでおり、購入者の多くは
屋上太陽光を選択している。国内でも様々な建材一体型モデルの開
発が進んでいる。
大成建設とカネカは共同で、建物の外壁や窓と一体化させた太陽電
池モジュールで発電する外装システム「T-GreenMulti Solar」を開発
した。同システムは、高い発電効率に加え、採光・眺望・遮熱・断熱
の各機能と意匠性を備えるとともに災害時には独立した非常用電源
としても機能する。一般的な外装材と同等の耐久性を持ち、太陽電
池が外装材と一体化しているため施工性に優れ
、発電を30年以上
持続することができるという。


AGCの太陽光発電ガラスが、2020年3月14日に開業した高輪ゲー
トウェイ駅(東京都港区)に採用された。JR東日本が推進する環境保
全技術を盛り込む、施策と採光性を確保したデザインを両立したい
という観点から、太陽光発電機能とガラス特有の明るい空間を併せ
持つ、同社の製品が採用された。
東芝は、人工衛星の高性能ソーラーパネルを家庭用の新型太陽電池
として活用できる技術を開発した。高効率・低コストなタンデム型
太陽電池技術で発電効率を高めるもの。近年、着実に普及が進む太
陽光発電は、国土の狭い日本において、今後は限られた設置面積の
中でいかに効率よく発電するかが重要になってくる。その鍵を握る
と考えられているのが、高い発電効率を誇るタンデム型太陽電池の
存在である。現状では宇宙衛星など用途が限られる技術だが、近い
将来、家庭用の太陽光発電にも導入されるかもしれない。



パナソニックは、ペロブスカイト太陽電池太面積モジュールで世界
最高変換効率16.09%を達成した。NEDOは、太陽光発電の導入促
進を目的に「高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開
発」に取り組んでいた。同事業でパナソニックは、ガラスを基板と
する軽量化技術や、インクジェットを用いた太面積塗布法を開発し、
これらの技術を用いて作製したペロブスカイト太陽電池モジュール(
開口面積802平方センチメートル:縦30cmx横30cmx厚さ2mm)で世界
最高のエネルギー変換効率16.09%を達成した。製造工程にインクジ
ェットを用いた大面積塗布法を採用したことにより、製造コストを
低減できるほか、モジュールの大面積、軽量、高変換効率の特性を
利用することで、ビル壁面など、従来は設置が困難だった場所での
高効率な太陽光発電が可能となる。NTTもinQsとの間で無色透明
型光発電素子技術を使用して製造した高機能ガラス製品の国内独占
販売契約を締結した。同ガラスは一般的なガラス建材並に可視光を
透過しつつも、紫外光と赤外光を吸収する特徴を活かした過・発電
を可能にするもの。

次世代太陽電池市場、2030年に急拡大
既存太陽電池の発電性能を上回ると期待されるペロブスカイト、色
素増感、有機薄膜、砒化ガリウムといった次世代太陽電池の世界市
場は、2030年に急拡大し、建材一体型としての利用が有望視されて
いる。こうした背景の中で、新型・次世代太陽電池の世界市場は、
2030年には2000億円を超えるマーケットを生み、大幅拡大すると見
通している。当然、この数字の算定根拠を見直すのはもっと後にす
る。(出典「環境ビジネス 2021年冬季号」) 

ここで、機能部品の最新技術を紹介できないので、適宜紹介するも
のとし、ここではペロブストカイト系ハイブリッドソーラー及びペ
アリングするバッテリーに関して記載する。




【関連特許技術及び論文】
❏特開2021-28942 ペロブスカイト膜の製造方法、及び>光電変換素
子の製造方法:簡易な方法で、均一性の高いペロブスカイト膜が得
られる製造方法を提供する。
❏特開2021-019203 太陽電池
モジュール、電子機器、及び電源モジュ
ール:長時間にわたって高照度光に晒された後においても、発電効
率を維持することができる太陽電池モジュールを提供することがで
きる。
❏特開2021-015902 ペロブスカイト太陽電池用封止剤及びペロブス
カイト太陽電:保存安定性、塗布性、接着性、及び、バリア性に優
れる太陽電池用封止剤、及び、ペロブスカイト太陽電池用封止剤を
用いてなるペロブスカイト太陽電池を提供する。
特開2021-9950 太陽電池:従来技術の太陽電池と比較した場合、
改善された効率および寿命を示した。:
❏特開2021-034325 固体電解質シートおよび全固体リチウム二次電
池:形状保持性に優れ、大面積化が可能な固体電解質シートと、固
体電解質シートを有し、放電特性に優れた全固体リチウム二次電池
とを提供する。
❏特開2021-026877 全固体薄膜電池及びその製造方法:同一の真空槽
内で大気開放することなく、正極層、固体電解質層、及び負極層を
積層することができ、全固体薄膜電池を、従来よりも簡易に製造す
ることができ、得られた全固体薄膜電池は、正極層、固体電解質層、
及び負極層がいずれもアモルファスの薄膜で、正極層、固体電解質
層、及び負極層の各界面の状態が良好で、エネルギー密度の低下を
防止できる。本発明の製造方法は、加熱下で、積層工程を行わず、
各積層工程の後に冷却工程を必要とせず、簡便に、かつ、製造スピ
ードを上げて、全固体>薄膜電池を製造できる。さらに、本発明の製
造方法によれば、樹脂等の熱に弱い基板の上に、正極層、固体電解
質層、及び負極層を積層した全固体薄膜電池を製造も可能となる。
❏特開2021-12887 全固体薄膜電池:れた幾何学的精度、特に正確に
制御された厚さおよび欠陥の非常に少ない膜を有する全固体薄膜電
池、また、より良好な電力密度及び良好なエネルギー密度を有する
全固体薄膜電池の提供。
❏ 特開2021-12840 薄膜型全固体電池、電子機器、および薄膜全固
体電池の製造方法:
半導体プロセスを用いた新規な薄膜型全固体電
池を提供できる。また、他の形態は、当該薄膜全固体電池を備えた
半導体装置を提供できる。さらに、他の形態では、当該薄膜型全固
体電池の製造方法を提供することができる。

以上は、『どこでもソーラー事業』のコアである、ソーラーセルと
フィルムバッテリのカップリング最新技術開発として考察した。こ
の事業開発アイテムとして適宜掲載していく。


オランダの新興企業 洋上太陽光発電基礎構造を開発

オランダのスタートアップSolarDuck社は オフショア石油プラット
フォームに似たフローティングPV用の三角形の構造を開発。パネル
を水面から3メートル以上に維持することで波動及び動的荷重の問
題題解決できる4月からオランダのパイロットプロジェクトで使用
する。  




太陽熱-溶融塩蓄電システム構成図





英国で流行が広がる新型コロナウイルスの「変異種」。国内でも、
12月25日、英国に滞在歴のある人の感染が確認され、欧州疾病
予防管理センター(ECDC)の資料では、変異したウイルスの報告は
11月ごろから英国で増え、週平均で全体の約1割超と急拡大。感染
力が強いとされる一方、重症化しやすさやワクチン
の有効性につい
て詳細はこれから。この変異種はなぜ注目され、どのぐらい心配す
ればいいのか不安の種であった。新型ウイルスの変異株は、イング
ランドに存在していなかった。それが一体どうやって、数カ月のう
ちに非常によくみられるようになったのか。ウイルスは常に変異し
ている。大事なのは、ウイルスの動きに変化があるのかに、しっか
り注目しておくことである。

変異をめぐる懸念
今回の変異株は、次の3点がみられることから注目を集めている。
①新型ウイルスの他の変異株と急速に入れ替わっている。②新型ウ
イルスの重要と思われる部分に影響を与える変異をしている。③変
異の一部は新型ウイルスの感染力を強めることが研究で確認されて
いる。また、これらは、ウイルスがより広がりやすいことを示して
いる。ただ、はっきりしたことはわかっていない。新たな変異株は、
単に時と場所が適しているだけで広がり得る。今回の変異株が最初
に見つかったのは9月。11月にはロンドンで確認された感染の約4分
の1が、この新たな変異株だった。12月中旬になると、感染の3分
の2近くが変異株となった。

新たな変異株に関する初期段階の分析によると、重要な影響を与え
得る17種類の変化が特定されている。変化はウイルスのスパイクタ
ンパク質で確認されている。ウイルスが人体の細胞に入り込む際に、
扉を開ける鍵のような役割を果たすタンパク質。N501Yと呼ばれる
変異は、スパイクタンパク質の最も大事な部分である、受容体結合
ドメイン(RBD)を変える。RBDは、スパイクタンパク質の中で、人
体の細胞の表面に最初に触れる部分だ。こうした変化によってウイ
ルスが人体の細胞に簡単に入り込めるようになるのであれば、その
ウイルスは強化されていると考えられる。

一方、スパイクタンパク質の一部が失われる、H69/V70削除と呼ばれ
る変異も、これまで何度か出現している。新型ウイルスに感染した
ミンクからも、この変異が見つかっている。ケンブリッジ大学のラ
ヴィ・グプタ教授の研究は、こうした変異によってウイルスの感染
力が2倍に高まることが実験で確認されたとしている。

変異株は異常なほど高度に変異している。出所に関する有力な説と
して、新型ウイルスに太刀打ちできないほど弱体化した免疫システ
ムをもつ患者の体内で出現したというものがある。そうした患者の
体は、新型ウイルスの変異の温床になったとされる致死率の上昇を
示唆する研究はない。だが、そうした観点での監視は必要だ。いず
れにしろ、病院にとっては感染が増えるだけで大変なことになる。
新たな変異株が、より多くの人をより素早く感染させるとすれば、
病院で治療を必要とする人が増えることになる。それでは、新型コ
ロナにワクチンは効くのか。新型ウイルスのワクチンは、ほぼ確実
に効く。少なくとも現時点では、ワクチンの効果が疑われるのは、
先行している3種類のワクチンすべてが、現存のスパイクタンパク
質に対して免疫反応を生み出しているこによる。免疫システムを訓
練し、ウイルスのいくつかの異なる部分を攻撃できるようにする。
そのため、スパイクタンパク質の一部が変異しても、ワクチンは効
果を発揮するはずだ。ただ、さらなる変異を許した場合には懸念が
生じると、件のグプタケンブリッジ大学教授は言う。このウイルス
は、ワクチンから逃げ延びる過程にあるのかもしれない。それに向
けて、歩みだしたころ。ウイルスがワクチンの効果の一部からでも
逃れ、人体に影響を与え続ける場合、そのウイルスはワクチンを逃
げ延びたことになる。これは新型ウイルスに起こっていることの中
で、最も懸念すべきことだろう。今回の変異株は、新型ウイルスが
より多くの人に感染しながら、同時に適応も続けていることを改め
て示している。「このウイルスは、ワクチンから逃げ延びる過程に
あるのかもしれない。それに向けて、最初の数歩を進んだところだ」
ウイルスがワクチンの効果の一部からでも逃れ、人体に影響を与え
続ける場合、そのウイルスはワクチンを逃げ延びたことになる。こ
れは新型ウイルスに起こっていることの中で、最も懸念すべきこと
だろう。今回の変異株は、新型ウイルスがより多くの人に感染しな
がら、同時に適応も続けていることを改めて示している。英グラス
ゴー大学のデイヴィッド・ロバートソン教授は18日の発表で、「新
型ウイルスはおそらく、ワクチンを逃げ延びる変異をするだろう」
と結論づける。それはつまり、インフルエンザのように、絶えずワ
クチンを最新のものにしていく必要があることを意味する。私(た
ち)にとって幸いなのは、接種が始まった新型ウイルスのワクチン
は、簡単に手を加えられる。

免疫避けるウイルス、国内で変異の可能性 ワクチンが効きにくい
恐れがある新型コロナの変異ウイルスが、国内からも発生していた
可能性があることが、慶応大学の研究チームの分析でわかった。こ
の変異ウイルスはこれまで、海外から流入したとみる、このウイル
スは、たんぱく質の一部が変わった「E484K」という変異を持つ。
コロナに感染したり、ワクチンを打ったりすると免疫ができるが、
この変異があると、免疫が十分効かなくなる可能性が指摘されてい
る。この変異は南アフリカ>やブラジルで発見され、その後日本で
も見つかっていたと言う。このため、チームは今回分析したウイル
スについて、「海外から流入したのとは別に、国内で以前から広ま
っていたウイルスにE484K変異が入った可能性が高い」と判断した。
新型コロナの遺伝情報は4種類の文字で表される約3万の「塩基」と
いう化学物質でできていて、15日に1文字ほどのペースで塩基が別
の塩基と入れかわっている。これまでに国内で見つかった、の効果
を弱める恐れがある変異を持つウイルスは、何らかの形で海外から
流入したものと推定されている。国内で発生したとすれば、今後も
同様の変異ウイルスが生まれる可能性がある。小崎さんは「国内に
おける変異ウイルスの監視をさらに強めていく必要があるのではな
いかと話す。 

  

3月3日、 米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME、シ
アトル)のクリス・マーレイ所長が新型コロナウイルスの感染数と
死者数について示す予測は、世界中から注視されている。最近まで
は、幾つかの有効なワクチンの発見が集団免疫の達成を助ける可能
性があることに希望を抱いた。あるいは接種と過去の感染が組み合
わさることで、他人への感染をほぼゼロにできる可能性があるとも
期待していたが、先月に明らかになった南アフリカでのワクチン臨
床試験データは、感染力の強い変異株がワクチンの効果を弱める可
能性があるだけでなく、感染したことのある人の自然免疫をもくぐ
り抜ける恐れがあることが示された。コロナ流行を追跡分析したり、
その影響の抑制に取り組んだりしている18人の専門家にロイター
がインタビューした結果、新たなコンセンサスが急浮上しているこ
とが明らかになる。専門家の多くによると、昨年の遅い時期に約9
5%の有効性を示す2種類のワクチンが登場したことで、はしかの
ようにコロナウイルスもおおむね抑制できるとの希望が強まる。し
かし、南ア型やブラジル型の新たな変異株を巡ってここ数週間に出
てきたデータは、そうした楽観的な見方を打ち砕いたという。専門
家らは今、コロナは一定の地域や季節に一定の罹患率で広がり続け
るウイルスとして地域社会に残るというだけでなく、今後何年も発
症者や死者の多大な犠牲を招く可能性が大きいとの見方に変わって
いる。こうしたことから、人々は、特に高リスクの人々は、習慣と
してのマスク着用や、感染急増時の混雑回避などの対策が今後も必
要とみている。(焦点:楽観砕いたコロナ変異種、免疫仮説の抜本
修正必要に、ロイター、2021.03.05)
「遺伝子とウイルス変異」を考察しようとしたが、ますます、混沌
度が深まるではないか。「ミイラ取りがミイラとなる」と独白。




風蕭々と碧い時代:
HAUSER  Piano Concerto No. 2
ラフマニロフ ピアノ協奏曲 第2番

(作曲)セルゲイ・ラフマニノフ




ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18は、ロシアの作曲家セルゲイ・ラ
フマニノフが作曲した2番目のピアノ協奏曲。作曲時期は、1900年
秋から1901年4月。第2楽章と第3楽章が1900年12月2日に初演された
後、全曲初演は1901年11月9日(ユリウス暦 10月27日)に、ソリス
トに再び作曲者を、指揮者には従兄アレクサンドル・ジロティを迎
えて行われた。その屈指の美しさによって、協奏曲作家としての名
声を打ち立てたラフマニノフの出世作。発表以来、あらゆる時代を
通じて常に最も人気のあるピアノ協奏曲のひとつであり、ロシアの
ロマン派音楽を代表する曲の一つに数えられる。 多くのラフマニノ
フのピアノ曲と同じく、ピアノの難曲として知られ、きわめて高度
な演奏技巧が要求される。たとえば第一楽章冒頭の和音の連打部分
において、ピアニストは一度に10度の間隔に手を広げることが要求
され、手の小さいピアニストの場合はこの和音塊をアルペッジョ--
--和音を構成する音を一音ずつ低いものから、または、高いものか
ら順番に弾いていくことで、リズム感や深みを演出する演奏方法-
---にして弾くことが通例とされる。1909年にかけて、家族ととも
にドレスデンに滞在した。このドレスデン滞在中の1907年に完成さ
せた交響曲第2番は翌1908年の1月にペテルブルクで、2月にモス
クワで作曲者自身の指揮で初演され、熱狂的な称賛をもって迎えら
れる。この作品によりラフマニノフは2度目のグリンカ賞を受賞し
た。1908年にはウィレム・メンゲルベルクとの共演でピアノ協奏曲
第2番を演奏している。


● 今夜の一評:地震×コロナ×地球温暖化×・・・・・

東日本大震災から10年。だれがこんな事を想定したか。間違いな
くわたし(たち)だ。それでそうするとどうなるんだと自問する。
休憩をとり吾が道を貫け!と己を叱咤する。トホホのホ^^;。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜もテクがてんこ盛り

2021年03月04日 | 時事書評



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救
ったと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤
備え(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした
部隊編成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」


                                      

 

16 季 氏  き し
-------------------------------------------------------------
他の篇と趣を異にし、孔子のことばがすべて「孔子曰く」として記
され、また、三、九といった数字でまとめられる章が多い。この点
から、この篇は「斉論」系統であろうともいわれている。

寡なきを患えずして均しからざるを患え、貧しきを患えずして安か
らざるを思う」(1)
「少き時は血気いまだ定まらず、これを戒むること色に在り」(7)
「生まれながらにしてこれを知る者は上なり。学んでこれを知る者
は次なり」(9)
-------------------------------------------------------------
1 季氏(魯の重臣)が顓臾せんゆを併呑しようとした。季氏につかえて
いた<冉有ぜんゆうと子路は、孔子を訪れて報告した。
「季氏が顓臾に対し武力を行使しようとしています」
 すると、孔子は冉有に向かって、
「いったいおまえは、どんなつかえ方をしてきたのだ。顓臾は、先
王の時代に、東蒙山とうもうの祭主を命ぜられた由緒ある国ではないか。し
かも、魯の領域として扱われていて、いねば魯直属の国だ。その国
に季氏が手を出すなど、とんでもない話だ」
「これは季氏の考えで、わたしたちはふたりとも反対なのです」
「周任(古代の史官)はこう言っている。
"つかえたからには職務に全力を尽くすが、力及ばぬと悟ったときは
潔く身をひく"
よく噛みしめてみるがいい。国が危機におちいっているのに、だれ
も救おうとしない。これでは、なんのための臣下だ。そればかりで
はない。おまえは責任逃れをしている。虎が檻から逃げ出せば、だ
れの責任だ。大切にしまってある宝石類にきずがついたら、だれの
責任だ。見張りの責任ではないか」「しかし、季氏にしましても、
順災は要害の地であり、しかも費(季氏の居城)に近いので、この
ままにしておけば子孫に憂いを残すと考えて、この挙に及んだので
す」
「それは言い逃れであって、自分の野心を隠しているのだ。そんな
ことも察せられないで、おまえは恥ずかしくないのか。為政者とし
て憂うべきは、そんなことではない。国を富ますより、まず富の不
平等をなくすことだ。人口をふやすより、まず人民ひとりひとりの
生活を安定させることだ。不平等をなくせば、国は自然に豊かにな
る。人民が安心して暮らせるならば、人口が減ることはない。この
民生の安定が、国を安泰にするのだ。もし、他国を従えたいならば、
武力にたよらず文の力にたよるべきだ。文化的優越によって他国の
人民から慕われるようにし、慕い寄ってきた人民は、その生活を保
障してやることだ。それなのにどうだ。お前たちはふたりとも、主
君を補佐する立場にありながら、他国の人民を招き寄せることがで
きないではないか。
国内が分裂崩壊状態におちいっているのに、救
おうともしないではないか。いや、国内戦争を起こそうとさえして
いるではないか。わたしからみれば、季氏のために憂うべきものは
順良ではなくて、自分の垣根の中だ」
顓臾せんゆ〉 当時、魯の属国であったが、季氏はそれを自分の領地に
     しようとしたのである。


季子將伐顓臾、冉有季路見於孔子曰、季氏將有事於顓臾、孔子曰、
求、無乃爾是過與、夫顓臾、昔者先王以爲東蒙主、且在邦域之中矣、
是社稷之臣也、何以爲伐也、冉有曰、夫子欲之、吾二臣者、皆不欲
也、孔子曰、求、周任有言、曰、陳力就列、不能者止、危而不持、
顛而不扶、則將焉用彼相矣、且爾言過矣、虎兕出於柙、龜玉毀於櫝
中、是誰之過與、冉有曰、今夫顓臾固而近於費、今不取、後世必爲
子孫憂、孔子曰、求、君子疾夫舎曰欲之而必更爲之辭、丘也聞、有
國有 家者、不患寡而患不均、不患貧而患不安、蓋均無貧、和無寡、
安無傾、夫如是、故遠人不服、則修文徳以來之、既來之則安之、今
由與求也、相夫子、遠人不服、而不能來也、邦文崩離析而不能守也、
而謀動干戈於邦内、吾恐季孫之憂、不在於顓臾、而在蕭牆之内也。

  

ポストエネルギー革命序論 260:アフターコロナ時代 70
 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」
 

 

❏ 極超音速真空列車が普及(~2090)
現在、世界の多くは、主要な人口密集地を接続する極超音速の真空
管輸送システムを確立。そのルートは、主にロシア、北ヨーロッパ、
カナダ、および米国全体に広がっています。 これらのトレインは、
数十年前に最初に導入された、より低速で単純なプロトタイプのよ
り高度なバージョンです。この形式の輸送は、リニアモーターカー
と気送管の原理を組み合わせることによって機能。列車、またはい
わゆる真空列車は、閉じたチューブ内を移動し、磁場によって浮上
して発進。エアロックを通過した後、列車はチューブ内で完全な真
空。空気摩擦がないので、真空列車は従来の鉄道システムの速度を
はるかに超える速度に達することができる。最速のルートは、1世
紀前の300 mphのリニアモーターカーと比較して、約4,000 mph(
6,400 km / h)の速度に達す。これは音速の約5倍である。

【盛岡首長市移転構想12:真空リニアーモータ列車敷設構想】


 


ユーラシア=アラスカ横断・アフリカ・北南米縦断鉄道接続構想の
ワンワールドチューブ列車構想とジョイント可能である。

❏ 再統合から再統合への恐怖記憶段階の活発な移行 再統合
から再統
合への恐怖記憶段階の活発な移行 

Active Transition of Fear Memory Phase from Reconsolidation to
Extinction through ERK-Mediated Prevention of Reconsolidation
Keyword:(extracellular signal-regulated kinase:ERK)
-------------------------------------------------------------
2月24日、東京大学の研究グループは、心的外傷後ストレス障害(PTS
D)の原因となるトラウマ記憶の代表例である「恐怖記憶」が思い出
されたあとに、恐怖を維持または増強する「再固定化反応」、ある
いは、恐怖を減弱する「消去反応」のどちらが誘導されるのかをマ
ウスを用いて解析した結果、「細胞外シグナル制御キナーゼ」の活
性化により、再固定化の進行がリセットされ、その後の消去学習が
可能となることを解明した。恐怖記憶を思い出したあとには、再固
定化反応を経て恐怖記憶が維持または増強される。一方、恐怖記憶
は一種の条件づけ記憶であるため、記憶を思い出すだけでは(恐怖
を再び実体験するわけでないので)、恐怖感は薄れていく。たとえ
ば、車にひかれそうになった場所に行って、その体験を思い出すと
恐くなるが、再び恐い思いをしない限りは恐怖感は弱まっていくと
いう具合に。心理学的には、この反応は記憶消去と呼ばれる。

研究チームではこれまで、恐怖記憶の再固定化と消去のメカニズム
の解明を進めている。

1.恐怖記憶を想起する時間が短ければ再固定化、長くなると消去
 が誘導され、再固定化と消去は独立したプロセスではないことを
 解明する。
2.さらに、再固定化と消去を制御する脳領域が異なること、また、
 再固定化と消去の分子機構の共通性と特異性を発見する。

しかし、恐怖記憶が思い出されたあとに恐怖記憶の恐怖感を残した
ままにするのか、あるいは、記憶から恐怖感を消し去るかを決定す
る脳内メカニズムは不明だったという。以上の背景から、今回の研
究では、恐怖記憶想起後に再固定化から消去に切り替わるメカニズ
ムの解明を試みる。



【要約】
恐怖記憶の検索は、2つの反対の記憶プロセス、すなわち再統合と
消滅を引き起こします。短時間の検索は恐怖記憶を維持または強化
するための再統合を誘発し、長期の検索はこの記憶を消滅させる。
再統合と消滅のメカニズムが調査されたが、記憶の検索中に恐怖記
憶の段階が再統合から消滅にどのように切り替わるかは不明。そこ
で、検索後の細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)依存性記憶移行
プロセス
が、オスのマウスの抑制性回避(IA)タスクで再統合の誘
導を防ぐことにより、再統合から消滅への記憶段階の切り替えを制
御することを示します。最初に、再統合の誘導をキャンセルするが、
絶滅の獲得には不十分である遷移記憶段階が、再統合後、しかし消
滅段階の前に特定された。第2に、記憶回復後の再強化、移行、お
よび消滅段階は、扁桃体、海馬、および内側前頭前野(mPFC)にお
けるcAMP応答性要素結合タンパク質(CREB)およびERKリン酸化を介
し明確な分子および細胞の特徴を示す。再強化段階ではCREBリン酸
化の増加が見られたが、消滅段階では、これらの脳領域でCREBおよ
び/またはERKリン酸化のさまざまな組み合わせを持ついくつかの神
経集団が示された。興味深いことに、移行フェーズを含む3つのメ
モリフェーズでは、取得直後に一時的なERKのアクティブ化が示され
た。最も重要なことは、移行記憶段階での扁桃体、海馬、mPFCでの
ERKの遮断が、再強化によって誘発されるIA記憶の増強を抑制しなか
ったこと。これらの観察は、ERKシグナル伝達経路が記憶段階の再統
合から消滅への移行を積極的に調節し、このプロセスが恐怖記
憶の
再統合をキャンセルするスイッチとして機能することを示唆する。


図2 A、患者コホート全体におけるTAまたはプラセボ浴添加剤の使
用前後の掻痒-VASスコアの変化。A、掻痒-VASの変化は、TA-の使用
または全体的な患者コホートにおけるプラセボ入浴剤の前と後との
間で得点。プラセボと比較して、TA浴添加剤の1日のどの期間にお
いても、掻痒-VASスコアのベースラインからの有意な減少はなかっ
た。TA-入浴剤の日のいずれかの期間における任意の掻痒-VASスコ
アのベースラインからの有意な減少はプラセボと比較しなかった。
B、ADの重症度によって層別化されたかゆみ-VASスコアの変化。B、
掻痒-VASの変化は、ADの重症度によって層別得点。軽度から中等度
の疾患の患者では、夜間のVASスコアは、プラセボと比較してTA浴
添加剤治療によって有意に低下しましたが、重度の疾患の患者では、
1日のどの期間でもVASスコアの有意な低下は見られない。重症疾患
持つものはその日の任意の期間の中でVAS スコアの有意な減少を示
さなかった軽度から中等度の疾患を持つ患者では、夜間の VASスコ
アは大幅に、プラセボと比較TA-入浴剤処理により減少。TA および
プラセボ浴添加剤間の処理。TAとプラセボ入浴剤の中で処理データ
は、マンホイットニー検定によって分析された平均±SDを表す。
VAS、視覚的アナログ尺度

膚炎の痒み改善 「タンニン酸」入り入浴が有効
2月26日、広島大学らの研究グループは アトピー性皮膚炎患者が「
タンニン酸」を配合した入浴剤を2週間使用することで、痒みを抑
制する効果があることを実証。アトピー性皮膚炎(AD)の治療はて、
皮膚病変が再燃するのを防ぐには、悪化要因に対するスキンケアが
重要。天然のポリフェノールおよびタンパク質変性剤であるタンニ
ン酸(TA)は、ADフレアに関連する抗原を変性させる活性がある
ことがわかっている。ADの掻痒に対するTAを含む浴添加剤(TA
浴添加剤)の有効性を評価するために、ADの21人の患者がTA
浴添加剤およびTAを含まない浴用添加剤(プラセボ浴用添加剤)を
クロスオーバー方式で。AD患者では、TA浴添加剤を使用するこ
とにより午後と夜にかゆみの有意な改善が観察され、プラセボ浴添
加剤により午後に観察された。患者コホート全体で、プラセボに対
するTA浴添加剤の優位性は明らかにされないが、入浴剤に添加され
たTAは、特に軽度から中等度の疾患の患者の夜間のかゆみに対し
てその効力を発揮した。TAを含む入浴添加剤とTAを含まない入
浴添加剤のシリーズを使用した入浴は、この研究全体を通してAD皮
膚病変を改善しました。 TAおよびプラセボ浴添加剤の使用に関連す
る悪影響は観察されなかった。結論として、TAを含む入浴剤は、軽
度のADのかゆみや皮膚病変のある患者のスキンケアに役立つ可能性
がある。






図2 5つのCRSを引き起こすウイルスのそれぞれの研究で測定され
たサイトカインの数。積み上げられた各バーは、患者の血液/固形組
織で増加したレベル(黄色)で検出されたサイトカインの数を示し
ます(青)、または同じウイルスの異なる研究間で増加したり変化し
なかった(緑)。棒グラフの下部に表示されているnの数字は、感染
中のサイトカインの変化を引用している記事の数に対応している。

SARS-CoV-2は重症患者において他のサイトカインストー
ムを引きおこす

【要約】
サイトカインストームまたはサイトカイン放出症候群(CRS)として
も知られる炎症誘発性サイトカインの過剰誘導は、現在進行中のSARS-
CoV-2パンデミックの重要な側面の1つ。このプロセスは、多数の自
然免疫細胞と適応免疫細胞が活性化して、炎症誘発性サイトカイン
の産生を開始し、炎症のフィードバックループを悪化させたときに
発生。これは、患者のサブグループでコロナウイルス2019(COVID-
19)で観察された死亡率に寄与する要因の1つ。 CRSはSARS-CoV-2
感染に固有のものではない。これは、過去20年間の主要なヒトコロ
ナウイルスおよびインフルエンザAサブタイプの発生のほとんどで流
行していた(H5N1、SARS-CoV、MERS-CoV、およびH7N9)。
包括的な文献検索により、上記のウイルス性病原体に感染した患者
のサイトカインレベルの変化を収集。公開された患者データを分析
し、これらのウイルスにより引き起こされる保存した特異なサイト
カイン応答を強調。研究で収集されたものはSARS-CoV-2が他のコロ
ナウイルスやインフルエンザのように特定のサイトカインを常に誘
導するとは限らないため、SARS-CoV-2で誘導サイトカイン応答が他
のCRSを引き起こすIL-10、IL-4、IL-5などの呼吸器ウイルスとは異
なる。
分析されたウイルスで引き起こされた照合サイトカイン応答を比較
すると、I型インターフェロン(IFN)応答とその下流のサイトカイ
ンシグネチャーのSARS-CoV-2特異的調節不全が浮き彫りとなる。こ
の研究の収集応答のマップは、専門家がさまざまな疾患のCRSを軽減
介入を特定し、それらがCOVID-19の症例で使用できるかどうかの評
価するのに役立つ。



 ヒドロゲルは心臓発作損傷の修復可能性
心臓発作後の心筋へのさらなる損傷を修復および予防するのに役立
つ注射可能なヒドロゲルを開発。心筋梗塞または心臓病は、心臓発
作中に心筋(心臓組織)に不可逆的な損傷が生じるため、主要な死
因。心臓組織の自然な再生は最小限であるため、損傷はそれ自体で
は治癒できないとされている。現在の治療法は、心臓発作後の死亡
とその後の心臓組織の修復を防ぐための効果的な方法が存在しない。
「このプロジェクトには、人体に天然に存在する生体材料に由来す
るエラスチンベースのヒドロゲルの開発とテストが含まれていた」
とバリャドリッド大学はBIOFORGEラボと共同でアイルランド政府と
欧州連合の共同出資の国立科学センタCURAMの研究グループの科学デ
ィレクタのアブハイ・パンディット教授と話す。
「ヒドロゲルは、梗塞後の心臓周辺の環境を模倣するために開発さ
れ、心臓組織の再生を保護および促進する機能を持つようにカスタ
マイズされました」とパンディット教授は説明。チームは羊を使用
し、この種の最初の前臨床試験中にこのヒドロゲルを心臓組織に複
数回注射した場合の治療効果を評価。これは、心筋梗塞(MI)後の
心臓組織リモデリングに対する有効性を示す。心筋梗塞(MI)以下
の改造心臓組織のためにその有効性を実証 - 羊を使用し、チーム
はその種の初前臨床研究中に心臓組織に、このヒドロゲルの複数回
の注射の治療効果を評価。心筋へのヒドロゲル注射が線維症(心臓
組織の瘢痕化)を減らし、その領域での新しい血管の生成を増加さ
せることを発見。患部で心臓を鼓動させる細胞の一種である心筋細
胞の保存と生存の上昇を観察。



「このプロジェクトは、心臓発作の後に心臓組織に正の治癒効果を
誘発することができるユニークな生体材料のみのシステムの有効性
を示す」と同教授は付け加え、「ヒドロゲルのタイムリーな注射に
よって得られる機能上の利点は、クリニックでのこの治療の潜在的
な使用をサポートし、強調。次のステップは、ヒドロゲルのデリバ
リーシステムのプロトタイプを開発である」「この研究では、発生
率が増加し、急性期が解消するまで治療されないことが多い心臓発
作のタイプを具体的に調べるためのモデルを採用した」と、心臓胸
部外科医であり、調査。「心臓発作後に形成される瘢痕組織はしばし
ばネガティブにリモデリングし、心不全などの将来の問題を引き起
こす。このハイドロゲルのタイムリーな注射は、心臓発作後の心筋
の治癒方法を変える。有意なポジティブな組織学的、生物学的およ
び機能的損傷した心筋の回復。これをさまざまな臨床設定の損傷部
位に送達するための作業が現在進行中であり、その後、臨床試験に
変換される」と話す。


❏ ナノ粒子で57%のコレステロールを削減
脂質ナノ粒子を使用してCRISPRゲノム編集をマウスの肝臓供し、コ
レステロール値を57%削減しました。ゲノム編集技術CRISPRは、病
気の治療方法を変えることができる強力な新しいツールとして登場
したが、細胞の遺伝学を変更する際の課題は、それを安全に、効果
的に、そして特に治療が必要な遺伝子、組織、臓器を対象に行う方
法である。今週、タフツ大学、ハーバード大学ブロード研究所、お
よびMITの研究グループは、遺伝子編集機構をパッケージ化して肝臓
に特異的に送達できる脂質(脂肪分子)で構成されるナノ粒子の開
発を報告(National Academy of SciencesのProceedings)。

脂質ナノ粒子(LNP)がCRISPR機構をマウスの肝臓に効率的に送達し、
特定のゲノム編集と血中コレステロールレベルの低下をもたらす方
法を示す。57%もの削減----1回のショットで少なくとも数か月
継続する削減。疾病管理予防センターによると、高コレステロール
は約3000万人のアメリカ人に影響を及ぼしています。状態は複雑で、
複数の遺伝子や栄養やライフスタイルの選択に起因する可能性があ
るため、治療は簡単でない、タフツ大学とブロード大学の研究者は、
遺伝子編集によってシャットダウンされた場合にコレステロール値
の上昇に対する保護効果を提供できる単一の遺伝子を変更する。

研究者が焦点を当てた遺伝子は、アンジオポエチン様3酵素(Angpt
l3)のコードです。その酵素は、コレステロールを分解するのを助
ける他の酵素(リパーゼ)の活性を制限する。研究者がAngptl3遺伝
子をノックアウトできれば、リパーゼに働きかけ、血中のコレステ
ロール値を下げることができる。一部の幸運な人々は、Angptl3遺伝
子に自然突然変異を持っており、その結果、既知の臨床的欠点なし
に、血流中のトリグリセリドと低密度リポタンパク質(LDL)コレス
テロール(一般に「悪玉」コレステロールと呼ばれる)のレベルが
一貫して低くなっている。
望ましくない副作用を引き起こさないように、遺伝子編集パッケー
ジを特に肝臓に届けることを確認する必要がある。マウスモデルで
正確に達成できた。CRISPR-Cas9をコードするmRNAとAngptl3を標的
とするシングルガイドRNAを詰め込んだナノ粒子を1回注入した後、
LDLコレステロールが57%、トリグリセリドレベルが29%も大幅に低
下することが観察されているが、どちらもこれらの状態を維持して
いる。少なくとも100日間レベルを下げた。同研究グループちは、そ
の効果はそれよりもはるかに長く続く可能性があり、おそらく肝臓
の細胞の遅い代謝回転によってのみ制限されると推測。これは約1
年の期間にわたって持続する可能性がある。コレステロールとトリ
グリセリドの減少は用量依存的なため、それらのレベルは、シング
ルショットでより少ないまたはより多くのLNPを注入で調整できると
研究者らは述べている。



CRISPR mRNAをロードしたLNPの既存のFDA承認バージョンは、マウス
でテストした場合、LDLコレステロールを最大15.7%、トリグリセリ
ドを16.3%しか減少できない。より良いLNPを作製の鍵は、コンポー
ネント(mRNAの周りに泡を形成するために集まった分子)をカスタ
マイズすることにあり、LNPは、水に引き付けられる荷電または極性
の頭部、ペイロードを含む気泡の中央を指す炭素鎖の尾、およびそ
れらの間の化学的リンカーを備えた長鎖脂質で構成されている。ま
た、ポリエチレングリコールが存在し、脂質膜で通常の役割を果た
して漏れを少なくするコレステロールでさえ、内容物をよりよく保
持する。これらの成分の性質と相対的な比率は、肝臓へのmRNAの送
達に大きな影響を及ぼすため、肝臓細胞を標的とする能力について、
頭、尾、リンカー、およびすべての成分間の比率の多くの組み合わ
せでLNPをテスト。 LNP製剤のinvitro効力は、そのin-vivo性能を反
映は僅かで、ゲノム編集が行われると赤く点灯する「レポーター」
遺伝子を持つマウスでの送達特異性と有効性を直接評価した。最終
的に、彼らはマウスの肝臓だけを照らす CRISPR mRNAをロードした
LNPを発見し、それが彼らの仕事をするために肝臓に遺伝子編集ツー
ルを特異的かつ効率的に提供できる。


スロットダイ塗膜型ペロブスカイト系太陽電池効率 20.83%
ドイツの科学者は、20.83%の最大効率を達成したペロブスカイト薄
膜太陽電池の大規模生産のためのスロットダイコーティングプロセ
スを実証。このグループは、添加剤を使用し、最適な濃度を見つけ
るための実験を行って、結晶化プロセスの制御が改善されているこ
とを実証した。
ペロブスカイト太陽電池は、ここ数年、大規模生産の危機に瀕して
いる。研究開発で使用されるスピンコーティングプロセスから離れ
る必要がある産業環境での小規模な実験装置で示されたすでに印象
的な結果を再現するために、さまざまななテストしている。「イン
ク」が長方形のスロットから下の移動する基板に流れるスロットダ
イコーティングは、最も有望なアプローチの1つ、他の業界で実証
されており、低コストで再現性のある大規模生産が可能。
そして、ペロブスカイト研究者は、この方法で堆積されるペロブス
カイト前駆体溶液を最適化し、はるかに広い領域にわたって安定性
と性能を維持することに熱心に取り組んできている。

図1
スロットダイコーターのセットアップの概略図。a)2‐MEおよび2‐
ME‐DMSOインクからのコーティング。 b)対応する条件を示すSEM断
面画像(スケールバーは800 nm)。 c)2つのバックグラウンドの
SAXS曲線から、11.77mol%DMSO(赤)を含む2MEのMAPIと比較した2-
ME(青)のMAPbI3の散乱曲線を差し引いたもの。両方の溶液は同じ
濃度。SAXS曲線から解釈できるコントラスト状況の概略図。高いq値
の情報は一致。低q領域ではコントラストの状況が変化するため、2-
MEのMAPbI3(水色)と11.77 mol%DMSOのMAPbI3(水色)の2つの異
なるモデルアプローチが得られる。 d)2‐ME DMSOインクの画像(
1?15時間)はグローブボックス内に保存される(O2およびH2Oレベル
は1 ppm未満)。



図2
その場GIWAXS測定。a、b)a)2-MEインクおよびb)11.77 mol%2-M
E-DMSOインクの時間分解insituかすめ入射広角X線散乱(GIWAXS)の
2Dプロット0〜10分、その後45°Cmin-1のランプで100℃まで加速。
その後45℃ MIN-1)。
c)時間に対するMAPbI3の正規化されたピーク
強度。d)インサイチュGIWAXSパターンの0.5分でのDMSO含有量の関
数としてのMAPbI3‐2‐ME、MAPbI3および(DMSO)2MA2Pb3I8。

結晶化 Crystallization
コーティングされる材料の結晶化を制御することは、効率的な太陽
電池を製造するための鍵であり、これは、スロットダイコーティン
グに適したペロブスカイト材料に取り組んでいるドイツのヘルムホ
ルツツェントラムベルリン(HZB)の研究開発を観た。被覆される材
料の結晶化を制御することは、効率的な太陽電池を製造の鍵であり、
メタルハライドペロブスカイト堆積用のスロットダイコーティング
を最適化するための最も重要な側面の1つは、コーティングプロセ
ス中にMHP結晶化が選択的に誘導される再現可能なコーティングプロ
セスの開発である。前駆体材料に「配位溶媒」を追加すると、結晶
化プロセスをさらに制御できること、および正確に適切な量を追加
すると、得られる薄膜の品質が向上することを発見。基は、前駆体
材料に「配位性溶媒」を追加ことを見出し、彼らにこの結晶化工程
上の追加の制御を与え、そして正確に適切な量を添加して、得られ
た薄膜の品質を改善すること。添加剤であるジメチルスルホキシド
(DMSO)は、ペロブスカイト結晶の成長を促進し、品質を向上させ
ることが示されました。しかし、多くを追加すると、他のプロセス
が悪影響を及ぼし始めます。「それはスープの味付けのようなもの
です」とHZBの科学者EvaUngerは説明。「追加する量が少なすぎると、
当たり障りのないままになります。入れすぎると味も悪くなる。そ
のため、最適な量を追加する必要があります」11.7モルパーセント
(mol%)の濃度で、グループは20.83%の効率(20.55%で安定化)
で太陽電池を製造できた。



図3
デバイスのパフォーマンスとパラメータ。 b)2-MEおよび2-ME-DMSO
インクで製造された60を超える太陽電池デバイスの性能分布を保管
時間に対して要約した。c)電流密度-電圧(J-V)スキャン(アクテ
ィブエリアは0.16 cm-2)およびd)対応するデバイスの安定した出
力。 e)MPPΔJ/ Jstabでの電圧摂動時のデバイスの差動過渡応答、
および2-MEリファレンスと11.77 mol%から製造されたデバイスのさ
まざまな遅延時間でのJ-V測定の逆方向と順方向から導出されたヒス
テリシスインデックス(HI)。e)MPPΔJ/ Jstabでの電圧摂動時の
デバイスの差動過渡応答、および2-MEリファレンスと11.77 mol%か
ら製造されたデバイスのさまざまな遅延時間でのJ-V測定の逆方向と
順方向から導出されたヒステリシスインデックス(HI)また2‐MEイ
ンクを含む23.56 mol%DMSO。
※Advanced EnergyMaterialsに掲載:20.8%Slot-Die Coated MAPbI3
Perovskite Solar Cells by Optimal DMSO-Content and Age of 2-ME
Based PrecursorInk

インクの持続時間を調査し、11.7 mol%の溶液は18日間の保管後も
19.5%の効率のセルを生成できるが、高濃度のDMSOはこの時間以降
はまったく高品質のコーティングを生成できないことを発見。「こ
れは今のところほとんど注目されていない側面だ」と説明。「ペロ
ブスカイト前駆体インクの古さは、デバイスの性能に影響を与える
可能性がある。インクやプロセスを開発する際に考慮しなければな
らない重要な要素となる」と強調している。



風蕭々と碧い時代: 白 日  King Gnu
(作詞/作曲)常田大希



King Gnu(キングヌー)は、日本の4人組のミクスチャーバンド。
所属レーベル・事務所はアリオラジャパン。公式ファンクラブは
『CLUB GNU』。2013年、常田大希を中心に「Srv.Vinci」(サーバ
・ヴィンチ)という名前でバンド活動を開始し、以後、メンバー
ェンジを経て、2015年に現在の4人体勢となった。2017年、「King

Gnu」(キング・ヌー)に改名。 2019年、1月16日に 2ndアルバム
『Sympa』でソニー・ミュージックレーベルズ内レーベル、Ariola
Japanよりメジャーデビュー。メンバーそれぞれが多方向の音楽から
影響を受け、そこから新しい音楽を作り上げたことから、「トーキ
ョー・ニュー・ミクスチャー・スタイル」と称されている。

バンドロゴには「JAPAN MADE」という言葉が入っている。音楽面に
おいてはロックのみならずR&Bやジャズ、J-POPなど幅広いジャンル
の要素を取り入れながら、歌謡曲然とした親しみやすいメロディー
や日本語による歌詞を乗せることを重視しており、「J-POPをやる」
ということがKing Gnuの大きなコンセプトの一つとなっている。

「白日」(はくじつ)は、日本のミクスチャー・ロックバンドKing
Gnuの楽曲。2019年2月22日にAriola Japanより配信リリース。本曲
は坂口健太郎主演の日本テレビ系土曜ドラマ『イノセンス 冤罪弁護
士』の主題歌として書き下ろされた。King Gnuがドラマの主題歌を
務めることが各マスメディアに情報解禁されたのは1月7日のことで
あった。1月クールから放送されるドラマの主題歌としてのオファー
であったため、常田は2018年末から2019年始にかけ、正月休みを返
上し、家に1人こもって楽曲を制作した。その間、常田はデモ音源
を制作し、1月9日頃にはバンドメンバーを交えて録音が実施された。
通常、常田またバンドにおいては曲の制作時、常田自身で曲の全パ
ートを入れたデモをメンバーに渡した上で各メンバーが修正してい
く手法がとられているものの、「白日」においては曲の納期が差し
迫っていたため、レコーディングスタジオ内で曲を詰めていくとい
う方法がとられた。曲は4日ほどスタジオにこもって制作、仕上げら
れている。Billboard JAPANの総合楽曲チャートBillboard Japan
Hot 100では、2019年3月4日付のチャートに9位で初登場した。その
後、ストリーミング数を大きく伸ばし、翌週3月11日付で7位を記録。
Official髭男dism「Pretender」によって30週以上1位が続いていた
記録をこの曲でストップさせている。


● 今夜の寸評:今夜もテクがてんこ盛り
2年間のブランクと1年間のコロナ禍ストレスは凄い。変な疲れ方
(眼精脳疲労)を繰り返し、アルコールは減らない。2030年危
機が迫っていると。今夜、てんこ盛りからこぼれ落ちたものも明日
に盛ることに。

                    



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2030年問題

2021年03月01日 | 環境学・環境思想



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救
ったと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤
備え(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした
部隊編成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ
ー。愛称「ひこにゃん」



                        

15 衛霊公 えいれいこう
-------------------------------------------------------------
「人、遠慮なければ、必ず近憂あり」(12)
「これをいかん、これをいかんといわざる者は、われこれをいかん
ともするなきのみ」(16)
「君子はこれをおのれに求む。小人はこれを人に求む」(21)
「過ちて改めざる、これを過ちと謂う」(30)
「仁に当たりては、師にも譲らず」(36)
-------------------------------------------------------------
42 べんという盲目の楽師が孔子を訪れた。迎えに出た孔子が、手
を引いてやって、階段のところまで来ると、「ここが階段ですよ」
と声をかけ、座席のところに来ると、「ここがお席です」と教えた。
さらに、居あわせた者が全部着席を終わると、だれそれはあそこ、
だれそれはあそこと、ひとりひとりの居る場所を教えてやった。
冕が帰ったあと、子張が孔子にたずねた。

「あれほどまでにするものですか」
「そうだとも。眼の不自由な人には、当然そうしてあげなくては」

子冕見、及階、子曰、階也、及席、子曰、席也、皆坐、子告之曰、
某在斯、某在斯、師冕出、子張問曰、與師言之道與、子曰、然、固
相師之道也。

Mian, the music master who is blind met Confucius. When he
reached steps, Confucius said, "There are steps." When he
reached his seat, Confucius said, "Here is your seat." After
everyone took his seat, Confucius taught him, "He is here,he
is there." The music master came back. Zi Zhang asked, "Is
that how to treat a music master?" Confucius replied, "Yes.
It is how to assist a music master."

   


上グラフのごとく3月1日時点の世界の累積新コロナウイルス感染
症者数は、わたし(たち)の予想を超え1億1千万人超えた。これ
誤差率(σ)を計算していないため精査されていないが。今夜は、
循環経済=サーキュラーエコノミーと2030年問題として考えて
みる。


投資を刺激し、世界貿易を再活性させ、時期尚早な緊縮と金融バブ
ル、不平等拡大を防止することが強靭な復興に引き続き不可欠、と
新たな国連報告書
2月25日、国連は本日、経済と社会の復興、気候変動に対するレジ
リエンスへのスマートな投資によってグローバル経済の強靭かつ持
続可能な回復を確保しない限り、新型コロナウイルス感染症(COVI
D-19)の世界的大流行(パンデミック)による壊滅的な社会経済的
影響は今後何年も続くことになると警告した。2020年の世界経済は、
2009年のグローバル金融危機の2.5倍を超える4.3%の縮小。最新の
世界経済状況・予測(World Economic Situation Prospect: WESP)
』報告書によると、2021年には4.7%という緩やかな回復が見込まれ
ているが、これは2020年の損失をかろうじて取り戻せる水準に過ぎ
ない。報告書は今回のパンデミックからの持続的復興が、刺激策の
規模やワクチンの迅速な提供だけでなく、こうした措置に将来のシ
ョックに対するレジリエンスを構築するだけの質と有効性があるか
どうかにもかかっていると強調。「私たちはこの90年来で最悪の保
健と経済の危機に直面しています。私たちは、増え続ける死者を悼
むと同時に、今私たちが下す選択が私たち全体の未来を決定づける
ことも忘れてはなりません」アントニオ・グテーレス国連事務総長
は、きょうの「ダボス・アジェンダ」イベントでの挨拶を前に、こ
のように語る。
「スマートな政策やインパクトの強い投資、そしてあらゆる社会経
済的取り組みの中心に人々を据える強力で実効的な多国間体制に駆
動される、包摂的かつ持続可能な未来に投資しようではありません
か」
2021年に4%の経済成長が予測される先進国は2020年、経済活動の停
止とその後の数波に及ぶパンデミックで、5.6%と最も大幅な経済縮
小に見舞われていますが、時機尚早の緊縮措置が取られれば、世界
的な復興への取り組みを頓挫させてしまうおそれがあります。開発
途上国の経済縮小幅は2.5%と比較的小さく、報告書の推計によると
2021年には5.6%の成長に転じると見られている。

  

ポストエネルギー革命序論 259:アフターコロナ時代 69
 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」



上図 サーキュラーエコノミー(循環経済)とは(参照クリック)


♘ SDGsとはなにか
開発アジェンダの節目の年、2015年の9月25日-27日、ニューヨーク
国連本部において「国連持続可能な開発サミット」が開催され、150
超える加盟国首脳の参加のもと、その成果文書として、「我々の世界
を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」(英語・日本
語(外務省仮訳)[PDF])
が採択された。今日、世界各地で進展がみ
られるが、2030年までにSDGsを達成するには、取り組みのスピードを
速め、規模を拡大しなければならないとして、2020年1月、SDGs達成
のための「行動の10年(Decade of Action))がスタートし
ている。




 
● 「2030 未来への分岐点」を観る
2月28日(日)NHKスペシャルをみて愕然とする。この番組は
2021年1月から、NHK・SDGsキャンペーン「未来へ 17アクション」
のスタートし、公共メディアキャンペーンとして、3つのテーマ「
防災・減災」「ウィズコロナ」「就活生応援」に取り組んできたも
で、新たにスタートする「未来へ 17アクション」では、SDGs の重
要なテーマと向き合い、持続可能で多様性のある社会の実現を目指
し、番組をはじめとする、さまざまな活動を通じて、豊かな未来へ
向けて17の目標を達成するアクションを起こすきっかけとして作ら
れた----第1弾として、1月から環境を考えるプロジェクト「地球
のミライ」をスタート。NHKの番組などが集結し、さまざまな角度
から環境について考え、NHKスペシャルのシリーズ「
「2030 未来へ
の分岐点」(1月9日/2月7日/2月28日) では注目の若手俳優、森
七菜さんをナビゲーターに、世界が直面してい環境問題をルポ。世
界規模の課題の「分岐点」といわれる2030年。この10年の間に、ど
うすれば危機を回避し、持続可能な未来を実現できるのか、「温暖
化」「水・食料問題」「プラスチック汚染」の観点から制作。今回
たまたま「プラスチック汚染」をみたことになる。

 このままいくと早ければ2030年にも、産業革命前から+1.5度に
 達するといわれる地球の平均気温。実は、この“臨界点”を超
 えてさらに気温が上昇すると、温暖化を加速させる現象が次々
 と連鎖し、“灼熱地球”へと暴走を始める可能性が最新研究で
 明らかになってきた。その時、私たちの暮らしはどうなるのか、
 そして、どうすれば破局を回避できるのか。脱炭素を目指す世
 界の最先端の動きをルポ、この10年私たちが歩むべき道を考え
 る。

           「今こそ、環境問題と向き合おう。NHK・
           SDGsキャンペーン「未来へ 17アクション」 

 とどまることを知らないプラスチックの使用と廃棄。今、もっ
 とも懸念されるのが、5ミリメートル未満に砕けた「マイクロ
 プラスチック」(MP)、さらに微細なナノレベルの粒子となっ
 た「ナノプラスチック」(NP)による汚染だ。専門家は、MPの
 誤飲が続くと稚魚が減少、海洋資源の先細りにつながると指摘。
 さらに、NPは、細胞レベルで生体を傷つけ、私たちを脅かす可
 能性も浮かび上がってきた。プラスチック汚染の実態、社会シ
 ステムの刷新を目指す最前線から、2030年に向けた処方箋を探
 っていく。
               第3回「プラスチック汚染の脅威~新
                   たな社会システムは構築できるか~」

個人的には、仕事として、ナノテクル(例えば、カーボンナノチュ
ーブ➲「黒の革命」)として職域安全衛生的側面からの課題であ
ったし、地域環境として琵琶湖汚染(➲「彦根市民の飲み水を守
る会」)の課題でもあったので、ナノサイズに微細化したプラスチ
ック廃棄物がやがてブーメラン効果とし人体に溶け込み有害物室と
なり発癌などの疾病の直接・間接あるいはイニシエータ、作用機序
(MOA)として影響を与えることが予測され、特に プラスティクに
含まれる紫外線防止剤(紫外線防止剤は、「紫外線吸収剤」※と「
紫外線散乱剤」の二種類に分類される--メトキシケイヒ酸オクチル
(あるいはメトキシケイヒ酸エチルヘキシル)、ジメチルPABAオク
チル(あるいはジメチルPABAエチルヘキシル)、t-ブチルメトキシ
ジベンゾイルメタンなど、後者は、酸化亜鉛、酸化チタン----など
あり要注意。

※紫外線吸収剤リスク評価へ プラスチック製品に添加:日本経済
新聞、2021/1/28 12:18➲有害化学物質の規制に関する国際条約
「ストックホルム条約」の評価委員会の決定。今年7月に予定され
る同条約締約国会議で評価結果を検討し、規制対象とするかどうか
を決める見通し。 

● 知っておきたい9つのメガトレンド!2030年の世界
今日の世界を形成する移り変わりの速い巨大潮流の中で、2030年の
世界でどんなことが起きているかを「2030年の世界:知っておきた
い9つのメガトレンド」(SUSTAINABLE BRANDS JAPAN)を参考に考
えてみる。

①人口動態:
世界の人口は今よりも約10億人増え、平均寿命も延びる。2015年に
73億人だった世界人口は2030年までに85億人に到達。最も速く増加
する層は高齢者。2030年までに、65歳以上の人口は10億人に達する
見込み。この層の大半が経済的には中流階級で、極度の貧困層は減
り続けるが、ピラミッドの富裕層との格差は拡大はつづくだろう。
とは言え、気候変動などのメガトレンドで、人口増加を鈍化させる
か、現在の予想とは異なるかもしれない。

②都市化:

2030年、私たちの3分の2は都市に住んでいるだろう。都市化が進
み、メガシティ(巨大都市)や小・中規模の主要都市がさらに誕生し
てくる人が集まる多くの人気の都市で、生活費が上がる。より大き
なビルが必要になり、レベルの高い管理テクノロジーも必要になる。
ビッグデータやAIにより、ビルの効率化がさらに進み。食料がもっ
と必要になる。生産地から多くの人が暮らす都市へ運ぶが、アーバ
ン・アグリカルチャー(都市農業)を迅速に増やすという方法もある。

③透明性:
世界はさらにオープンなものになり、プライベートという括りが少
なくなってくる。すべてのものを追跡・監視するという傾向がどこ
までも行き渡ることは想像に難くない。しかも一方通行の追跡だ。
すべての人やモノ、組織に蓄積される情報量は急速に拡大する。特
に顧客や消費者に対して、情報を共有するプレッシャーは増してい
くだろう。情報分析ツールがより発達し、一部の意思決定は簡単に
できるようになるだろう。例えば、二酸化炭素の排出量の少なさ、
労働者の最高賃金、有害物質の少なさなどを基準に、商品を選ぶこ
とが簡単になるが、こうしたツールはどれも使われる過程でプライ
バシーを保護することはないが、規制(課税化)の最適化がキーワ
ードとなる。 

④気候変動:
気候は急速に変わり、異常気象がどこでも発生するということが続
く。すべてが予想した通りに発生するかどうかはまだ不確かだが、
気候が急激に、危険なほどに変わっている。大気圏の活動と経済・
人間の活動のバランスを考えることが、わずか11年間にどんなこと
が起きるかをより正確に予測する手助けになるだろう。気候変動に
関する政府間パネル(IPCC)は、地球の平均気温の上昇を産業革命前
の水準から1.5℃に抑制に 二酸化炭素の排出量を迅速に減らすこと
がどれだけ重要な意味を持つのか明確にされているが、現在の各国
政府のコミットメントを見ると、そう簡単なことではない。理論上、
各国政府は2015年に採択されたパリ協定で、平均気温の上昇を産業
革命前から2℃未満に抑えることに同意しているが実際には、いま
各国がコミットしているのはせいぜい3℃上昇させないというとこ
になる。現状のままだと、2030年までには1.5℃上昇するだろうし、
それに向かっているのが現実。 気候変動が引き起こす結末は容赦
はない。人口密度の高い沿岸部の多くは、海面が上昇することで、
共通の課題を抱え、自然界はその豊かさを失い、多くの種の集団が
壊滅的に減少し、サンゴ礁などの生態系は全滅する。干ばつや洪水
は世界の穀倉地帯に打撃を与え、主要穀物の生産地域も変わる。北
極圏は夏、氷がなくなり、サプライチェーンを短縮できるという利
点があるが、ピュロスの勝利のようなもので、払う犠牲に比べて得
るものが少なく、割に合わない。海面上昇や水源が変わることで、
居住地を移さなければならない大規模難民が生まれ始める。2030年
までには、それ以降の数十年がどんな状態になるのかより明確にな
るだろう。私たちは生きている間に、主要な氷床が溶けることで多
くの海岸沿いの都市が浸水するかどうか、人の住めない地球に本当
に近づいているのかどうかを知ることになる。

⑤資源不足
さらに積極的に資源不足問題に取り組まなければならなくなるだろ
う。経済成長に合わせて、金属などの主要な鉱物資源の埋蔵量を保
つためにも、早急に循環型モデルに移行する必要がある。例えば、
新たに採掘した資源を使用する量を減らし、リサイクルしたものや
再生製品を使用すること、そもそもの直線型の経済を見直すといっ
たことが必要だろう。水は不足している資源だ。多くの都市が頻繁
に水不足に直面するようになると考えられている。水に関するテク
ノロジーや、水不足問題の解決策となる脱塩技術へのさらなる投資
が求められている。

⑥クリーンテック(環境保全技術)
ゼロ炭素技術をつかった送電網や車道、ビルは予想よりも遥かに拡
大しているだろう。いい知らせは、クリーンテクノロジーのコスト
が下がり続けているため、再生可能エネルギーは劇的に増えている
ことだ。2015年以降、毎年、世界の電気容量の半分以上は再生可能
エネルギーでまかなわれている。2030年までには、事実上、石炭火
力技術から生まれる新たな発電能力はないだろう。電気自動車が輸
送手段の大半を占めるだろう。道路を走る電気自動車の割合は、内
燃エンジンの車が早々に使用されなくなると考えると、2030年まで
に10数%からほぼ100%近くになると予想されている。一方で、新
しく販売されるほぼすべての自動車が電気自動車になるだろう。バ
ッテリー価格の大幅な値下げや、化石燃料によって動くエンジンが
法律で禁止されることで、この流れは加速するだろう。さらに、ビ
ルや送電網、鉄道、水道システムなどを大幅に、より効率的にする
データドリブン・テクノロジーの台頭を目の当たりにすることにな
る。

⑦テクノロジー・シフト
IoTは勝利を収めるだろう。新しい機器はすべてコネクテッドになり、
インターネットに接続される。AIが人間の知性を超えるとされる「
シンギュラリティ(技術的特異点)」を支持する人たちは、2030年あ
たりまでには、手頃なAIが人間の知性を超えるだろうと予想してい
る。AIと機械学習は私たちの暮らしの計画を立て、より効率的に、
上手く交通を最適化し、車のルートを選べるようになるだろう。技
術は私たち人間を今日よりもさらに操るようになるだろう。米国の
選挙へのロシアの干渉も、古くさく映るかもしれない。AIは新しい
種類の仕事を生み出すだろうが、トラックやタクシー運転手からパ
ラリーガル、エンジニアと言った高い技術を必要とする仕事まて、
ほぼすべての仕事の一部に取って代わる

⑧国際政策
重要な物事をどう成し遂げればいいだろうか。私がとりわけ考えを
巡らせているのは、世界の国々や機関が協調し、気候変動や資源不
足に積極的に取り組むのかどうか、膨大な数の不平等や貧困の解決
に取り掛かるのか、もしくはすべての地域や民族が自らのために立
ち向かうのかどうかということだ。政策を予測するのはほぼ不可能
であり、気候変動やそのほかのメガトレンドに対して世界政策がど
う展開するのかを想像することは難しい。パリ協定は歴史的な幕開
けだった。しかし、いくつかの国、特に米国は国際協調から離脱し
た。貿易戦争や関税の問題は2019年を席巻している。今日よりもさ
らに、ビジネスはサステナビリティを推進する大きな役割を担うだ
ろう。

⑨ポピュリズム
ナショナリズムや急進主義の台頭が盛んになるかもしれないし、な
らないかもしれない。ましてや、政策が異なる統治思想の大多数の
人々を支えるのか、そうでないのかも明確ではない。近年、米国や
ブラジル、ハンガリーなどあらゆる国においてポピュリストが選挙
で支持され、権力を強化している。なおかつ、この数週間、トルコ
やアルジェリア、スーダンといった国々の人たちは独裁制へと押し
戻されている。こんな状況が続くことに憂慮するだけでなく、積極
的に「バーバール・フェイク」との主体的な闘いを強化することに
あると考える、 

【2021年最新脱温暖化ガス技術①】          


❐ 大気中の二酸化炭素から高濃度の都市ガス原料合成
特徴:CO₂分離回収の前処理を必要としないメタンの直接合成

2月25日、産業技術総合研究所の研究グループは、大気中の希薄な
CO2から発電所起源のCO2までの濃度範囲で、CO2分離回収過程の前
処理を必要とせずに低濃度のCO2から高濃度のメタンを合成する技
術開発に成功する。カーボンニュートラルの実現に向けて、発電所
やその他産業分野から排出されるCO2、さらには既に大気中に放出
されたCO2を回収し、炭化水素系燃料や炭素含有有用化合物へと転
換する技術の開発が不可欠である。しかしこれらのCO2は、窒素や
酸素などのガス種で希釈されて濃度が数%〜数十%(大気の場合には
約400ppm)と希薄なので、一般にはCO2転換過程の前に多くのエネ
ルギーとコストがかかるCO2分離回収過程を必要とする。今回、CO2
を吸収する機能と、吸収したCO2を水素と反応させてメタンに転換
する機能の2つの機能をもつ二元機能触媒を開発し、CO2 分離回収
過程を必要とせず、エネルギー消費の少ないという特徴をもつ希薄
CO2の直接回収転換技術を開発。この技術により大気中のCO2よりも
低い濃度の100ppmのCO2から最大で1000倍以上高濃度のメタンを直
接合成することができる
【要点】
•CO2分離回収の前処理が不要のため少ないエネルギー消費で希薄な
 CO2を直接利用
•100 ppm程度の希薄なCO2を最大で1000倍以上高濃度のメタンに転換
 可能な二元機能触媒を開発
•大気中に既に放出された希薄なCO2の直接利用により、カーボンニ
 ュートラル社会の実現に貢献

【概要】
2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロとする新たな政府目標
の実現には、発電所や産業分野から排出されるCO2の大幅な削減が必
要である。CO2有効利用技術(CCU技術)はCO2排出削減には不可欠で、
高効率化・低コスト化のための研究開発が国内外で精力的に進めら
れている。さらに、ネガティブエミッション技術の実用化も不可欠
であり、既に大気中に放出されているCO2を 回収する直接空気回収
への注目が高まっているが、これらの技術の大規模な普及には低コ
スト化・高効率化が必要であるが、 発電所や産業分野から排出され
るCO2や大気中のCO2は 窒素や酸素などのガス種で希釈されて濃度が
数%〜数十%(大気の場合には約 400 ppm)と希薄なので、CO2の貯留
や転換過程の前段階として、100%近いCO2濃度を得るためのCO2分離
回収過程を必要とする。アミン吸収などに代表されるCO2分離回収過
程は 特にCO2の放出過程が多くのエネルギーを必要とするため、CO2
分離回収過程の高効率化や、CO2分離回収を必要としない革新的プロ
セスの開発が必要とされている。

これまでに、CO2 を回収する機能をもつナトリウム(Na)、カリウム
(K)などのアルカリ金属またはカルシウム(Ca)のようなアルカリ
土類金属と、CO2 を水素と反応させてメタンに転換する機能をもつニ
ッケル(Ni)を含む二元機能触媒を開発してきた。概念図に示すよz

うに、この2元機能触媒を用いて、反応器へ導入するガスを交互に
切り替えれば、(1)低濃度CO2の触媒中への選択的回収と、(2)回収し
たCO2の水素雰囲気下での炭化水素類への転換(水素化)を交互に行
うことが可能となる。これにより、前処理のCO2分離回収過程を経ず
に希薄なCO2を直接高濃度のメタンへと転換することができる。今回、
産業分野から排出されるCO2を想定した5〜13%のCO2、大気中のCO2
想定した400 ppmのCO2、さらに希薄な100 ppmのCO2を用いて、450℃
固定層反応器のガス雰囲気の切り替えによる試験を行った。
下図1
に示すように、100 ppmという大気中のCO2濃度より希薄なCO2
を含むガスを反応器内に充填した触媒に接触させたところ、CO2 だけ
が触媒に選択的に吸収され、触媒によるCO2回収が飽和し始めた2400
秒(40分)まで反応器出口からCO2は排出されなかった。3600秒(60
分)後に反応器へのCO2 の供給を窒素だけの供給へ切り替えることで
反応器内の未回収のCO2 を除去し、反応開始から4200秒(70分)後に
供給ガスを水素に切り替えたところ、メタンが迅速に生成し最大で
体積分率で1000倍以上高濃度のメタンへ直接転換する
ことができた
このようなCO2の選択的回収は、CO2濃度が数%から100 ppmまでの範
囲で可能であり、さらに回収したCO2は、90%以上の高いCO2 転化率
でメタンへ直接転換できることを系統的に明らかにするを実現した。


図1 Ni系二元機能触媒を用いた100 ppm CO2からの高濃度メタン
(CH4)の直接合成

加えて、大気中のCO2 の直接利用を見据えて、酸素を含むガス雰囲気
を用いたCO2 の回収転換試験も行った。大気中には約20%の酸素が含
まれているため触媒が酸化され、機能が低下する恐れがあり、 酸素
による触媒性能の劣化挙動の理解は重要である。そこで、 CO2の選択
回収時に酸素を共存させた場合と させなかった場合の実験を行った。
図2に示すように、若干の性能低下が認められたものの 酸素を含む
雰囲気でもCO2を回収でき、触媒に回収したCO2を高効率でメタンに転
換することもできた。


図2 二元機能触媒を用いた400 ppm CO2の回収転換のCO2回収量とメ
タン(CH4)生成量酸素が共存する場合としない場合の比較
【展望】
今後は、触媒重量当たりのCO2 回収量とメタン生成量がさらに高い
二元機能触媒の開発を目指すとともに実用化を目指した高効率な反
応プロセスの開発を行う。
【関連特許】
特開2020-124665 気相反応の触媒反応器および触媒反応方法
【要点】下図1のごとく触媒反応器に、触媒反応器の原料気体の入
口から出口の方向に触媒活性を傾斜させた円筒状成形触媒反応管を
収納することにより、触媒反応器内の温度分布の均一化と、反応層
内の温度を外部加熱温度から±100℃以内に抑え、気相反応に用
いる触媒反応管内の温度の均一化を図り、化学反応を高収率かつ高
転化率で実施することができる触媒反応器または触媒
反応方法を提供する。




【どこでもソーラーセル:最新ペロブスカイト系太陽電池技術】

❐特許6790296 積層薄膜の製造方法、太陽電池の製造方法
及び太陽電池モジュールの製造方法
【要点】

下図1のごとく、積層薄膜の製造方法は、第1透明電極1上にCu
Oを主体とする光電変換層2を形成する工程と、第1透明電極1上
に光電変換層2が形成された部材を1時間以上1600時間以下、
酸素濃度が5.0×10-8[g/L]以上5.0×10-5[g/
L]の第1雰囲気下に置く工程と、を有する良質な積層薄膜の製造
方法、太陽電池の製造方法、多接合型太陽電池の製造方法及び太陽
電池モジュールの製造方法を提供する。








ペロブスカイト太陽電池の研究開発に注目!
菅義偉首相は、2050年までに温室効果ガスの「正味ゼロ排出」とい
う目標を達成する宣言、新世代のペロブスカイト太陽電池(PSC)に
注目が高まったことを意味する。低コストで超薄膜とい特徴をもち、
エネルギー変換効率が改善が進行中である。大面積化・耐久性など
の問題を解決するには、日本企業と大学の連携が非常に重要で、変
換効率は28%に達している----11月に東京大学の瀬川浩二教授ら
が発表した研究結果が注目を集めた。1平方センチメートルの小さ
な試作品ではあるが世界初である。9月に梶山弘志経産大臣が研究
室を視察し、日本のペロブスカイト太陽電池材料の自給自足に関心
を示し、これまでの太陽電池は、結晶シリコン系を使用す。ペロブ
スカイト太陽電池は、発電部に結晶構造材料であるペロブスカイト
を使用している。このバッテリーは、印刷技術を使用して簡単に製
造でき、可撓性をもつ。製造コストは、シリコン系半分未以下。
ペロブスカイト太陽電池のエネルギー変換効率は、実験室レベルで
20%以上を記録しており、瀬川教授らが銅やインジウムなどの発電
部品を組み合わせた「多接合型」(タンデム)で、変換効率を大幅
に向上を実現。うまくいくと変換効率が30%超も可能だと意気込む。
また同教授は、将来的には、すべてのシリコン太陽電池パネルをペ
ロブスカイト太陽電池に交換したいと熱く語った。脱炭素社会を実
現には、再生可能エネルギーの利用を増やす必要があり、日本の小
泉進次郎環境相は12月15日、2030年の電力供給構造における再生可
能エネルギーの割合を現在の目標の2倍である40%以上に増やすと
発表している。そのためには太陽電池の利用拡大には技術革新が書
かせない。調査会社富士経済が3月発表した報告では、ペロブスカ
イト太陽電池などの新世代太陽電池の世界市場規模は、2019年には
わずか6億円➲2030年までに4,563億円に達すると見込んでいる。
via 日本关注钙钛矿太阳能电池研发 日经中文网





【今夜の一冊:パンデミック・ニューディル考 Ⅳ】
前回、登場した中田大悟氏から「パンデミックは収束すれば「終わ
り」ではなく:長期的な影響にどう備えるか」からひろってみる。

1918年パンデミックの長期的影響
1918年パンデミックは、約2
1年にかけて全世界を揺るがしたが、感
染流行期に胎児であったコホートは、母体の感染を通して身体的、
健康上の影響を受けるとともに(胎児が母体の中にいる期間にうけ
る健康上の影響が、生後もなんらかの影響を与えることは、社会疫
学では「胎児起源仮説(the fetal-origins hypothesis)」として
知られている)、経済上のアウトカムにも影響を及ぼした可能性が
あると指摘し、Almond (2006)の1960年から80年までの10年ごとの米
国国勢調査のデータを用いて、胎内でインフルエンザに暴露された
子どもは、出生後も有意に長期的影響を受けており、特にパンデミ
ックの前後に生まれたコホートと比較して、教育水準が低く、身体
障害の発生率が高く、社会的・経済的地位が低いことを示したが、
米国だけでなく、スイス(Neelsen and Stratmann (2012))、ブラ
ジル(Nelson (2010))、台湾(Lin and Liu (2014))のデータを
用いた研究でも確認されており、また、1957年のアジア・インフル
エンザ・パンデミックについて、英国のデータを用いた研究でも、
同様の結果が示されている(Kelly (2011))ことを取り上げ、さら
に、胎内でインフルエンザウイルスに暴露した子どもへの影響だけ
でなく、家計内の資源配分に及ぼす影響も示されている。Parman
(2015)は、1918年パンデミック時に、胎内の子ども以外に年上の兄
弟がいた場合、その長子の方への資源配分が強化され、年上の兄弟
の学業成績が有意に高まってる、すなわち、兄弟間の格差が広がっ
ていたことを示している。
ただし、Almond (2006)には、有力な反論も存在する。Brown and
Duncan (2018)は、Almond (2006)が仮定する1919年生まれと前後の
コホートの間での互換可能性について疑念を示している。特に、イ
ンフルエンザに関する暴露があった集団は、そうでない集団に比べ
て社会経済的地位の低い家計であり、さらに、1919年生まれのコホ
ートの父親は、当時、第一次世界大戦の最中で、全国的な徴兵が行
われていた影響で、前後のコホートの父親よりも識字率が低く、低
所得の職業に就き、社会経済的地位が低いなどの特徴があり、それ
らの特性をコントロールした後では、1919年生まれの人が成人期の
社会経済アウトカムが前後のコホートと比較して悪いという証拠は
見いだせないと示している。さらに、これについて、Beach et.al
 (2018)が、米国国勢調査に第二次世界大戦時の入隊記録と都市別
のインフルエンザ記録をリンクさせたデータで、1919年生まれコホ
ートの親の属性とインフルエンザへの暴露レベルをより厳密にコン
トロールしてうえで再検証しており、Beach et.al. (2018)は、や
はりAlmond (2006)が示した胎児起源仮説を支持したと述べる。

新型コロナ・パンデミックの後には何が起こるのか?
新型コロナウイルスの病態は、インフルエンザウイルス(特に1918
年パンデミックのウイルス)とは大きく異なっており、これらの分
析結果がそのまま、新型コロナウイルス・パンデミックの収束後に
当てはまるわけではない。また、1918年と2020年という1世紀とい
う時代の差は大きなものがある。特に、医学の発達は、社会経済的
な脆弱性がウイルス暴露からの被害に直結する可能性を低めている
し(インフルエンザウイルスの発見は1933年)、社会保障制度の整
備状況も著しく異なる。さらには、新興国も含めて、多くの国にお
ける公衆衛生環境や、経済発展による栄養状態も改善が見られる。
従って、胎児起源仮説が、今回も将来世代に影響を与えるかは定か
ではないとしつぎにように展開する。

 細かに検証していけば、いくつかの共通項が見いだせるかもし
 れない。現段階では、新型コロナウイルスに感染した患者の詳
 細な属性等が明らかになっているわけではないが、この危機の
 最中でも、可能な限りに情報を蓄積し、過去の経験が政策対応
 エビデンスとして生かせる可能性を高めるべきだろう。

 また、胎児起源仮説に限らずとも、特定のコホートに影響が及
 ぶような事態は、すでに起きている。例えば、全国の小中学校
 等が一斉休校することにより、子どもたちの教育達成度に何ら
 かの影響が生じていく可能性は高いだろう。他にも親世代の経
 済不安は、2020年度の大学受験者の選択に影響を及ぼすと予想
 される。

 さらには、経済のサプライサイドのダメージや将来見通しの悪
 化の程度によっては、新卒者の就職活動や初職にも影響が及ん
 でいくはずである。パンデミック由来のショックではないが、
 わが国でも、バブル景気崩壊が、いわゆる「就職氷河期世代」
 のうち、低学歴層の所得に恒常的な負の影響を与えたことが知
 られている(Genda et.al. (2010))。

このように、考え得る可能性を、データでひとつひとつ検証し、今
回のパンデミックが、特定の集団や世代に不利な条件を生み出して
しまうことを避けるための政策を立案していかねばならないと指摘
しこう結んでいる。
                        この項つづく




風蕭々と碧い時代:
ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー:ジョージ・ハリスン

(作詞/作曲)ジョージ・ハリスン



「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー」(英語: Within You
Without You)は、ビートルズの楽曲。1967年発表のアルバム『サー
ジェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』のB面
1曲目に収録された。作詞作曲は、ジョージ・ハリスンが手がけた
楽曲で、前作『リボルバー』に収録の「ラヴ・ユー・トゥ」に次ぐ、
インド音楽を取り入れた楽曲。歌詞はヒンドゥー教の思想がモチー
フとなっており、ハリスンは「東方に目を向けることで、悟りを得
ようとする気持ちを表現した」と語っている。 なお、歌詞は"within
you and without you"と"and"が入っているためタイトルが歌詞中に
は入っているとは言えない。 1967年初頭にハリスンは、ハムステッ
ドにあるクラウス・フォアマンの自宅で、夕食を摂りながら精神性
に関する議論をしたのち、「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー
」を書き始めた。ハリスンは自叙伝『I Me Mine』で、「ハーモニウ
ムを演奏しているうちに、曲のアイデアが浮かんでいる」と延べ、
「メロディが最初に浮かんできて、次に最初のフレーズ "We were
talking…"(ぼくらは話していた)が浮かんできた」としている。
本作は、「ラヴ・ユー・トゥ」に次ぐインド音楽を取り入れた楽曲
で、タンブーラ、インド式ハーモニウムといったインド楽器を採り
入れている。「ラヴ・ユー・トゥ」が収録されたアルバム『リボル
バー』が発売された翌月の1966年9月に当時の妻パティ・ボイドと共
にインドを訪れ、古代のヒンドゥー教の教えに魅了された。10月よ
りラヴィ・シャンカルに師事してシタールについて学んだ。当時に
ついてハリスンは、「僕は継続的にインド音楽のレッスンを受けて
いた。そのメロディはサルガムというもので、それが多くのラーガ
の基礎になる。だからこそ僕は当時、普通とは異なるスケールの曲
を書きたいという気持ちを抑えられなくなったんだ」と語っている。
楽曲についてジョージは「オール・インディア・ラジオのためにラ
ヴィがレコーディングした楽曲をモチーフにして書いた。
via Wikipedia 



● 今夜の寸評:サトシ・ナカモトは故金子勇だった。
Winny自体も匿名でリリースした点を踏まえると、Bitcoinを同様の
手法でやるのは当然という確信を元にすればそう帰結するって驚き
ですね。
※ 僕がWinny開発者「金子勇」氏がビットコイン開発者「サトシナ
カモト」であると確信している理由 (
Life For Earth)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする