A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

火曜日は♡燃やして:ドアーズ/長山洋子/こじまん/ハイロウズ/鈴木いづみ/TM/9mm/ZARDetc.

2015年03月18日 00時15分15秒 | 音楽ちょっといい話


●ザ・ドアーズ「ハートに火をつけて」


「ハートに火をつけて」(Light My Fire)は、アメリカのロックバンド、ドアーズの代表曲、及びデビュー・アルバム『ハートに火をつけて』からのリカット・シングル。長い印象的なインストゥルメンタル・ソロ(ラジオ用ヴァージョンは7分から3分に短縮された)と東洋の影響を備えたサイケデリック・ロックやジャズ・ロックの初期の代表的作品である。



●ホセ・フェリシアーノ「ハートに灯をつけて」


ザ・ドアーズの大ヒットの翌年1968年、プエルトリコ出身で盲目の天才ギタリスト、ホセ・フェリシアーノがアコースティック・アレンジでカヴァー。少しテンポを落として弾き語りのアコースティックギター、コンガとストリングスを加えられて原曲よりかなりブルージーになったホセのヴァージョンは、全米チャートの3位にまで上昇するヒットになった。このヒットでホセはグラミー賞新人部門に輝く。



●KOTOKO「Light My Fire」


KOTOKO(コトコ、1月19日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、作詞家。北海道札幌市出身。Orpheeco所属。元、音楽制作集団「I've」のボーカリスト。血液型はA型。身長150cm。好きな食べ物はさくらんぼ。「Light My Fire」(ライト・マイ・ファイア)は、KOTOKOの17枚目のシングル。2011年11月16日発売。テレビアニメ『灼眼のシャナIII-FINAL-』の前期オープニングテーマに起用され、11月28日付オリコン週間シングルチャートで19位を獲得。



●ZARD「ハートに火をつけて」


作詞・ボーカルを務めていた坂井泉水を中心とした日本の音楽ユニットZARDの42枚目のシングル。2006年5月10日発売。ZARDにとって最初で最後の昼ドラタイアップ。このシングルで女性ヴォーカルアーティスト シングルTOP10入り通算40作品となった。2007年の坂井の死去により、生前に発売されたシングルとしてはこの作品が最後となった。



●9mm Parabellum Bullet「ハートに火をつけて」


9mm Parabellum Bullet(キューミリ・パラベラム・バレット)は、日本のロックバンド。2004年に結成。2007年にメジャーデビュー。「ハートに火をつけて」は4枚目のシングル。2012年10月24日発売。スカのリズムが取り入れられたシングル曲であり、メロディと歌詞が付く前からシングルにしたいという話は挙がっていたという。オリコン最高位9位。



●長山洋子「ハートに火をつけて」


長山 洋子(ながやま ようこ、本名:スミス洋子、1968年1月13日 - )は、東京都大田区出身の歌手。津軽三味線の澤田流の名取でもある。「ハートに火をつけて」(1987年10月9日発売)はアイドル時代の11枚目のシングル。 作詞・作曲:中原めいこ。オリコン最高位10位。



●TM Revolution「Light My Fire」


西川貴教のソロプロジェクトとして浅倉大介プロデュースのもと96年にデビュー。99年3月発展的封印、封印解除後の新生T.M.Revolutionとして2002年にリリースされた5thアルバム『progress』に収録。ライブの最後で歌われるのが定番となっている。



●小島麻由美「ハートに火をつけて」


小島 麻由美(こじま まゆみ、1972年9月30日 - )は日本のシンガーソングライター。東京都出身。「ジャズ」「フレンチ・ポップ」「昭和歌謡」「ブルース」などのジャンルを融合させ、独自の音楽スタイルを築く。「ハートに火をつけて」は5thアルバム『パブロの恋人』(2004年9月15日)に収録。



●鈴木いづみ「ハートに火をつけて!だれが消す」


鈴木 いづみ(すずき いづみ、1949年7月10日 - 1986年2月17日)は、日本の作家、女優である。1973年にアルトサックス奏者阿部薫と結婚し一女をもうける。1978年に阿部は急死。その後はSF雑誌を中心に小説を書いていたが、やがて健康を損ねて生活保護を受けるようになる。1986年、自宅で首吊り自殺する。36歳没。『ハートに火をつけて! だれが消す』は1983年三一書房より出版された長編小説。夫の阿部薫やグループサウンズのミュージシャンをモデルにした自伝的小説。


壮絶な恋愛実話~鈴木いづみ「ハートに火をつけて!誰が消す」

俺の短い導火線に
火をつけるなら
気をつけろよ

●THE HIGH-LOWS「罪と罰」


「罪と罰」(つみとばつ)は、日本のロックバンド、THE HIGH-LOWSの12枚目のシングル。1999年4月21日発売。テレビ朝日系「リングの魂」オープニング・テーマ。オリコン最高位24位。99年発表の4thアルバム『ハームクーへン』に収録。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロック防災訓練】でんぱ組/KISS/レジデンツ/BiS階段/スターリン/水玉消防団/ロマンポルシェ

2015年03月12日 00時35分20秒 | 音楽ちょっといい話


東京の秋葉原で3月10日、6人組人気アイドルグループ「でんぱ組.inc」が一日消防隊長となり、大がかりな消防訓練が行われた。。訓練は秋葉原ラジオ会館で火災が発生し、逃げ遅れがいるとの想定で行われ、メンバーが消火隊長、はしご隊長、救助隊長となって隊員たちを指揮した。相沢梨紗さんは「秋葉原の景色がずっと続くように、私たち一人ひとりが普段から火災や地震に備え、心構えをしていかないといけないと感じました」。古川未鈴さんは「はしご車で上に行くと、怖くてひざが震えました。訓練している方々のすごさを実感しました」と話した。


でんぱ組.incが秋葉原ラジオ会館で一日消防官に

大震災から4年目の3.11の前日にヲタクの聖地で自ら防火意識を高めようとする活動は、歌と踊りだけでなく行動を通して世界を笑顔にするアイドルの面目躍如であった。実際でんぱ組2011年11月発売のメジャーデビュー曲「Future Diver」には”呼吸?ー心配ない/鼓動?ー心配ない/一緒に吸って吐いて、吸って吐いて”と人工呼吸法のマニュアルが歌われており、彼女達が当時から防災・救命活動に熱心だったことが判る。



えいたそ「お江戸の火消しさん!で組!で組の娘っ子だよ!」


その中でも「Future Diver」で”いっくぞーっ!”という突撃コールを担当し、2014年7月発売シングル「ちゅるりちゅるりら」で”火消し”に扮した「えいたそ☆成瀬瑛美」さんこそ、マキシマムな防災意識を貫く災害現場の天使に違いない。その証拠にMVの中では煙に巻かれてこん睡状態のお殿様を抱きあげる神対応で救命するシーンがある。



でんぱ組をはじめ、世界を元気に!と日々努力するアイドルたちの社会奉仕活動には脱帽するしかないが、方やロック側でも防災啓蒙活動が行われていることを見逃してはいけない。震災の教訓を改めて胸に刻みつつ、演奏活動を通して防災訓練に励む「火事場の馬鹿ロック」を紹介しよう。

●KISS


ハードロック界の地獄のロックファイヤー「KISS」は口から火を吐きステージを炎で包む放火魔のイメージが強いが、同時に消防士のヘルメットを被って防火啓蒙運動を実践している。派手な化粧や演出で子供にも人気の彼らの演奏を観て育てば自然に防災活動の大切さを学ぶことが出来るわけだ。




●レジデンツ


サフランシスコの正体不明の変態コンボ「レジデンツ」はトレードマークの目玉マスクを採る前は様々な異形に変化していた。70年代半ばには防火服に身を包み、地下音楽愛好サブカル層に防災の大切さをアピールした。重厚なコスチュームは放射能や細菌災害への備えの必要性を示唆していた。




●水玉消防団


79年に結成された女子バンの先駆者「水玉消防団」は名前からして防火訓練の花形である。バンドを組むまで楽器経験のない普通のOLだったので、実生活に根付いた主婦目線の防災への祈りがダッダッダ!とバンド名に反映されたに違いない。




●おうちが火事だよ!ロマンポルシェ。


97年に結成されたニューウェイヴデュオ「ロマンポルシェ。」はアルバムタイトルで防災アピール。にも拘らずアルバム発売から4年後にメンバーの掟ポルシェの自宅がタバコの不始末で焼失。「こんなふざけたタイトル、つけちゃダメですね。結構な確率で現実化します」と反省した様子を見せたが、「火事場焼きだされフェア(通称・掟エイド)」で焼け残りを売りさばく強(したた)かさも発揮した。




●BiS階段


衣装や言葉ではなく、ステージパフォーマンスで防災アピールをする者もいる。世界初のノイズアイドルバンド「BiS階段」のライヴでは、鶏肉や魚介類、謎の液体やパンティが飛び交うと同時に、消火器を噴射して火災発生時の対応を実演するという献身的なパフォーマンスを展開。熱狂する研究員をいざと言う時に消火活動のリーダーとなるべく洗脳した。




●スターリン
 

遠藤ミチロウ率いるJAPハードコアパンクの代表格スターリンは、消火器噴射による消火訓練に加えて災害時の必需品である拡声器(トラメガ)を使用。被災現場での情報伝達や避難指示の為に欠かせないトラメガの重要性を熱狂するパンクスに教え込んだ。




●非常階段
 

防災バンドの究極型は結成36周年のキング・オブ・ノイズ「非常階段」。水玉消防団と同じく防災関連アイテムをバンド名にしたことは、地下音楽・極端音楽家の防災意識の高さを証明している。結成して間もなく汚物塗れのパフォーマンスで被災現場の悲惨さを再現して注意を喚起した彼らは、81年神奈川・慶応大学日吉校舎では、消火器噴射にプラスして、会場中のガラスを割るパフォーマンスにより、災害時には足元だけでは無く頭上からの落下物にも注意するよう呼びかけた。聖水ライヴと呼ばれる放尿は、手近に水が無い場合の窮余の消火活動のデモンストレーション。



唱えましょう
ロックもアイドルも
火の用心

●トーキング・ヘッズ「バーニング・ダウン・ザ・ハウス(おうちを燃やせ)」


【通報】おまわりさん、これが犯人です。



【(無断)転載写真館】でんぱ組.inc一日消防官@神田消防署
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バンドやろうぜ2015】カッコよすぎるビートを「バケツ」で奏でる史上最高のパフォーマー。

2015年02月08日 00時15分15秒 | 音楽ちょっといい話


しこたま酔っ払った金曜日の帰路、ターミナル駅の広場付近で奏でられるきれいな音楽に心をつかまれる。しばらく聞き入ってしまい、気づくと終電がない。そんな経験、一流のドランカーなら誰でもあるはずですよね。ありませんか。

つかの間、通り行く人々の心をなごませてくれるストリートミュージシャン。なかには、「楽器じゃない何か」を巧みに使って音楽を奏でるパフォーマー系(別名・イロモノ系)の人たちもいます。野菜で笛をつくって上手に吹く人、空き缶を叩きわけてリズムを織り成す人。すごいなあ、と一瞬見とれさせてくれます。ただ音楽としてはどうかな?

今回紹介するのは、ドラムの代わりに「あるもの」を使って演奏をするイケメン君。あーはいはい、そういう系いるよね、と思ったあなた! そのキモチすっごいわかる、でもね、この子はレベルが全然違うんでございますよ! テクノ・エレクトロ系の音楽が好きな方は特に、必見です。



オーストラリアで活躍するストリートミュージシャン、ゴード(Gordo)くん。すっきりとしたイケメンの彼が操るのは、なんと「バケツ」! それも製品ではなく、使用済みの洗剤の入れ物らしきシロモノ。それをたたいて音楽にするなんてスゴい――

とまあ、正直ここまでなら、よくありそうなパターンです。ああバケツをたたいてちゃんと音楽になるんだね、すごいねえ。そんな感想で終わっちゃいそうなものですが……

ゴードくんの場合、奏でるサウンドがケタ違いにカッコいいんです!! テクノやエレクトロのビートを思わせる、スクエアでシャープなサウンド。大道芸にありがちな「ぽんわりした人のいい音」では決してなく、それどころかこのままクラブでかけてもなんの違和感もない疾走感あふれるオトを出しています。バケツで。




どうやってそんなサウンドを作り出しているのか、というと。ハイハットに相当する音は右手でコンクリートの舗装を叩く。スネアは、バケツをそのまま、バスドラムは足で傾けて叩くことで表現。これを基本として、周囲にある音の違うバケツを叩いたりリムショット(周囲を叩く)で音を変えたりしながら、さまざまなパターンのリズムを奏でていきます。スティックをくるくる投げて回す心憎いワザもときおりはさみながら。

その正確さ、その構成力、そしてなにより高揚感。シンセサイザー並みのスピードでどんどん姿を変ていくビートはいつしか、聴く側をすっかりトリコにしてしまいます。バケツなのにね! だまされたと思って、一度YouTubeで観てみてください。思わずハマってしまい、クラブに出かけたくなってしまいますよ。

ところでGordoくん、少し前までは日本で学生をしており、東京の池袋や渋谷などで活動していた模様。とてつもないレベルのバケツプレイヤーとして、知る人ぞ知る存在だったようです……見たかった! とはいえたまに来日してはイベントなどでプレイしているようなので、また近々どこかで彼のプレイを見られるかもしれません。



バンドやろう
ドラムはバケツで
問題ない

▼バケツの中でも / 踊ってばかりの国

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロックあるある」形態模写動画が秀逸すぎる!どこまでメタルはネタになるのか?

2015年01月30日 00時49分51秒 | 音楽ちょっといい話


先日紹介した「オモチャの楽器でスラッシュメタル」や「バンジョーメタルのネット・ギタリスト」に続いて秀逸なロックネタ動画を発見。「10 types of fans at shows (コンサートのファン10タイプ) 」と題された動画は、ロックのライヴ会場でよく見るファンの姿を10パターン形態模写。無感動な奴/スパルタノリノリ/トリのバンド待ち/酔っ払い/踊ってみた/ラリった奴/オーマイガッ!このバンド大好きよー!など、あるあるネタの連続にロックファンならニヤリとするのは間違いない。

コンサートのファン10タイプ 10 types of fans at shows


第2弾も公開されている。動画撮影/ダイヴファン/色仕掛け/保護者/エンディングに戸惑う人などナイスなファンの中で、ドラマーが気にする唯一のファンはエンディングで明らかに。

コンサートのファン10タイプ パート2 10 types of fans at shows pt. 2


鋭い観察力で見事に演じるこの男性は、ファン(観客)だけではなくプレイヤー(演奏者)も秀逸に描き出す。

(初心者の為の)ギターの持ち方10選 10 ways to hold a guitar (for beginners)


(初心者の為の)マイクの持ち方10選 10 ways to hold a microphone (for beginners)


メタル10態 10 styles of metal


メタル11態 11 styles of metal


ドラマー全態 Every kind of drummer


ここでもネタにされるのは主にメタル。それもスラッシュメタル/デスメタル系ばかり。それにしても変幻自在なヴォーカルを聴かせる「ジャレッド・ダインズ」という名の投稿者は只者ではない、とググったらメタルバンドのヴォーカリストだった。



DISSIMULATOR ディシミュレイター

メンバー:
ジャレッド・ダインズ Jared Dines : Vocals
ザック・ホルト Zack Holt: Guitar
デヴィッド・モンタルヴォ David Montalvo: Drums
DMトラジェディ DM Tragedy: Bass.

ワシントン州タコマ出身の4人組デスメタル/グラインドコバンド。自主制作アルバムを「bandcamp」サイトで販売している。

Dissimulator - "This Is Darkness" Official Music Video



ネットから
話題になって
成り上がる

犯罪や脅迫手段や武器に成り得るYouTubeだが、やはり楽しいエンターテインメントとして活用したいものだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンジョー&歯医者でスラッシュメタル!!ネット・ギタリスト「ロブ・スキャロン」がトンでもねぇ!!!

2015年01月20日 00時18分06秒 | 音楽ちょっといい話


昨日のブログで紹介した「オモチャの楽器でスラッシュメタル」は某ニュースサイトからの転載記事だった。その動画をググってて見つけたのが「Slayer - Angel of Death (Banjo cover w/ solos)」というこの動画。単なる「弾いてみた」的なネタ動画かと思って観たら。。。。



こりゃすげぇえっ!バンジョーの速弾きハンパねえし、麦わら帽子でヘドバンもキマッてる。3:30からのバンジョー・ソロには度肝を抜かれること間違いなし。一体何者?と思ってググると、こんな動画もあり。「Slayer - War Ensemble (Ukulele cover w/ solos)」。



スレイヤーのウクレレ・カヴァー。これも3:30からのソロが凄いぞ。映像とサウンドのクオリティは異常にハイレベルだし、自宅スタジオ風の背景も気になる。しかもビデオの最後に本人が「動画登録してねー」と挨拶してる。ただの奇人変人ではなさそう。この男が度を超したメタル好きであることを証明する動画が「Metal in Inappropriate Places(不適切な場所でメタル)」。



彼の名前ははロブ・スキャロン(Rob Scallon)。詳しい経歴は不明だが、シカゴ出身で、フェイスブックの自己紹介は「インターネットで演奏するギタリスト」となっている。YouTubeに様々な動画を公開し、寄付やパトロン契約を募り活動資金にしているようだ。



ネット・ギタリストがどのように音楽を作っているのか判るのがこのビデオ「Super Metal Audition」。架空のレコード会社「スーパーメタルレコード」のオーディションにあたってエンジニアの友人にネットでアクセスしライヴミキシングを依頼。スカウトマンとネットでつなぎ、ロブはギターを弾き、友人がMIDI音源でドラムやベースをミックスしてサウンドを産み出す。すべてがネット上で完結。これが最新のバンドマン・スタイルなのだろうか?動画ではオーディションは不合格だが。。。



パトロンになれば本人と繋がり特別の動画や演奏が楽しめる。
パトロン登録はコチラ

ネットなら
いつでも何処でも
メタルでGO!!!

にしてもことごとくネタにされるスレイヤーって。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バンドブーム30周年】おっさんがオモチャの楽器でスラッシュメタル!! チビっ子だってしびれるぜ!

2015年01月19日 00時28分48秒 | 音楽ちょっといい話


“その道の達人は、どんな道具や材料でも見事に使いこなす” ということを、書道の大家・弘法大師になぞらえ「弘法筆を選ばず」と言う。まさに、そのことわざを体現した動画が注目を浴びているので紹介したい! 

動画のタイトルは「Slayer Mashup! Possibly the LAST act on First Act Instruments. Brutal!」。いい年をしたオッサンが子供用のオモチャの楽器を使って、スラッシュメタルバンド『スレイヤー』をカバーしたところ、これがめちゃくちゃカッコイイと大注目なのだ!!

・オッサン2人が子供用の楽器で演奏
動画に映し出されているのは2人の男性。一人は手にギター、そしてもう一人の目の前にはドラムセットが置かれている。だが、その縮尺がどうもおかしい!! そう、彼らが手にした楽器は紛れもない子供用のオモチャなのだ。

・カッコイイ!!!!
ピンク色のキュートな楽器の前にオッサン2人……ビジュアル的には完全に大人の悪ふざけなのだが、実際に聞いてみると……おおおおおおお! これは!? 確かにカッコイイ!!!!! オモチャの楽器でもこんなに本格的に演奏できてしまうのか!?

ネットユーザーに驚きをもたらしたこの動画は、公開から1週間あまりで再生回数260万回超のヒット動画となっているぞ!

・楽器の “プロ” だった
実は、ギターを弾いているフランク・パスカルさんは、シカゴでカスタムギターメーカーを営んでいるそう。まさにギターの専門家なのだ。今回、ドラムを担当したドリューさんもカッコイイ演奏動画を公開している。やはり、その道のプロの手にかかれば、たとえオモチャだってこんなにクールに使いこなせてしまうのだ。



彼らの演奏を見て、メタルをより身近に感じたチビっ子もいることだろう。この動画をきっかけに、未来のメタルスターが生まれるかもしれない!!

チビっ子も
オモチャの楽器で
バンドやろうぜ

・第二弾はオーディション!!
二日前に続編動画が公開された。「世界一のメタルバンドやろうぜ」とヴォーカル・オーディションを実施。現れたのは6歳のパンク少年。『メタリカ』の曲にあわせて渾身のシャウトで即合格。次回はうさぎ跳びで横切る妹(?)にも期待したい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トルコ発】世界で最もクールなアコースティック楽器「ヤイバハル」の神秘サウンド

2015年01月13日 00時18分30秒 | 音楽ちょっといい話


これはあなたがこれまで見聞きした中で最もクールな物に違いない。「Yaybahar(ヤイバハル)」は電気を一切使わない完全アコースティックの楽器である。制作者はトルコ人ミュージシャンGörkem Şen(ゴルケム・シェン)。弦の振動がスプリングを通じてドラムフレームに伝達される。振動はドラムの皮膜によりスプリングコイルを伝って木霊する。その結果、催眠的なサラウンドサウンドによる唯一無二の聴覚体験が出来る。



この映像は音響効果や編集一切なしのリアルタイムの演奏である。とりわけ音の反響によるハーモニーが驚異的で。映像の3:45辺りで指で弦を爪弾く部分のエコーサウンドは信じられない程で、スプリングの中を行ったり来たりするパトカーのサイレンを思わせる。



さすがドン・チェリーが認めた有機音楽(Organic Music)の国土耳古(トルコ)ならでは。自然の中から生まれる脅威のサウンドを操る手腕は、自由奔放ジャズ楽団コンストラクトに通じる自由音楽(Free Music)精神である。
土耳古(トルコ)自由奔放ジャズ楽団『コンストラクト』の<有機宇宙的構造主義音楽>


Görkem Şen Soundcloud

ヤイバハル
刃の春と
覚えます






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2.5次元楽器】重さは本物の1/4! 3Dプリンタで製作されたアルトサックスがかなりイケてる件

2014年12月02日 00時59分53秒 | 音楽ちょっといい話


今やなんでもかんでも、3Dプリンタで作ることができてしまう時代。動画サイトYouTubeによると、なんと楽器までをも(!)作ることができちゃうみたい!

本日みなさまにご覧いただくのは、3Dプリンタで製作されたアルトサックスを奏でる男性をとらえた映像。

「見た目はそっくりそのままアルトサックス、でもまさか、音までは再現できないでしょ~!?」な~んてタカをくくっていたらビックリ、まあまあイイ音なんですよコレが!

同品を製作し、また演奏も披露しているオラフ・ディーゲルさん曰く、3Dプリンタでバネやネジ以外の部品41個を製造。すべてナイロン素材で、それらを組み立てたものがこちらのアルトサックスなんですって。

ちなみに同品の重さはわずか575グラム、これは本物のサックスの重さ(およそ2.5キロ)の1/4ほどに当たりますので、どれほど軽いかおわかりいただけるかと。

「私はサックス奏者ではありませんし、サックス自体から空気が漏れ出ているため、音の調子が若干外れています」と、オラフさん。そういった点を考慮すると、そのクオリティーは「まあまあイイ」どころではなく、もしや「かなりイイ」のかも!?

今回問題があった点を改善すれば、次回はさらに進化したアルトサックスが完成するに違いありません。その暁にはぜひとも、他の楽器も一緒に製造、セッションする姿を観てみたい。個人的にはそう切望しておりますので、オラフさん、ガンバだよぉ!



▼オーネット・コールマンのアルトサックスはプラスチック製



1D(ワン・ダイレクション)
3D(三次元)
4D(秩父)

▼りさちー(相沢梨紗)は「2.5次元伝説


2014年11月30日(sun)@秋葉原アキバ・スクエア 
でんぱ組.inc「でんぱーりーナイト」リリース記念2ショット・チェキ会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バンドブーム30周年】聴いてるだけじゃ我慢できない。『バンドやろうぜ!』特選グッズ

2014年11月18日 00時15分15秒 | 音楽ちょっといい話


『バンドブーム30周年』を来年に控え、当ブログ内限定でブレイク寸前の『バンド聴こうぜ!』キャンペーンだが、多数の読者が「聴くだけじゃなく、やってみたい!」という励ましのお便りを心の中で認(したた)めているものと想像する。
そこで、『バンド聴こうぜ!』キャンペーン番外編として『バンドやろうぜ!』実践編、これで貴女・貴方も即ヤレる<バンやろ特選グッズ>をご紹介しよう。

●ドラマー編

KORGの「CLIPHIT」があればどこでもドラムセット、トツツトツツズドドドドできるぞ





筋肉ピクッでドラムを鳴らせ! 歪みねぇガチムチシーケンサーが話題




●ギタリスト編

ギターを弾けばミクが歌う、KORGからギターエフェクター「MIKU STOMP」が呉越同舟すぎる





PikCARD JAPANから、オリジナルカードも製作可能な【ピックカード】が日本上陸!


●キーボード編

初音ミクのみっくみくカラーの電子ピアノ、ファミマから発売




●電子楽器篇

初音ミクの「あの楽器」ついに完成? VOCALOID搭載で弾いて歌える!




●パーカッション編

路上で超絶パーカッションを披露する“スプーンおじさん”がクールすぎる





歌や楽器は出来ないけど、バンドの近くにいたいアナタにおススメ
●応援編

バンドマンの彼氏のライブにお客さんを集めてあげよう バンドマン育成アプリ「私のバンドマン」


●実践編

生後9カ月にして既にロックスター? 1人5役の赤ちゃんバンドがかわいい




あれベース?
ねえベーシストは?
ねえねえねえ...(涙)

【参考】バンド内楽器別モテ度


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ギタリストに朗報】コルグ、ギターが初音ミクの声で歌うエフェクターMIKU STOMP発表。10月下旬発売

2014年09月02日 00時15分15秒 | 音楽ちょっといい話


電子楽器やレコーディング機器メーカー大手のコルグが、ボーカロイド・エフェクターMIKU STOMPを発表しました。エレキギターの音を初音ミクの歌声に変換するストンプボックス(エレキギター用のフットスイッチ型エフェクター)です。

というよりも、『ギターのピッキングに合わせて初音ミクが歌い出す!』という公式サイトのキャッチフレーズでのほうがわかりやすい説明かもしれません。発売日は2014年10月下旬。価格に関しては未公表です。

実際の動作に関しては、コルグ公式の動画がわかりやすいので、そちらを参照いただくのがよいでしょう。



簡単に解説をするならば、ギターとアンプの間に本機を接続、(動画では操作していませんが、おそらく本機の電源をオンにして)本体下部にあるエフェクトのオン/オフスイッチを押して有効にし、ギターを弾けばOK。このあたりの操作も、本当にギター用エフェクターの作法です。



動画ではドレミファソラシド~という音階を歌わせていますが、本体上部に搭載されたロータリースイッチには

Ahh (あー)
Lahh (らー)
Pahh (ぱー)
Looh (るー)
Nyan (にゃん)
Scat (スキャット)
Phrase1 (フレーズ1)
Phrase2 (フレーズ2)
Phrase3 (フレーズ3)
Random1 (ランダム1)
Random2 (ランダム2)

と書かれた項目があり、この計11種類が音声の種類になっている模様。



ここで音階のモードはどれか、という疑問が出ますが、動画での演奏寸前にスイッチが向いているフレーズ3ではないかと思われます。

また、動画では音階を歌わせつつもギターが得意とする細かな音程変化を拾っている印象もあり、このあたりの柔軟性が高そうなことを伺わせます。このあたりも、コルグがエフェクターとして扱っているゆえんかもしれません。

まだ技術的詳細は公開されていませんが、このあたりの音程変化の柔軟さや声の質は、学研の小型キーボードであるポケット・ミクにも使われたeVocaloid対応音源LSI、NSX-1に近い印象も受けます。

ちなみに、ボーカロイド技術はヤマハが開発したものなのに、なぜ楽器メーカーとしてはライバルであるはずのコルグが? という疑問を持つ方もいるでしょうが、実はコルグは以前にもファミリーマートとのコラボキャンペーンで『初音ミク オリジナル電子ピアノ BY KORG』を発売していたこともあるほど関わりの深いメーカーです。



さて余談ですがこのMIKU STOMP、製品としての話題とは別に、もう一つ初音ミクファンの間で話題になっている点があります。それは運用方法。

というのも、この製品は冒頭で触れたようにストンプボックス。つまりエフェクトのオン/オフは本来、初音ミクのおへそあたりにあるスイッチを足で踏むことで操作するわけですが「いくら形状がそうだからといって、ミクさんを踏んでいいのか?」という話題が出ているのです。



実際に動画では、さすがにいきなりミクさんを踏むことは憚られたのか、手でそっと押しています。果たして演奏するときにこのあたりをどうするのか、本来の製品用途とは別に、ミクさん好きのギタリストにとっては意外すぎる形での踏み絵ともなりそうな予感もします。

ギタリスト
やってて良かった
エフェクター

▼ドラム&ベースのジェラシーをますます煽るギターネタをどうぞ!
マーメイドギター



これならなんとか芸術品ぽいけど。。。。












これはどうだっ!!!!!!!

マネキンギター!!!!


(ドラマー&ベーシストの心の声)
ひでえ!酷すぎる!この腕なしマネキンギターを作ったのはギター職人のルー・レイミュアーて野郎だってよ。「これさえあれば、ステージ上でホットなナオンを腕で抱きしめながらギターの腕も磨けるってわけ。マネキンだからどんなに激しく彼女のストリングスを責めても平気だぜ」って最低最悪の悪夢だよなーコレは。

何から何までキモいブツだが、何つってもこの「ホットなナオン」は9歳くらいにしか見えないっての!やっぱりギターなんか弾く奴は、キモいロリコン野郎ばっかだぜー!!!!!
  
ってセーラー服。。。(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする