A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

【メタル界に朗報】ソニーと最大1億円で契約した現役中学生メタルトリオがマジすげぇ!!!!と話題に

2014年07月16日 00時15分15秒 | 音楽ちょっといい話


ニューヨークのブルックリンは、生活苦にあえぐ市民が数えきれないほど多く存在する貧民街として知られている。その一方で、マイク・タイソン、マイケル・ジョーダン、ジェイ・Zなど優れたスポーツ選手やアーティストを輩出してきた才能の宝庫とも言うべきエリアでもある。
先日ソニーがレコード契約を締結した「Unlocking the Truth(真実の解放)」というグループは、3名の黒人男性によって構成されたメタルバンドである。驚くべきことに、彼らは全員ブルックリン出身の現役中学生だ。しかもその契約内容は、最高で170万ドル(およそ1億7000万円)もの報酬がメンバーに支払われるという破格のものであったことが分かった。

Unlocking the Truth(アンロッキング・ザ・トゥルース)は、マルコム・ブリックハウス(ヴォーカル&ギター)、ジャラド・ドーキンス(ドラム)の2名によって結成された。2012年にアポロ・シアターのアマチュアナイトで鮮烈なデビューを飾り、以後ニューヨーク周辺のフェスティバルに参加するようになった。音楽活動を続ける中でベーシストの必要性を痛感したため、幼児期からの親友であるアレック・アトキンスを仲間に加え2013年からは3人組に。アレックは加入当初、ベースの弾き方を全く知らない素人の状態だったという。現在マルコムとアレックは13歳、ジャラドは12歳。

音楽プロデューサーのスティーヴ・ジョーダン氏に才能を認められ、現在ではガンズ・アンド・ローゼズやクイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジといった大物アーティストの前座を務めるほどの躍進を見せている。近年のヘヴィメタルのジャンルは白人アーティストによって大半を占められているため、若い黒人アーティストであるUnlocking the Truthに寄せられている期待は非常に大きいものがある。

ちなみに、メタルバンドという言葉を聞くと不良のイメージを抱く方がいるかもしれないが、Unlocking the Truthの3名は普段は驚くほど真面目な少年たちである。何よりも学業を優先しており、勉強がおろそかになりそうな時は音楽活動を自粛しているそうだ。日本の学生にも見習わせたい話である。




●ソニーと結んだ驚きの契約内容とは

十代の魅力的なハードコアバンドを探していたソニーは、Unlocking the Truthと2枚のアルバム制作および4枚以上のアルバムオプション契約を交わした。前金として6万ドル(およそ600万円)、制作時に35万ドル(およそ3500万円)がメンバーに支払われることが保証されており、もしも6枚のアルバムすべての契約が完了すれば、彼らへの報酬金額は170万ドル(およそ1億7000万円)にまで達する可能性がある。セールスが25万枚を超えた場合、特別に16~17%ものロイヤリティが付与されるオプションも付いている。メンバー全員が未成年の学生であるため、本契約締結のためにわざわざマンハッタンの最高裁判所で承認を得なければならなかったという。

実際の映像を見てもらえば一目瞭然だが、Unlocking the Truthのメンバーはあどけない顔の割に良い意味で少年らしからぬパワフルなパフォーマンスを披露する。大人顔負けの演奏力で観客を魅了し、ライブ会場が熱狂に包まれていることがよく分かるだろう。



彼らのアルバムがリリースされれば、日本でもUnlocking the Truth旋風が巻き起こるかもしれない。ブームに乗り遅れないよう、今のうちにチェックしてみてはいかがだろうか。

●海外の反応

・彼らの噂は昨年聞いたよ。早くに成功を収めたのはとても喜ばしいことだと思うよ。おかしなクスリに手を出さないで音楽に真摯に打ち込んでもらいたいな。
・でもそれじゃあヘビメタっぽくなくね。
・少なくとも、ジャスティン・ビーバーみたいにはなってもらいたくないな。
・世界で一番イカしてるぜ。最高だよ、坊やたち。
・こいつはすげー話だな。でも170万ドルにたどり着くまでの道のりは長そうだな。
・短期契約の方がレコード会社にとって有利だからね。新人がデビューしてコケた時にチャラにできるからな。
・170万ドルの契約金はあくまで獲得できる可能性のある数字にすぎないってことか。どれだけ稼げるかはこいつらの活躍次第。誰も保証なんかしてくれねーもんな。
・みんな170万ドルっていう金額をこの子らが貰えるお金だと思ってるみたいだけど、実際にはレコード会社がこの契約に見積もってる価値であって、諸経費を差し引けば貰える割合は微々たるもんだぜ。ソニーは話題作りのために金額を誇張してるんだろうな。まぁ、この子らにとっては数千ドルでも貰えれば御の字じゃないの。
・この子の名前は本当にマルコム・ブリックハウスっていうのか?両親は自分の息子がロックスターへの道を歩むことを知ってたに違いないな。マジですげーよ。
・十代の黒人少年がメタルバンド結成っていうタイトル自体が驚きだよ。
・お前、黒人はラップしか聴いてねーとでも思ってんの?
・15歳のアフリカ系アメリカ人がプロのレベルでヘヴィメタを演奏してるところなんてなかなかお目にかかれないからね。どう解釈しようが、とても興味深いニュースだし「衝撃的」なタイトルだよ。
・うへー。13歳のメタルバンドとはとても思えないような大型契約だなぁ。
・熱狂してる観客どもがマラソンしてるように見えたよ。(笑)
・同じ黒人の立場としては人種をとやかく言われるとムカつくんだよな。

▼これはすげぇ!タイムズスクエアでの路上パフォーマンス。撮影は父親か?観客の質問に自慢げに答えてる。




▼基本的にインストバンドだが、ヴォーカル曲も。観客のサークルモッシュもすげぇ!




▼初のPVはヘビメタクリスマスキャンペーン!



Unlocking The Truth公式サイト

ソニーさん
デスメタル少女も
夜露死苦!

▼お馴染みエアリンちゃんとイジー君の兄妹デスメタルバンドMURP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レコードプレイヤー再利用術】その5:「氷責め」で虐待~氷結(FROZEN)レコード

2014年07月02日 00時15分15秒 | 音楽ちょっといい話


スウェーデンのインディ・ロック・バンド「シャウト・アウト・ラウズ(Shout Out Louds)」は氷で出来たレコードをリリースした。



2012年11月にリリースしたシングル「Blue Ice」は通常のCD、レコードと共に氷で出来たレコードとして発表された。限定10個制作された“氷のボックス・セット”には、ボトルに入った液体とレコードの型が入っており、液体を型に入れ凍らせ、再生すると彼らの新曲が聴けるというもの。



氷レコードの作り方を伝授し、完成したレコードの実際の音が流れるビデオ「Blue Ice The Ice Record Project」も公開された。


「フリーザーなしで氷レコードを作ってみた」動画

シャウト・アウト・ラウズ SHOUT OUT LOUDS


2001年スウェーデン、ストックホルムにて結成。4枚のアルバムと10数枚のシングル、EPをリリース。スウェーデンではTOP10ヒットを飛ばす人気インディ・ロック・バンドである。The Strokes, The Magic Numbers, The Rosebuds, The Essex Greenなどとツアーしてきた。ネオアコ風の爽やかなギターサウンドと北欧らしい瑞々しいポップセンスはとてもクオリティが高い。MVは北欧の自然や気候をフィーチャーしたものと、ユーモアセンスを活かしたドラマ仕立ての2パターンあり、どちらもバンドの映像へのこだわりが活かされている。アメリカでは25周年を迎えた名門インディ・レーベルMerge Recordsがディストリビュートしている。

アダム・オレニウス Adam Olenius - vocals, guitar
テッド・マルムロス Ted Malmros - bass, percussion, backing vocals
カール・フォン・アービン Carl von Arbin - guitar, backing vocals
エリック・エドマン Eric Edman - drums
ベバン・ステンボルグ Bebban Stenborg - keyboards, accordion, glockenspiel, moog, backing vocals


シャウト・アウト・ラウズ公式サイト

穴と逝き
ありのままの
氷漬け(FROZEN)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レコードプレイヤー再利用術】その4:「水責め」で虐待~水没ターンテーブル

2014年06月30日 00時15分15秒 | 音楽ちょっといい話


ドナ・サマーの「Love to Love You Baby」が水没ターンテーブルで演奏される動画。これがホントの水中ディスコ。



アーティストのエヴァン・ホルムは、水を張った暗いプールの水面下でアナログレコードを再生する「水没ターンテーブル」と呼ばれるインスタレーションを制作した。結果は、レコードの回転によりプールに不気味な液体の渦が発生し、独創的なディスコダンスチューンへの、華やか且つおぞましい半水性オマージュとなった。



「人間の文化のすべての足跡を辿っていくと、拡張する宇宙のゆっくりした衝突の中で溶解して土に戻る時にいつか到達するでしょう。黒く浅いプールは、喪失を表し、謎を表し、人類の集合的潜在意識を表す。プールの暗くて不明瞭な水面の下にこれらのレコードを配置することで、私は失われたものへの後悔の祈りを捧げる機会を作っている。しかし、最終的には、単に水没した瞬間だけじゃなく、その直後に起る出来事を大らかに捕らえた作品だ。トーン、メロディー、そして最後は曲自体がプールから浮かび上がり、潜在意識のベールを抜けて、時間の衝突の水面下から、生きて呼吸のできる世界へと戻ることになる。私はこの作品をパフォーマンスすることで、人間の文化の構築に貢献してきた全てのミュージシャン、すべてのアーティストを賞賛し祝福しているのです。」とエヴァンは語る。




ホルムはこの作品を使って「ステーション・トゥ・ステーション」と題したライヴパフォーマンスを行った。

▼2013年9月28日カリフォルニア州オークランド、トレイン・ステーション16丁目での演奏の様子。



この他にも、ホルムは2011年は作品「クリスタル・ターンテーブル」という情熱的な作品で、スピーカーのコーンの振動をペン先に伝えインクで白い紙に曲線を描き、レコードの溝を視覚化する試みを行った。ホルムの公式サイトに様々な作品がアーカイブされている。

▼「レコードの亡霊」2012


Evan Holm公式サイト

水の中
揺れて溺れて
気持ちよい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レコードプレイヤー再利用術】その3:ハッパとターンテーブルの愛の二重唱

2014年06月27日 00時15分15秒 | 音楽ちょっといい話


作曲家兼音響デザイナーのディエゴ・ストッコ(Diego Stocco)の「葉っぱとターンテーブルのデュエット」は、ターンテーブルと何枚かの草木の葉を使って作った音楽作品。



1976年イタリア生まれのディエゴは、「チェルノブイリの日記」「シャーロック·ホームズ」「テイカーズ」「インモータルズ - 神々の戦い」「アサシンクリードブラザーフッド」など多くの映画やビデオゲームやテレビの音楽制作に携わり、数々の音楽賞を受賞している作曲家・演奏家である。一方で様々な実験的方法で音楽を創造するサウンドクリエイターとしても世界的に知られ、彼のパフォーマンスビデオは、NHKの「おはよう日本」で紹介されたこともある。



この作品についてディエゴは語る。
「自然の要素を音楽に取り入れる僕の試みの最新版がこの『葉っぱとターンテーブルのデュエット』なんだ。
 最近、音響実験用にレコードプレイヤーを買ったんだけど、僕が望んだ目的には使えなかった。そこで、僕はターンテーブル上に等間隔の溝があることに気づき、別のアイディアを得た。
 1時間かけて、木の葉をターンテーブルに擦りつけることにより、短い音楽フレーズを録音した(葉っぱの種類、角度、圧力、折畳み方で音が変わる)。それから別々のトラックをひとつに編集した。ベースやドラムのキックとスネアを含むすべての要素が、エフェクト処理した葉っぱの音で出来ているんだ。」



ディエゴのユニークな音楽作品に数々は公式サイトで視聴することが出来る。木など自然物をベースにした音楽プロジェクトには、他に「樹木の音楽」「盆栽の音楽」「自然の音楽」などがある。

▼Music from a Bonsai



ディエゴ・ストッコ公式サイト

まだまだ行けるぜ
ナゾがナゾを呼び
まわる緑のハッパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レコードプレイヤー再利用術】その2~ずっと見てると目が回る自動お絵描きマシーン

2014年06月26日 00時43分56秒 | 音楽ちょっといい話


ターンテーブルが、音楽界から美術界へ華麗なる転身!?自称”ターンテーブル奏者の為のスピログラフ”



ターンテーブルの美的感覚と回転性に魅せられた京都在住の英国人ビジュアル・アーティスト、アリー・モブスが、モントリオールのマルチメディア・フェスティバル「サイト&サウンド(視覚と聴覚)」に於いて「難聴者の為のターンテーブリズム:調和運動」という作品を発表した。



振り子を利用して幾何学的図形を作成する19世紀の図形生成装置「ハーモノグラフ」にインスパイアされて、モブスはメカノアームを備えたターンテーブルを使い、ダイレクトドライブ機能を操作して、魅惑的で数学的な図形を作り出す。



霊妙なイラスト模様は、ターンテーブルの速度、方向、時間、位置により決定され、ターンテーブルが本来生成する音の波形を想起させる。モブスは作画中の機械のブーンと云う気まぐれな音を録音し、実験的サンプリング集団Beat Picnicの一員としてその場でライヴ・リミックスを披露した。







モブスは「インパクトディスク」と題したプロジェクトで陶芸家川上大介とコラボするなど、以前からアナログレコードの美的な可能性を探求してきた。


アリー・モブス公式サイト

コーヒーをもう一杯
コーヒーをもう一杯
レコード聴こう
mellow mind


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レコードプレイヤー再利用術】その1~ターンテーブルを使った美麗な変態弦楽器

2014年06月25日 00時15分15秒 | 音楽ちょっといい話


カリフォルニアの音楽家兼楽器製作者ウォルター・キトゥンドゥ(Walter Kitundu)はリサイクルしたターンテーブルで「フォノハープ」という一連の楽器シリーズを作っている。



90年代ヒップホップ・シーンでターンテーブル奏者として活動していた頃、ドラムスティックでターンテーブルを叩いてパーカッション風に鳴らしていたキトゥンドゥは、ターンテーブルでもっといろんなサウンドを得られないか、という欲求から実験を繰り返し、「スタイロフォン」という楽器のアイデアを得て、それが進化して「フォノハープ」ファミリーが生れた。

奏法についてキトゥンドゥは語る。「弦をかき鳴らすと、震動がレコードに伝わり、針がピックアップする。レコードの回転によって震動が解放され、レコード盤はサウンドがダイレクトに通過する物理的媒体に生まれ変わる。弦をかき鳴らしたり、ミュートしたり、押さえたり、弓で弾いたり、叩いたりできるし、レコードを再生することに加えドラムとして演奏できるターンテーブルがあるから、ボディ自体が打楽器として機能する。僕はループステーションを使って、バンドの一人のメンバーのように、それぞれの音に反応して同時に作曲し演奏するんだ。」



「フォノハープ」に加え、キトゥンドゥの作品には、理論的には一枚のレコードで4曲同時再生することが可能な「スタイラス(レコード針)グローヴ」もある。また、彼の楽器を気に入ったクロノス・カルテットが嘱託した特注楽器も多数ある。

▼Stylus Glove


▼Phono Sitar


▼Nautilus harp


▼Cerulean Sweet


Walter Kitundu公式ホームページ
「Noisey」インタビュー(英語)

あの日の僕の レコードプレイヤーは
少しだけいばって こう言ったのさ
いつでもどこでも スイッチを入れろよ
そん時は必ずおまえ 十四才にしてやるぜ
(ザ・ハイロウズ「十四才」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟲の日生まれの愉快な奴ら~梓みちよ/M.フィリップス/D.クラウゼ/ウイぽん/しおりん/中原昌也他

2014年06月05日 00時44分59秒 | 音楽ちょっといい話







本日6月4日は、む(6)し(4)の語呂合わせでいろんな記念日に制定されている。主に「虫」と「蒸し」だが、もう少し冒険すれば、不老長寿(無死)の日、イジメ(無視)、ダメ、ゼッタイDAY、アガペー(無私の愛情)記念日などが考えられる。 

虫の日
漫画家・手塚治虫らのよびかけで、1988(昭和63)年に設立された日本昆虫クラブが記念日として提唱している。昆虫が住める街作りを願っている。
また、カブトムシで有名な福島県・常葉町の常葉町振興公社が提唱する「ムシの日」でもある。

蒸しパンの日
札幌市の日糧製パンが制定。

虫歯予防デー
1928(昭和3)年から1938(昭和13)年まで日本歯科医師会が実施していた記念日。現在は6月4日~10日の「歯の衛生週間」になっている。

ローメンの日
長野県伊那市の商工会議所が制定。ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物。

ねずみ・衛生害虫駆除推進月間(ムシナシ月間)~7月4日まで
日本ペストコントロール協会が主催。「む(6)し(4)な(7)し(4)」の語呂合せによる。

そんなムシムシな日に生を受けた人たちは一体どんな人生を送るのだろうか?某占い系サイトの分析によれば。。。

6月4日生まれの人は
「多芸多才が高じて中途半端にならないように」
□長所は?□
●自制力がある ●落ち着きがある ●仕事熱心 ●職人の技能を持つ ●手先が器用 ●実践的 ●信頼できる ●几帳面
■短所は?■
●破壊的な行動をとる ●無愛想 ●融通がきかない ●怠慢 ●冷酷 ●優柔不断 ●ケチ ●いばりちらす ●優しさを隠す ●怒りっぽい


果たして占いが当たっているかどうか、蟲の日生まれの著名人を調べてみることにしよう。

梓みちよ 1943年6月4日(71歳)


福岡女学院卒業後、宝塚音楽学校に入学、在学中はトップの成績をおさめる。宝塚在学中に渡辺プロダクションのオーディションに合格し上京。日劇クレイジーキャッツで歌手デビュー。1963年、NHK『夢であいましょう』番組内7月の歌になった『こんにちは赤ちゃん』が番組内で募集した譜面の応募総数が一万通を超える反響となる。同年11月に発売されたレコードは100万枚を超える大ヒットとなり、第5回日本レコード大賞受賞曲となり、翌年のセンバツ高校野球の開会式行進曲にもなった。




●ミシェル・フィリップス Michelle Phillips 1944年 6月4日(69歳)


アメリカ合衆国の歌手・ソングライター・女優。1960年代の著名なグループ、ママス&パパスのメンバーとして名声を得た。ただでさえ清楚なスレンダーガールだが、ママスの片割れのママ・キャス(巨漢)と並ぶとますます可愛らしさが倍増、”フラワージェネレーションの天使”と呼んで良かろう。パパスの一人ジョン・フィリップスの奥方だったが、早くからもう一方のパパスのデニー・ドハーティと不倫関係だった。それがバレてグループも結婚も崩壊。直後に俳優のデニス・ホッパーと結婚するが8日で崩壊。その後歌手&女優として活躍。1977年のソロデビュー・アルバム『ヴィクティム・オブ・ロマンス』のスク水姿が嬉しい。ママス&パパスのメンバー中、ただ1人の存命者である。




●ダグマー・クラウゼ Dagmar Krause 1950年6月4日(64歳)


ドイツ出身の女性シンガー。スラップ・ハッピーに参加し、ヘンリー・カウ、アート・ベアーズに加わったことで、アヴァンギャルド・シーンの女神的存在に。スラップ・ハッピーのロリ声歌唱が、ヘンリー・カウ以降、女教師・女看守・女首領風恫喝・激情・恐怖ヴォイスに変化。ソロに転じてからはブレヒト歌いの一人者となる。知的美人だが業の深そうな顔つきはマレーネ・ディートリッヒ以来のドイツ個性派女子の典型。最初はスラップ・ハッピーのアンソニー・ムーアの彼女だったのが、ヘンリー・カウの誰かに乗り換えたという話を読んだ気がするが、真偽の程は確かではない。




ファーストサマーウイカ 1990年6月4日(24歳)


「三度の飯よりBiSが好きー! よいしょよいしょのウイぽんぽん◎」新生アイドル研究会BiSの太鼓持ち担当、ドラムン・アイドルの最先鋒でもある。過激発言&ゲスなメイクで研究員から一目置かれている。それはJOJO広重も同様で、ウイぽんツイートへのレスが特に多い気がする。想い出のデュエット曲は「さようなら世界夫人よ」。横アリ解散ライブまで33日18時間7分15秒(執筆時)に迫った終末ヒロインの最終シングル「FINAL DANCE/nerve」は、本日蟲の日発表のオリコン・ウィークリー・チャートで嵐、AKB48、μ'sに続く第4位、推定売上枚数33706枚の快挙。解散するのがもったいなくなるが、彼女たちは7月8日BiS解散LIVE「BiSなりの武道館」@横浜アリーナに向けて全力疾走中。本日発売の「見えませんが音だけ聞きますか?ていうかバカですか?チケット」1円(消費税込)は瞬間SOLD OUTしたが、通常チケットは約10000枚程余裕があるそうだ。見逃すな!横アリがリアル『終末処理場』と化す!!!
観戦ツアー⇒コチラ
チケットのみ⇒コチラ




玉井詩織 1995年6月4日(19歳)


ももいろクローバーZのイエロー担当、通称しおりん。モノノフの読者から袋叩きにされそうだが、ももクロちゃんのメンバーわかりましぇん。ひとりひとり覚えていこうね。最初の一歩がしおりん。えいたそと同じイエローだから贔屓しちゃう。キャッチフレーズは「泣き虫で甘えん坊な、みんなの妹」。でんぱ組でいえばピンキーっぽい?「ももクロの若大将」の異名を持ち、煽り担当、食いしん坊で恐がりだという。ロングヘアーのツインテがみりんちゃんみたいだと思ってたら、近影では思い切りショートになってるのにギャップ萌え。




蟲生まれ女子は確かに多芸で仕事熱心。破壊的な行動をとる者もいるが、無愛想で怒りっぽいとは思えない。もしかしたらみんなプライベートではミシェル・フィリップスのようにパートナー泣かせかなのかも。さて男子は如何だろうか?

●ジミー・マカロック Jimmy McCulloch 1953年6月4日 - 1979年9月27日




スコットランドのグラスゴー出身のギタリスト。1974年から1977年までポール・マッカートニーのウイングスのリード・ギターを務めたことで最も知られている。15歳でサイケデリック・バンド「サンダークラップ・ニューマン」に参加、1969年に「サムシング・イン・ジ・エアー」が全英No.1に輝き、マカロックは「英国1位獲得曲で演奏した最年少のギタリスト」となった。1972年リードギタリストの感電死という悲しい事故がきっかけで、同郷グラスゴー出身のブルース・ロック・バンド「ストーン・ザ・クロウズ」に参加。74年にウイングスに加入し、甘いルックスをアピールし世界的人気者になる。ウイングス解散後、スモール・フェイセスやデュークスで活動するが、79年9月27日ヘロインのオーヴァードーズで死亡。26歳の若さだった。


*1977年再結成したスモール・フェイセスにジミー・マカロックが加わった貴重映像。残念ながらロニーは再結成には参加しなかった。


ロニー・レーン Ronald Frederick "Ronnie" Lane  1946年4月1日 - 1997年6月4日


こちらは生誕では無く命日が蟲の日。イギリスのミュージシャン。スモール・フェイセス(1965-69)およびフェイセズ(1970-75)の創立者、ベーシストとして最も知られる。彼は1973年にフェイセズを脱退し、自らのバンド、スリム・チャンスを結成した。30歳の時に難病の多発性硬化症と診断された。病状が悪化する83年、多発性硬化症の研究機関を支援するためのチャリティ・コンサート「ARMSコンサート」を提唱した。エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジの3人が「いとしのレイラ」で共演したことが話題となり、ビル・ワイマンやチャーリー・ワッツなども参加。コンサートの終盤にはレーン本人もステージに登場した。97年6月4日死去。享年51歳。




蟲の日を
無視することは
出来ません

●中原昌也 1970年6月4日(44歳)


もうひとりいた変態”蟲の日”男子。六本木スーデラで恒例「お誕生会」でお祝いしてもらったハズ。そう言えば、Monthly Hair Styilisticsが2ヶ月程届いていない。バウスシアター閉館祭りも終わったし、boidさんなにとぞよろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSD前夜祭】アナログ上位万歳~でんぱ組.inc/ザ・クロマニヨンズ/スザンヌ・ヴェガ/朝生愛

2014年04月15日 00時46分21秒 | 音楽ちょっといい話


来る土曜日4月19日はレコードストアデイ(以下RSD)。2008年4月にサンフランシスコで始まり、今や全米700店舗超、海外に数百を数える独立資本のレコードショップとアーティストが一体となり、レコードを手にする面白さや音楽の楽しさを共有する、年に一度の祭典。日本でも数年前から盛んになり、今年は日本のアーティストのRSD限定アナログ盤も50アイテム近くリリースされる。個人的にアナログ熱が高まっていることもあり、まるでクリスマスを待つ子供のような気持ち。RSDを目前にして素敵なアナログ盤が出揃ったので、ネット上前夜祭と洒落込もう。



でんぱ組.inc『WORLD WIDE DEMPA』


3月のシングル『サクラあっぱれーしょん』で通常盤+メンバー盤計7種類のドーナツ盤を発売するという蛮行に及んだでんぱ組の2ndアルバムがアナログ化。あっぱれお祭りinc全開のおめでたいアートワークが30センチ大になり迫力満点。カラフル歌詞カードも大サービス。ジャックス、頭脳警察、灰野敬二、非常階段が並ぶ辛気くさい筆者の部屋が一気にサクラ満開の春になる、満面の笑みをくれる一枚。




ザ・クロマニヨンズ『13ペブルズ~シングル・コレクション』


生まれた時からアナログ野郎のヒロト&マーシー最新作。シングルA面13曲を詰め込んだ爽快至極の一枚。当然モノラル盤。E式ジャケットは昔のイギリス・日本盤レコードジャケットのレトロな面持ち。5/14「20 FLAKES ~Coupling Collection~」、6/25「16 NUGGETS ~Music Video Collection~」 、8/6に13thニュー・シングル、9/24に8thニュー・アルバムと怒濤のリリース攻勢。タワレコ他で配布中の小冊子は可愛いレコードカタログ。




スザンヌ・ヴェガ『Tales From the Realm of the Queen of Pentacles』


歌詞対訳や日本盤ボーナスとラックに目もくれずアメリカ盤アナログを購入。オールカラー内袋も素敵なポートレイト。中世風のデザインにスザンヌの女神性が輝く。来日公演の熱に浮かれて50代女子の米国代表と決め付けてしまったが、この女性(ひと)の美しさは年齢不問に違いあるまい。3年かけて完結した回顧録『Close-Up』シリーズ全4作をライヴDVDと写真満載68pブックレット付でボックス発売するという蛮行も許してしまおう。




●朝生愛『Lone』


10年前儚い呟きの歌で秘めやかに筆者の心を玩んだフォーキー女子の5年ぶりの新作はアナログ・オンリー。SUNN O)))のスティーヴン・オマリーのレーベルIdeologic Organからのリリース。2012年11月代官山UNITでのギターとキーボードの弾き語りの完全ソロライヴを収録。背景に消え入りそうなポートレイトのジャケットはオマリーのデザイン。出会いから10年の月日が過ぎても変わらないものがあることに、人生の最大の歓びを見出した。




30センチ
塩化ヴィニール
ミュウジック

【忘備録】私的RSD買い物リスト:
きゃりーぱみゅぱみゅ / にんじゃりばんばん [7"] \1,404
坂本慎太郎 - MAYER HAWTHORNE / (SPLIT) [7"] \1,080
大森靖子 / PINK [LP] \2,400
大森靖子 / 魔法が使えないなら死にたい [LP] \3,000
BIS / WHO KILLED IDOL? [2LP] \4,320
次点:BORIS / PRAPARAT 2ND PRESS [LP] \3,456)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トシ喰うな!老人力なめとったらどついたるぞ!~世界の音楽界ご長寿番付TOP10

2013年11月06日 00時50分50秒 | 音楽ちょっといい話


高齢ミュージシャンが元気だ。ルー・リードが71歳で死去する一方で75歳のデヴィッド・アレンが来日し怪演を魅せ、74歳のファッションデザイナー、コシノジュンコがアイドルグループBiSに正式加入。ビートル・サバイバーは今年2月のリンゴ・スター(73)の18年ぶりの来日に続きポール・マッカートニー(71)が11年ぶりに来日ツアーを行う。音楽界は文字通り逝く人狂る人である。先日考察した通り世界中のアート・シーンを老人旋風が席巻している。そこで気になるのは、世界のミュージック・シーンに君臨する最高齢のミュージシャンは誰か?ということである。つぶやいたりググったり盲滅法手を尽くしたが、基本的には筆者の勘に頼ったリサーチ結果なので、見落としがあるのは当然だし、クラシック、ブルース、ワールドミュージック、演歌、民謡など老人力が武器になるジャンルには疎いので割愛させていただくことをご容赦いただきたい。

1位 トゥーツ・シールマンス Jean "Toots" Thielemans 91歳(1922年4月29日ベルギー ブリュッセル)


知り得る限りバリバリ現役ミュージシャンの最高齢は日本でいえば大正11年、スターリンがロシア共産党書記長に選出され日本共産党が結成された年に生を受けたハーモニカの詩人、トゥーツ翁。第二次世界大戦中にジャンゴ・ラインハルトに痺れ音楽を志した時代の生き証人。ベニー・グッドマンからレベッカまで、無数無限のアーティストとコラボし、ジョン・レノンにリッケンバッカーを弾かせた功労者でもある。いつでもどこでも演奏できて身体への負担が少ないハーモニカを選んだ時点で既に長生きが保障されていたのかもしれない。




2位 マーシャル・アレン Marshall Belford Allen 89歳(1924年5月25日アメリカ ケンタッキー)


意外なことに第2位は太陽神サン・ラーのパートナーにしてフリージャズの闘士、マーシャル・アレン。サン・ラー亡き後全世界の変態ジャズの総本山惑星間旅行楽団アーケストラを引き継ぐ。最近はサックス以外にE.V.I.という珍妙な電子管楽器をメインに演奏。この動画はアレンに加え、ミルフォード・グレイヴス(ds/72)、ヘンリー・グライムス(b/77)のフリージャズ・レジェンド・トリオの貴重な武闘派プレイ。演奏中に誰も逝かなかったことが奇跡的。




3位 チャック・ベリー Charles Edward Anderson Berry 87歳(1926年10月18日アメリカ セントルイス)


最高齢のロケンローラーはR&R創始者の一人、チャック・ベリー。ジョン・レノンは「ロックンロールに別の名前を与えるとすれば、それは『チャック・ベリー』だ」と発言している。トレードマークのアヒル歩きや大股開き奏法で筋肉を鍛えたことが長生きの秘訣だろう。お茶目な笑顔が好々爺になって益々親しみ度がアップしたと大評判。




4位 ピエール・アンリ Pierre Henry 85歳(1927年12月9日フランス パリ)


これまた手強いお方が長生きなさっている。電子音楽ミュージックコンクレートの第一人者にして音響コレクター、ムッシュ・ピエール・アンリ。若い頃の髪逆立てた元祖パンクスが、現在は銀髪顎髯の偏屈王にメタモルフォーゼ。昨年9月パリの劇場で新作『Le fil de la vie(生命の糸)』を世界初演し健在ぶりを示した。世界最高齢のクラブDJの称号はまだ誰にも渡さないぜ!




5位 草間彌生 くさま やよい 84歳(1929年 昭和4年 3月22日長野県松本市)


「前衛の女王」世界のKUSAMAは音楽家ぢゃないぢゃん!と言うあなたはまだまだ青い。ビデオ作品で歌を唄ってらっしゃった。60年代ニューヨーク在住時には音楽を含む一大芸術革命の闘士として活躍し、多くのミュージシャンからリスペクトされる。10年以上前に中原昌也を中心とする変態音楽仲間で日本版アーケストラ構想が妄想された時、サン・ラー役に抜擢された(もちろん本人にはマル秘)こともある。コシノジュンコなんて小娘には負けてらんないわ!




6位 セシル・テイラー Cecil Percival Taylor 84歳(1929年3月25日アメリカ ニューヨーク)


本年度の日本版ノーベル賞・京都賞を受賞したセレブ・ジャズマンのセシル・テイラー。昨年の来日中止に、もう飛行機にも乗れないのでは?と心配させたが、まだ健在、授賞式で来日決定。東京では田中泯と共演する。詩人でもあり、自作詩をレコード・ジャケットに掲載したこともある。ダンサーだった母親の影響でバレエとのコラボも多い。音楽に限定されず雑食性の活動を繰り広げた生き様は元祖オルタナ。極めてエネルギッシュかつパーカッシブな演奏がエクササイズになりご長寿に繋がったのだろう。それはモロ影響を受けた山下洋輔(71)の健在ぶりにも明らかである。




7位 オーネット・コールマン Ornette Coleman 83歳(1930年3月9日アメリカ テキサス)


セシルと並ぶフリージャズの創始者オーネットもやはり来日公演がドタキャンになりファンをヤキモキさせた。50年代末、世間の反感を買いジャズクラブから締め出しを喰らったセンセーショナルなスタイルは、ジャズに留まらず世界の音楽・芸術全体をひっくり返した。真に歴史に残る革命家だが、坂田明によれば10年前から恍惚状態だったらしい。もし本当に脳みそがトロトロだとしても、自ら生み出した革命的音楽理論に従えば、すべては自由であり間違うことはあり得ない。




8位 ソニー・ロリンズ Sonny Rollins 83歳(1930年9月7日アメリカ ニューヨーク)


オーネットとは対照的にジャズの王道を歩んできたサックスの巨像。パーカーやコルトレーンやマイルスのように音楽革命に着手したわけではないが、テクニック・表現力・作曲能力は極めて高く、ジャズの大衆化に果たした役割は大きい。筆者も『サキソフォン・コロッサス』のジャケットを見てジャズを志したひとりである。禅やヨガといった東洋思想に造詣が深く、来日のたびに京都の寺院を訪問、スピリチュアル・ジャズ系への影響力も見逃せない。幾つになってもいい楽器を求める飽くなき探究心には感服する。




9位 リトル・リチャード Little Richard 80歳(1932年12月5日アメリカ ジョージア)


ロケンロー伝説第2の男、チビのリチャード。ガキの時はLittleと呼ばれても成長とともにあだ名は変わるものだが、傘寿を迎えてもチビッ子を自称するとは相当な自虐性ロッカーである。セシルに匹敵する激しいアクションに絶叫ヴォーカルをプラスした健康法が功を奏して現在も腰振りながら「ワッバップ・ルッマップ・ラッバン・バン!」と意味不なシャウトを聴かせてくれる。




10位 鈴木勲 すずきいさお 80歳(1933年1月2日東京)


日本人で唯一トップ10にランクインしたのはオマさん。米軍キャンプ回りで鍛えた腕で名門ジャズ・メッセンジャーズに加わり海外ツアー。常に回りの出来事に興味を絶やさず、なんでもやってみよう!という冒険精神は日本ジャズ界の長老となった現在でも変わらない。ジャズは勿論、ファンク、ヒップホップ、クラブ・ミュージックなどの異種格闘技に果敢に挑戦し血肉にしてしまう包容力は年の功だけでは説明不能。オマさんオンリーの神通力である。




次点 渡辺貞夫 わたなべさだお 80歳(1933年2月1日栃木県宇都宮市)


生まれたのがオマさんに遅れること1か月で涙を飲んだのは世界のナベサダ。今も変わらぬ屈託のない笑顔は音楽以上に幅広い人気の素。60年代アメリカ留学で持ち帰った成果が日本のジャズを作ったのは間違いない。ラジオでの軽快なしゃべりがジャズやブラジル音楽の普及に果たした功績も見逃せない。筆者がサックスを始めたきっかけがナベサダのブラバスだった。子供たちとの共演を何よりの楽しみにしているナイスおじいちゃんぶりは、まさにジャズ界最大の功労者。




次々点 オノ・ヨーコ 80歳(Yoko Ono, 日本名:小野 洋子 1933年2月18日東京)


KUSAMAと並ぶ前衛芸術家Yoko Onoも惜しいところ。若くして海外へ渡り破壊的な芸術活動を展開したおてんば娘がビートル・ジョンと恋に堕ち、今では世界平和運動のセレブリティ。成り上がりきった高貴なお方にも拘らず、いまだに奇声で歌い叫ぶ永遠のアヴァンギャリストぶりがお見事。ジョンの魂を宿しつつ女性上位万歳の象徴であり続けるヨーコに惚れたぜ。




こうして見ると、長生きの秘訣は下記3点にあることが判る。
1) 旺盛な好奇心
2) 果敢な冒険精神 
3) 激しい運動量

歳を取るって素晴らしい。長生きをして一生青春を謳歌しようではありませんか!

Long Live Rock
Love Live Life
Spice Of Life

書き上げたところで重要な方を見落としていたことに気付いたが、時すでに遅し。誰かは秘密(殺)。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化する新時代の子供たち Part2:幼稚園で4つ打ちを流したら子供たちが踊り狂った

2013年10月23日 00時15分15秒 | 音楽ちょっといい話


幼稚園の教室にDJブースを設置し、4つ打ちの楽曲を流したところ、園児たちが大興奮して踊り狂ったという動画が話題を呼んでいる。

初めこそお行儀よく座っている子供たちだが、4つ打ちのビートが高鳴るにつれて自然と身体が動き出し、最後には教室中が熱狂の坩堝と化してしまう。途中、輪になって踊る子供たちがいたり、教室に寝転んでしまう子供がいたりと、その反応は様々だ。踊ると言っても、ただぴょんぴょんと跳ねまわるだけで、曲のリズムにもほとんど合っていないのだが、それでも音楽が人にもたらす根源的な興奮(と言ったら大袈裟だろうか)を思い出させてくれる秀逸な動画となっている。

この動画をアップしたアボカズヒロは、子供たちを相手にしたDJプレイをライフワークとして継続するアーティスト。彼によれば、アニメや戦隊ものの主題歌といった子供向けの曲よりも、普通のクラブでかかるような大人向けの曲の方が、明らかに反応が良いという。子供向けの曲をかけると、お遊戯の時間に覚えた振り付けを再現することに終始してしまい、自由なダンスではなくなってしまうのだそうだ。

一般的にはダーティなイメージとともに語られることの多いクラブ/ダンス・カルチャー。昨今は風営法によるダンス規制なども話題になっているが、規制推進派の人たちも、この動画を見ればダンスに対する印象が変わるかもしれない。


(OTOTOY)

ドモッドモッ
ドーモドモコ ドモたち
ドーモドーモ コードモたちー






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする