教室材料を買うため業務スーパーへ 帰り久しぶりにアルプラザ諸江に 滅多に行かないスーパーですが無印良品週間10%offなので欲しかったものをまとめ買い
期間限定でひらみパンが出店してました。
すっかりハローウィン飾りつけです
教室材料を買うため業務スーパーへ 帰り久しぶりにアルプラザ諸江に 滅多に行かないスーパーですが無印良品週間10%offなので欲しかったものをまとめ買い
期間限定でひらみパンが出店してました。
すっかりハローウィン飾りつけです
サタデープラスのひたす試してランキングでNo1を獲得したコーヒーメーカーがやっと届きました。サタプラでトップを獲得した商品はあっという間に売り切れで注文しても入荷に時間がかかるのです
コーヒー界のレジェンド田口譲さんが監修し、ミルは燕三条の刃で石臼曳き、新潟のメーカーの商品です。6つの穴から豆全体に斜め均一に湯をかけるなど温度、時間、豆焙煎別、など細部にこだわった匠の技を再現しています。早速コーヒーを淹れてみると味に全く雑味が感じられず、心地よい苦みと豆特有の甘味が感じられもう一杯欲しくなります(笑)でも一度に3杯しかできないんだなー(2人だからこれでいいのだ)
豆と水をセットしてスイッチオンでOKなので朝は愉しみで楽ちんです
2Fのミルとコーヒーメーカーは教室にお下がりになりました
メルカリでお世話になっているクロネコヤマトのお店に新しい暖簾が登場。手書きで作ったそうで、加賀起き上がりの横に隠れくろねこ発見
お店の人が「もう一匹いるんですよ」アッ!古九谷の絵皿の中にいました
TVで紹介されていたので、3coins+のシリコン折り畳み食器かご¥550を買ってきました。
使わないときはペチャンコに潰して隙間に片づけられるのでとても便利なのですが裏側を見ると水切り穴が開いているので水がじゃじゃ漏れです。¥100均一でサイズの合うバット(本当はコンテナのフタです)を買って4つもいらない箸立てを外して、今まで使っていたスプーンかごを使います。3coinsですがちょっとしたものは¥550しますし、¥300出さなくっても¥100均でもあるんじゃないってのもあるし、微妙(マニキュアシールは10枚揃ってなくて2セット買えってこと?そしたら余るし)
我が家には欲しいものリストというノートが存在します。欲しいけどなかなか自分では買えないものをアップしています
年末近くなると息子から「何か欲しいもんある?」って聞かれることがあるので即答できる準備してるのですww
今年はコロナ禍でしょうか、何の音沙汰もないので💦DAの欲しがっていた電動シュレッダーと私の欲しいアラジングラファイトトースターをお互いにx'masプレゼントしあいました
新しい炊飯器もついでに買ってリスト消化しました。トースト美味しく焼け、DA喜んでます。書類やレシート処理にシュレッダー大活躍 炊飯器は機能がたくさんあって少々面倒ですが・・・
今年はコロナ禍で大変な年となり、親しい人達と気軽にお会いすることもままならず、新しい生活様式で過ごさなければならない日々が続きました。来年は安心できる普通の生活の戻れますようにコロナに負けない日々をお過ごしくださいませ。
良いお年を!
DAに「貴女のいびきがうるさくて寝られん」と言われ「そのままそっくり返したい」と喉まで出かかったのですが、そう言えば最近あんまりいびき搔かなくて死んでいないか確認することもあったりして(笑)抱き枕で横向きで寝るといいとTVで言っていたので早速ニトリで買ってきました。低反発素材で冷感素材の枕カバーで¥5000位 すごく抱き心地よくカバーがヒンヤリするのでこれからの季節とてもいいと思います。翌朝、DAに確認したら、あまり静かだから死んだのかと心配しただとww冷感シーツとペアで暑さを乗り切ろう
6月に入りました。「教室再開を楽しみにしています」メールが届きますが躊躇しています、生徒さんの中には医療関係の方、教職員の方、お年寄りのいらっしゃる家庭があり、緊急事態宣言解除とは言えまだまだ安心できません。今月も様子見で休講します
使ってない教室でも埃はたまりますww 掃除機をかけようとしたら赤いランプが付いてウンともスンとも動きません。あぁ~保証が3月で切れていました。バッテリーが切れたみたいでアマゾンでお取り寄せ、新品に戻りました
お買い物は3日に1度の割合でしましょうと云うお達しが出てからスーパーの込むことと言ったらありゃしない。どうなんでしょうね。毎日お散歩がてらに少量をサッと買っていた時の方が時間も短く、レジも早くてよかったような気がします。今日はお魚屋さんで朝獲れイワシを買って6尾を蒲焼きに、2尾はフライに、5尾はつみれにしました。中骨は干して骨煎餅に、いずれも極旨です
午後からチーズや缶詰など保存用の食糧買い出しにコストコ行きました。平日なのに駐車場いっぱいで買い物客も通常より多かったです。キッチンペーパーもカートン崩して1巻き売り(1家族3個まで)制限です
デパ地下も明日からお休みになるので散歩の帰り寄ってみました。割引セールしていましたがほとんど売り切れ
午前中に売れてしまったのでしょう。毎日買いに行ってたベリーツ苺も最後の1パックでした
日曜日だというのに長町武家屋敷にはほとんど観光客いません💦やっと危機感が浸透したのでしょうか。
お散歩がてら大和デパ地下まで苺とアボガドを買いに行きましたが買い物客より店員の方が多いようです。私もお買い物はもっぱらネットでお取り寄せしています。
近所の公園も昨日の強風で桜のじゅうたん状態、苔の緑とのコントラストも趣ありです 12469歩
APAホテル元谷さん宅の開かずの玄関前
10/5は1日限りpaypay1周年記念20%還元「感謝デー」ワインやオリーブオイルなどあちこちのお店を回ってお得にお買い物
50回に1回の割で全額戻ってくるにも当選!
今日も少額ですが(¥423)当選!なんかお買い物楽しいww
消費税増税になった10月1日、5倍ポイントデーにもかかわらず意外とお客も少なくいつもは行列のレジも並ぶことなくスイスイ たかが2%でなんで買いだめするんだろうね?ペイペイ決済で10%還元されました 何気に紀文の0麺¥10値上がりしてましたが
我が家は4月からペイペイ使っているので新システムになってもあまり戸惑いありません。最近ではレッスン料ペイペイ払いの生徒さん増えましたww
静子さんが家庭菜園のゴーヤをたくさん持ってきてくださいました。種を取りスライスカットして冷凍して使います。新しい冷蔵庫は野菜冷凍機能があるので便利です。ゴーヤ+バナナ+きな粉+牛乳でスペシャルドリンク DAはゴブレット1杯、私は倍量
教室の冷蔵庫の温度が上がり(冷凍冷蔵共に9℃)冷えなくなってしまった冷凍物は急遽2Fの冷蔵庫へ避難、本日のレッスンは2Fに行ったり来たりでどうにか終了 携帯やパソコンもフリーズしたら電源を入れ直すと直るので、もしやと思いコンセントを抜いて暫くして入れ直してみたら、グォングォンと妙な音がしたのでこれは完全に壊れた
20年頑張ってくれたんだもの
20年たつと部品もないだろうし買い替え時かな?・・ケーズデンキに冷蔵庫を見に行きました。気に入ったものがあり、2日後の搬入も決めて購入しました。新しいものは機能もいいし、電気代も安くなるし、うきうきして帰って冷蔵庫を見たらフリーザー-20℃冷蔵庫4℃の表示が・・・がが~ん直ってるじゃん!早まってしもた
どうしよう
主人の「本当に壊れてしまったら困るでしょ 壊れる前に買えてよかったじゃない 消費税上がる前で」のお言葉に救われました。だからDA好き
ww
20年間ありがとう 冷蔵庫さん
2月に引いた風邪がすっきりせず、イガイガ虫とむずむず鼻のお薬をもらいに耳鼻科に行った帰り、一人ランチでもしましょうかとHorita205に行ったのですが駐車場は満車、路駐の車もいっぱい、順番待ちであふれかえっていました💦
せっかくなのでケーキをテイクアウトしました