いつもの「鮎の里」ではなく初めての「魚安」さんへ
花水木がきれいに咲いています。
鮎は泳いでるように盛り付けてあります。お上品だけど2匹じゃ物足りない
刺身、天ぷら、小鉢などいろいろ付いていたけれど、正直いらない。鮎メインの方がいいな~
「鮎の里」は囲炉裏焼き立て熱々が5匹に付くので次回5月はそちらに
砺波はチューリップフェアの真っ最中で駐車場探しの車で渋滞していました
裏道を抜けるとあちこちにチューリップ畑があって楽しめました。今日も立山、劔がきれい
いつもの「鮎の里」ではなく初めての「魚安」さんへ
花水木がきれいに咲いています。
鮎は泳いでるように盛り付けてあります。お上品だけど2匹じゃ物足りない
刺身、天ぷら、小鉢などいろいろ付いていたけれど、正直いらない。鮎メインの方がいいな~
「鮎の里」は囲炉裏焼き立て熱々が5匹に付くので次回5月はそちらに
砺波はチューリップフェアの真っ最中で駐車場探しの車で渋滞していました
裏道を抜けるとあちこちにチューリップ畑があって楽しめました。今日も立山、劔がきれい
久しぶりに奥本製粉のパン講習に参加しました。ハード系パンのために作られた小麦粉ANCIENNEアンシェンヌ粗蛋白:11.2、灰分0.42の香ばしい風味、歯切れのよいパリッとした軽いクラストなのですが、驚いたのはその製法 冷蔵法でストレスのない成型
「こんなだれだれの生地でボリューム出るんかしら?」・・でもこの通り 目から鱗の講習会でした
焼き立てのお土産も一杯いただきました
4年振りくらいにmico先生にもお会いできて、帰りにお教室にもお寄りいただけました。
教室から巣立っていった先生方、風の便りにご活躍されていると聞き、嬉しく誇らしくありますが、「私がボケる前にみんなと一緒に同窓会ランチしたいね~」と言ったら「大丈夫、先生はボケませんよ」ですって ありがとう(笑)
*コッペパン Pain au Coupe
試食は「卵&シーチキンサラダ」と「あんバタ子さん」
最近、あちこちで展開しているコッペ屋さん風にしてみました。私は「生クリームホイップ+ピーナッツバター」が大好きなんだけど3本は無理だな(笑)
家にいるのはもったいないくらい良いお天気です
こんな日は 富山湾越しに立山連峰が姿を現しているだろうと予想して氷見にドライブ
お昼はすっかりファンになってしまった氷見魚市場食堂へGO!
刺身盛り合わせ6種盛には旬の河豚の炙り、桜鯛も入っていました
柳バチメ塩焼きはふっくら香ばしくて、漁師汁、つみれ揚げも変わらず旨し!
桜は青い空をバックに華麗に咲き誇っています。三重からキャンピングカーでやってきた60代のおじさまと暫し歓談
スーパーで朝採れのホッケ、イワシ、イカゲソを購入 安くて新鮮です
*ラズベリーブラウニー *ふあふあ春カスタード *桜鯛の道明寺桜蒸し
蒸し器で蒸してカスタードクリームを注入しました
同じ生地ですがオーブン180℃15分焼けば「凹ちゃんのほっぺ」っぽくなるんです(笑)
チョコとベリーのマリアージュ ブランデーを効かせて大人ブラウニー
少し散り始めた桜ですが犀川べりは散歩やお花見宴会をしている方が見られました
平成最後の桜もそろそろ終わります。今年の桜は力を振り絞って見事に咲ききっているように見えます
*やわらかトルティーヤでPizza&Wraps *クリームチーズガレット *鯛の道明寺桜蒸し
今月は季節の桜蒸しをしています。得意のwwレンチンレシピですが「これ美味しい~」いただきました
清美さんが原木シイタケを皆さんに持ってきてくださいました。
お夕食に「新玉ねぎと豚肉、椎茸のホイル蒸し」バターしょう油で御馳走さまでした
ご近所にも桜の名所あります。聖霊病院の礼拝堂の桜も見事です
先日訪れた函館ぽいですね。礼拝堂の中は畳が敷いてあるんですよ(珍しいです)
聖霊病院前の高田家庭園は木蓮が見事に咲いています
北海道は牛乳が旨い モーニングはサラダとカプレーゼで軽く済ます
札幌駅でお買い物してJR快速エアポートで直接新千歳空港に行く予定だったのですが・・荷物を持って歩くのも億劫だったので、小樽観光⇒空港のオプショナルツアーに乗っかってしまった 参加者も半分くらいいました
小樽運河、オルゴール館、ロイス
堺町通は北一通と言っていいくらい北一硝子のお店が何軒もあり、北菓楼、ロイス、六花亭、ルタオの菓子店も並んでます
ご存知だと思いますがルタオはおたるの逆さ読み、サッカーの札幌コンサドーレも道産子の逆さ読み+オレーです
DAの大好物、北菓楼のシュークリームとコーヒーの簡単ランチですww
シューも小樽限定のアップルパイも当日賞味期限なのでお土産にはなりません💦
お土産店で月寒あんパン(昔からある道民のおやつ)を見つけたので漉しあんと胡麻あんを一個ずつ購入 素朴だけどめっちゃ甘い
空港で最後のお土産 田崎正伸ワインとファットリアビオ(Fattoria Bio Hokkaido)のカチョカバロを買い求め帰路の便に
同じ飛行機 私たちの5後部座席になんとあのザギトワちゃんがいました。めちゃ可愛い
(明日5日から3日間「スターズ・オン・アイス ジャパンツアー2019金沢公演出演のため)
写メは小松到着ロビー トイレに行ってスエットに着替え、コーチと談笑しながら荷物待
カメラを構えて出待ちの人やTV局と待っていましたがこの後、黒い大きなマスクをしたので「駄目だこりゃ」と思い駐車場に向かいました
お天気に恵まれて楽しい南北海道旅行でした
ホテルのコンシェルジュに紹介してもらった「炙り屋 すすきの」さん
総本店は満席だったのでスタッフさんに近くの「炙り屋別庭」へ予約を取ってもらいました
やっと北海道に来たぞ~って感じで美味しいものがいただけました
活きボタン海老はぴちゃぱちゃ跳ね返って元気いっぱい「ごめん いただくね」
頭だけになっても 髭がピクピク 板さんが空揚げにしてくださいました
刺身のボタン海老も甘くて、活海老と違った美味しさ、ホタテも鰤も鮭も鮪も最高!
脂ののった「キンキのから揚げ」頭もカリカリ 大きな北寄貝はバター焼きにしてもらいました
〆は貝尽くしとイクラ、うに 好きなものを単品で頼めます
いや~美味しかった~満足満足 次回は札幌オンリーで来ようとDAと意見が一致ww
酔いを醒ましながら狸小路を抜けてホテルまで15分 北海道最後の夜を楽しめました
昨日は強風で函館山ロープウェイに乗れませんでしたが今日は6℃の穏やかな日です
途中、羊蹄山と洞爺湖のベストショットが撮れました
昭和新山の展望台まで登ったらしっかり汗かきました💦 ランチのベビーホタテの蒸し焼きがとても美味しかった
ホテル9時出発、大沼公園に
うふふ ここの「大沼団子」が美味しいのよ駐車場から3分ダッシュで買ってきました
みたらし、あんこ、胡麻ダレがあるんだけど「みたらし&胡麻」をチョイス
自由散策だったのでモーターボートに乗って大沼・小沼を疾走しました。気持ちい~い
集合時間の関係でマレーシアの4人と同乗しましたが、お互い片言の英語と日本語を交えてのコミュニケーションも楽しかったです
それにしてもいい天気だ。金沢、富山では桜に雪がニュースになっていましたが・・
ホテルを9時に出発、途中トイレ休憩をはさんで一路、函館へ
お昼は函館朝市で自由ランチ、ご飯茶わんを持ってお店屋さんで好みの具をチョイスして回るのかと思いきや、あれはTV用なのか市場を一周しても見当たらずどこにでもある観光客目当ての海鮮丼屋さんばかり、高いだけで全然いただけませんでした。七尾のご夫婦も新鮮なお魚どころの方なので文句たらたらでした。
五稜郭やトラピスチヌ修道院を観光、函館元町を散策しながら夜景を見るため時間をつぶす。しかし・・・・強風の為ロープウェイが運航中止になったため沢山のバスが逆戻り、初めての人は残念でした(夜景は何回か見てるので早めにホテルに着きたい私たちは嬉しい)
今日のお宿は「大沼プリンスホテル」何年か前に来たことのあるホテルです。ホテル前にブーランジェリー(パン屋)があったのですが冬季間は閉店だそうで扉閉まってました
ニセコのような濃厚さはないけれどここもいい温泉です
部屋からのご来光