広島土産の「生もみじ饅頭」いただきました。阿闍梨餅みたいな食感で美味しいです
最近はパンでもなんでも「生」が流行るのですね
#趣味なびコラボ #セグレタ そろそろプレゼントも終わりに近づいてきました
広島土産の「生もみじ饅頭」いただきました。阿闍梨餅みたいな食感で美味しいです
最近はパンでもなんでも「生」が流行るのですね
#趣味なびコラボ #セグレタ そろそろプレゼントも終わりに近づいてきました
今日も夏日のムシムシしたお天気です。皆さま遠いところお集まりくださいました
お昼はみんなでわいわいボンビジャーノを作っていただきました
いろいろな珍しいお菓子や新鮮なお野菜を頂きありがとうございました
来月は31日、中華メニューです。ぎっくり腰で今回来れなかったMistukoさん早く良くなりますように
lundi gourmetさん達4にんで今話題の清津峡トンネルのバス旅に行ってきました
全長750mのトンネルのパノラマステーションは床の湧き水に景色が映りこみ半円だった外の景色が完全な円になって光のトンネルを映し出しています。三連休の中日とあって観光客も多くポスターのようにはなりませんがいい線いってますww
清津峡は日本三大渓谷の一つ 柱状節理の美しい岩肌が見られます
台風が近づいている中、最強晴れ女4人組 傘いらずのバス旅でした。
三連休の初日、ランチはどこも予約でいっぱい
鶴来まで足を延ばしてお蕎麦でもとお出かけしたのですが遠くまで行って長い行列は嫌だし、ならばテイクアウトの飲茶を買ってお家ごはんにしましょうと途中の「西安味道」さんで飲茶を買ってUターン 電話で予約注文すると、作っておいてくれるので待ち時間がなく便利です手作り皮がもちもちで食べ応えあります
千切りキャベツをたっぷり添えてお家ランチです。大きな肉まんは文字通り大きいww
ハロウィンのお飾りにどうぞ 観賞用の野菜を頂きました
「#趣味なびコラボ #セグレタ」 プレゼントあります *乾かすだけでふっくらミスト *ふっくら仕上がるスプレーのいずれか1つ
*くるみとちーずの1斤食パン 本日の皆様揃って一山で成型
*
リニューアルオープンから何日か経った平日だからと思い立ちドライブがてら高岡イオンへ
駐車場も満車、たくさんのお客で賑わっていました。増床された西館に巨大なフードコートがオープン、北陸初上陸のお店もあるらしいのですがどのお店の前にも長い行列、テーブルも満席
富山のファボーレも近々オープン富山がんばってるな~
恒例行事となったkanazawa jazz streetが始まりました
四高記念公園のビッグバンド
片町きらら
木倉町、新天地広場ステージは夜中までやってます。路地にお店のテーブルが並びスペインの裏町風ww
1ヶ月ブログ更新していなかったので「お身体の調子お悪いのですか?」「死んでませんか」的なメールをいただきました
少しづつブログ更新していきますね ご心配おかけしました
今年、初出荷の「加賀しずく」大和デパ地下で購入 1個 ¥1379なり
お高いけどサブサブジューシーで爽やかな香りと甘み ほんとに感動的なおいしさでした
2日前に急にお声がかかり、奥本製粉さんの講習会に行ってきました。今回は提案会というか、国内産小麦「美瑛のちから」を使っていろいろなパンの提案。お昼を軽く済ませていったのですが次々に出てくる試食でお腹いっぱい
今回は倉庫の一角にある貴重な木製焙炉でバゲットの発酵をしました。今ではほとんど使われなくなって白山市千代野のパン屋さん「はたなかみきお」にあるそうです
バゲットはアンシェンヌ(準強力粉)で
業務用オーヴンで焼くと私のへたくそなクープもほれ、この通り
焙煎大麦粉のカンパーニュ 黒豆やゴマなど黒い食材を入れたバゲットなど健康的な副材料の紹介もすごく参考になりました
くるみとチェダーチーズの入った1斤食パン 1山、2山、3山ご自分のお好みの山に成型していただきました。大阪のデパ地下で見た3山をまねてみました
以前、レッスンした石焼ビビンバが好評でほとんどの方がスキレットを購入したことからいろいろのメニューを紹介して使いこなしていただこうと思っています。今月はスキレットで作る「ダッチベイビー」です。
考えてみれば「カヌレ」「ポップオーバー」「ファーブルトン」いずれも卵、牛乳、粉、砂糖を混ぜて高温で焼くというお菓子ですが、先月の「ファーブルトン」は高温で50分焼くのでレンジが使えないとの不満の声が上がったので今回は12分で焼きあがるダッチベイビーとなりました オーブンの中でむくむく膨れてくるので見てると楽しいですww
熱々にバターと美味しいママレードを入れていただきました。フルーツやアイス、もいいですしメープルシロップやコンポートもお勧めです。チーズや生ハム、スモークサーモンなどと一緒に前菜風にするのもありです
底引きが解禁になり甘エビを大量買いww今夜はお刺身とかき揚げ、甘エビのビスクと甘エビ尽くしです
金沢城大手門を下ったすぐのマンションの1Fに「嬉ぐ(うらぐ)」はあります
ブランジェリーmasimasiのお隣 駐車場の奥にあるのでちょっとわかりにくいかも
お昼はお弁当¥1296 ミニ会席¥3780(要予約)
近くのサラリーマンの利用が多いみたいです。刺身、天ぷら、煮物、小鉢3、茶わん蒸し、香物
量もちょうどよくご飯も美味しいです。茶わん蒸しに鱧の子の餡がかかってました
近所にあったらいいな~って感じの気軽なお店です