今日のランチはチャオズさんで
餃子のみのお店で開店時間も11:30~1400まで
ニンニクを使ってないのでお昼に食べてもOKです。野菜たっぷりなのも嬉しいです
発券機でちゃおず定食(¥490餃子7個、白飯小、めった汁、香物)w餃子(14個¥480)を
めった汁も大きめのカットした野菜と豚肉たっぷり、大きめの器で
パリパリ羽付き餃子です。あっさりしたお味で結構大きめ、次々お客さん入っていきます
小奇麗なお店でリーマンにはうれしいお店です
今日のランチはチャオズさんで
餃子のみのお店で開店時間も11:30~1400まで
ニンニクを使ってないのでお昼に食べてもOKです。野菜たっぷりなのも嬉しいです
発券機でちゃおず定食(¥490餃子7個、白飯小、めった汁、香物)w餃子(14個¥480)を
めった汁も大きめのカットした野菜と豚肉たっぷり、大きめの器で
パリパリ羽付き餃子です。あっさりしたお味で結構大きめ、次々お客さん入っていきます
小奇麗なお店でリーマンにはうれしいお店です
夏休みで休講のクラスもいくつかあったものの、盆明け3週から連続の教室も本日で終了
記録的な暑さの中皆様、ご参加くださりありがとうございました
台湾のお茶やお菓子も味わっていただきました
夏休み旅行のおみや 越後の笹団子、山形のラフランス焼き菓子など皆さんといただきました
『広重展』も今週までなのでDAと県美へ満車でしたが奥の方の涼しい場所に案内されてラッキー
暑い時はクーラーの効いた美術館でゆっくり鑑賞するのもいいですね
今日は『パリーゴ』へアフターランチです試食はパック詰めでお持ち帰りいただきます(なんか機内食みたいですww)
携帯忘れて写メありませんがパリーゴランチはお勧めの美味しさでしたよ
戻ってから柴船シフォンとパイナップルケーキでお茶しました
三日目でやっと適正な食事メニューになってきた(あせらず、欲張らず)ww 台湾烏龍茶も鉄瓶サーブ
おかゆは本当においしいのです。トッピングも色々あって好みでチョイス 早起きして朝市行く必要なし
おにぎりも好みの具を入れて目の前で握ってくれます。日本食コーナーで味付けのりを取って巻きます
旅の打ち合わせは5Fのサロンで、am7:00~pm10:00 ドリンク(含むアルコール)ケーキ、軽食などが無料で利用できます
午前中は買い忘れたお土産やスーパーにジモティー食材を探し、ショッピング
日航ホテルのヌガーはエシレバターとマカデミアナッツのオリジナル、マンゴー入り、抹茶タイプがあります(抹茶はまだ並んでいなかった)試食もあり、香ばしくミルキー
私たち4人が購入後、陳列棚はスカスカww
ホテルを出ると先日、てにをは無し日本語で帰りの予約営業をかけてきたタクシーのおっちゃんがにこやかに手を振ってお迎えに来てました
桃園空港は関空並みの広さがあります。出国手続きをして免税店で最後のショッピングを楽しみ帰途に
また来たいよ台湾 再見‼さいちぇん
足 つぼマッサージのおばちゃんに紹介された地元のお茶屋さんに行ってみた
高山茶、凍頂烏龍茶など高級茶葉(600g¥40000とか¥60000)の試飲させていただきましたが150gで1万円はお土産はもちろん、家飲みでも高杉くんww
大安は雑貨屋さんや茶芸店、カフェなどがたくさん集まっているおしゃれな街
自由行動でそれぞれ好きにショッピング
私はcha cha the でイケメンお兄さんに勧められた梨山茶とガラス茶器、DAの欲しがっていたグラスを購入
憧れのタピオカドリンクも 黒タピオカがもちもち美味しい
お昼は小籠包を 熱々スープで口の中が火傷しそう いくらでも食べれそうで怖い
パイナップルケーキの微熱山丘サニーヒルズは東京青山にも出店してる名店です
店内に入るとお茶とパイナップルケーキのおもてなしがあります
ここでもしっかりお買い物
夜は火鍋のお店へ 銀座にも進出してる人気店
お肉もお野菜もとても美味しくてニンニクたっぷりのスープが絶品です
帰りは裏道をぶらぶら散歩して昨日のマッサージ屋さんへ 今回は背中と足つぼ70分コースでしっかり癒されました
朝食は夜市で食べれなかった麺を頂きました 。揚げパンもおかゆも葱餅も全部ホテルでいただきました
パッションフルーツが美味しくて3回お代わりを取ってきました あ~今朝も食べすぎ
DAにLINEしてみた
EMI:『ザオ(おはよう)台北楽しんでます。死んでない?』
DA:『残念ですが昨日お亡くなりになりました』と返ってきましたwwふざけた野郎だ
台北からタクシーで1時間弱で人気の観光地「九分」に到着(帰りのタクシーが捕まらないので5時間拘束で契約、観光中待ってもらうことにしました)元々9所帯しか住民がいなかったことから『九分』と名付けられたという村ですが19C後半金鉱が発見され、ゴールドラッシュに沸いてから人が集まり、栄えた町です
細い路地には土産屋、食堂、茶芸店がずらりと並び、人、人、人があふれています。陽が落ちると赤い提灯に灯がともり、ノスタルジックな雰囲気を醸し出します。『千と千尋の神隠し』のモデルになった街というのも頷けます。横ちょの路地からカオナシが出てきてもおかしくないような夕暮れ九分です
『千と千尋の神隠し』九分観光
帰りは台北一の夜市に寄って雰囲気を楽しみました。ジャンキーフードにも挑戦しようと思ったのですが独特の臭いに酔ってしまい✖
買ったのはホテルに戻って食べるカットフルーツのみ
ホテル近くの足つぼマッサージ屋さんで歩き疲れた足を癒してもらいました これ最高です
朝いちばんにホテルオークラに向かい、№1人気のパイナップルケーキを、当日製造分しか販売しないので売り切れないうちにゲット「台湾17号」を使ったパイナップルあんは酸味控えめ、生地の発酵バターが香る上品な味わいのケーキです。パッケージが可愛いのも人気の一つでしょうか?(ヌガーも美味しくて可愛いのよ)
次は観光wwタクシー移動で龍山寺にやって来ました(台北はタクシー安くてワンメーター70元¥280)
龍山寺ろんしゃんすーは台北最古のお寺で、恋愛の神様・月下老人も祭られているので皆さん、木片おみくじを振りながら占いに熱心です
近くの有名らしいww胡椒餅のお店へ 朝食お腹一杯食べたのでお昼は胡椒餅のみ
タクシー移動で問屋街へ 調理器具、雑貨、乾物~高級カラスミまで何でも揃っていて楽しいぞ
お店の奥に月餅の型を見っけ購入
あ~蓮の実買い忘れた~ 歩き疲れてお洒落なカフェでお茶します
一度ホテルに戻り、タクシー5時間チャーターして九分に向かいます
朝食が半端なくおいしい。種類も多くて3日で制覇できそうもないww
野菜が新鮮、フルーツが甘くてフレッシュ、パンの種類も多すぎるぅ
臭豆腐は確かに臭いがww酒のおつまみに癖になるお味。ゴマおにぎりに見えるのはドラゴンフルーツ、さっぱりした甘さで美味しい
今日から私の夏休み
娘のような若い生徒さんたち四人と台北に研修旅行という名目のグルメ旅です(笑)
DAにお留守番してもらって行ってきま~す
やって来ました。目いっぱいenjoyします
晶華酒店(リージェント台北)中心部中山にあり、どこに行くにも便利
ファミリータイプ4ベットの広いお部屋、大きな大理石のバスタブ、シャワーブース、ウォークインクローゼット化粧室も広くて快適
5つ星ホテルです ☆☆☆☆☆