久しぶりに大乗寺丘陵公園へウォーキングへ 紫陽花が見ごろでした。今日はカツサンドとアイスコーヒーのお弁当を持って東屋でいただきました。赤ちゃん連れのママ友やカップルが散歩を楽しんでいました。階段や坂道で適度の負荷がかかり5000歩くらいのちょうどよいお散歩コースになります。
昨日、第一回のコロナワクチン受けたのですが。注射痕が少し熱を持って筋肉痛がある程度で特に副作用はありません
久しぶりに大乗寺丘陵公園へウォーキングへ 紫陽花が見ごろでした。今日はカツサンドとアイスコーヒーのお弁当を持って東屋でいただきました。赤ちゃん連れのママ友やカップルが散歩を楽しんでいました。階段や坂道で適度の負荷がかかり5000歩くらいのちょうどよいお散歩コースになります。
昨日、第一回のコロナワクチン受けたのですが。注射痕が少し熱を持って筋肉痛がある程度で特に副作用はありません
桜の季節も終わりに近づきました。力いっぱい咲き誇る近所の桜です
犀川大橋~桜橋の桜
木場潟公園の桜 残雪の白山をバックに
お花見弁当を作ってみました。 しだれ🌸越しに木場潟と白山を望みます
大乗寺丘陵公園に出かけました。ここの桜は四方にのびのびと枝を伸ばしています
白モクレンがひと際優雅に咲き誇っています
まだ7部咲の桜 満開は4,5日後でしょうか
芝生に横たわるとコロナも忘れそうです
いいお天気が続き金沢の桜も見ごろを迎えました。観光コースとは逆回りの玉泉院から石川門へ、びっくりするほど多くの観光客にぶつかりました。なるべく密にならないよう、兼六園は避けて広坂からしいのき迎賓館を抜けて
久しぶりに海浜公園へ散歩に行きました。遊園地に親子連れ、林の中、池のほとりに中高年のカメラマンがチラホラするだけでマスクを外して深呼吸できる場所です。
公園の中の水飲み場に石鹸が吊るされていたのには驚きました
家から車で5分、歩いても20分かからないところに金沢芸術村があります。町中にありながら晴れた日は医王山、白山が美しく望めます。 公園にはヒマラヤ杉が多く植えられていてシダーローズと呼ばれる松ぼっくりが落ちています。乾燥すると開いて薔薇のようになります。漂泊して白バラにしてもいいそうです。駐車場は満車でも広いので密にならず気持のいいお散歩コースです。
去年まではお誕生日はレストランや温泉でお祝いしてもらっていたのですが今年は儘ならず、近くのお寿司屋さんで天ぷらとお寿司をつまんでからお散歩をしました。車で10分ほどの大乗寺丘陵公園 金沢市内が一望できる穴場スポットです。普段は足を踏み入れないような奥の方まで探検、おまつの方や豪姫の句碑などあり、日陰の竹林には残雪、ちょっとしたパワースポットでした(一人で行くには怖いww)
帰りは円光寺の「フランドール」でシュークリームとケーキを買って、DAの淹れた美味しいコーヒーとともにいただきました
とどめに手指のオイルマッサージしてもらい最高のプレゼントになりました。毎日誕生日だといいな~ww
一面雪化粧の武家屋敷は風情があって観光客には人気です。今夜から大雪警報が出ているのでデパ地下まで歩いてお買い物に、意外と野菜や魚がお安いのです。いい寒ブリがあったので、DAはお刺身に、私は握り寿司にしていただきました
あけましておめでとうございます。本年も変わらずよろしくお願いいたします
大晦日はは10cmほどの雪が積もりました。夜半の雪が心配されていたのですが一夜明けた金沢は青空がのぞく良いお天気になりました
二人だけの簡単なお節とお雑煮をいただいて近くの氏神様に初もうで 毎年尾山神社➡金沢城➡兼六園➡金沢神社➡護国神社➡犀川神社のコースでお参りするのですが今年は人込みを避けて犀川神社と中村神社のみ みんな同じことを考えるのか例年より人出があり、少しだけ賑やいでいます
今年はお客様もいないので、寒ぶりと紋甲イカで一杯いただいています
朝から騒がしいので外に出てみると植木職人さんやそれを上回るカメラマン・TVクルー・携帯をかまえた観光客が一団になっていました師走恒例の薦かけです。
金沢駅まで歩くと25分、お散歩にちょうど良い距離です。駅西にできたリージェンシーホテル1F・2Fのクロスゲート、若者受けのお洒落なお店や落ち着いた飲食店がたくさん出店しています。次回訪れるための下見ですww
3Fはホテルの空中庭園になっていて高級感漂う雰囲気です。芝張りも京都東福寺の方丈北庭を意識してますね。金沢もだんだんお洒落になってきてるな感アリです
エムザに買い物の帰り、玉川公園向かいに香りの漂う珈琲焙煎のお店ができていました。店内でマイスターとおしゃべりを楽しみながらハンドドリップのコーヒーをいただきました。神奈川出身でスウェーデンで焙煎の修業をなさったまだ若いお兄さんですww小さなガラスサーバーサービスで2杯目が楽しめるのがチョット嬉しい 豆は浅煎りで薫り高く雑味なく、いつまでも舌に甘い余韻が残ります。カップもスウェーデン製のお洒落な逸品 ゆったりできて¥500なのでお散歩の楽しみが増えました
お散歩の途中、尾山神社に立ち寄りました。夏越の大祓 茅の輪が神殿の入り口に作られていました
世の中に平癒を祈願してくぐって参りました
18日に鼠多門落成式がありますが、神社庭園も遊歩道が整備され、腰掛にもなるようなお洒落なオブジェや今までひっそりと人目に付かなかった力石の説明立て札も設置されました。新しい発見です
今月1日にオープンしたクルーズターミナルでジャズ演奏がありました。コロナウィルスの影響でコンサートの中止が相次ぐ中、施設内の広いスペースで多くの市民が音楽を楽しんでいました。展望デッキやレストラン「Bay Arce」が併設、開放感あふれる全面ガラス張りのデザインは海の玄関口にふさわしい佇まいです。クルーズ船での優雅な旅を夢見ます
日曜日とあって立ち寄ったレストランは軒並み行列ランチはなんでやろ8番になりました。8のつく日の8%割引があってちょっと得した気分です
スーパーマルエーで氷室饅頭とちくわを買いました。スーパーのお菓子だから大したことないと思ったらこれが絶品、ふんわりした酒饅頭で餡もさらりと何個でも行けそうです。蛇足ですが、1個¥140 賞味期限当日 金石街道沿い 松村町「つば屋」さんです
尾山神社⇒玉泉院⇒二の丸広場⇒いもり坂⇒しいのき迎賓館⇒広阪⇒柿の木畠⇒香林坊⇒自宅 5000歩、3.5km
県をまたぐ移動解除になりましたが観光客はまだまだ少ないです。
鼠多門橋はほとんど完成していて来月18日に落成式があります。
今日の朝食も気持ちの良いベランダで #やさい&目玉焼き#ココナッツオイルトースト#小松菜とヨーグルトのスムージー
日中の日差しを防ぐため葦簀(よしず)を立てかけました。日影が出来てヒンヤリ、これでリビングの熱中対策もばっちりです
東向きのベランダなので西日は当たらず夕方は涼しく過ごせます。夕食もベランダで#焼き餃子#盛岡冷麺#オイキムチ