![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/bdfe4d171975a6387ce10387d42fc7e5.jpg)
▲花火本編が始まる前にコナン映画の花火が…。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
12月末恒例のこの花火。まぁ主催がかなり頑張ってやってくださるだろうということは予想できていた。
従来よりも来場者数を減らして、その分座席をゆったりさせる、入場時に検温実施、恒例のイルミネーションは取りやめ、ついでにキッチンカーも今年はナシ…といった対策を取りつつ、開催へとこぎつけた。
実行委員の皆さん、本当にありがとうございます。
今年は、JR東海トラベルさんがGOTO対象の日帰りプランを作ったので、それに乗ることにした。ぷらっとこだま往復より安いという設定。しかものぞみとかでの移動だ。さらに、共通クーポンや名古屋市内の4施設のフリークーポンもつくという状況。確かに夏以降何度か東海道新幹線を使っているので、その乗車率は身をもって知っているだけに気持ちは分かる。
なので、そのプランに乗って、夜のイベントだというのに、8時台には名古屋入り。この時間なら、コインロッカーも余裕で使えた。まぁ、例年この時期に名古屋界隈で開催される大型音楽イベント系が軒並み開催されていないからというのも影響しているだろう。
ということで、日中は熱田神宮へ行って、門前でウナギを食べる。
その後はJRのリニア何とかというJR鉄道施設見物へ…。エヴァラッピング電車で終点まで。駅を出るといつもこの花火で見慣れていたあの橋が眼の間にあった。そしてリニア館はその橋のたもとにあった。クーポンを入場券に取り換えて入場。
懐かしい車両がずらずらと並ぶ。てっちゃん歓喜施設なんだろうな。なお、客層の多くは親子連れで、ちび鉄が多かった。鉄分はあるが、マニアではない自分としてはさらっと見るだけでいいかなって感じ。
唯一収穫だったのは疑似リニア体験。乗車席は同じだろうが、以後は音と窓の光の流れでリニア感覚を体験というもの。結論から言うと、うん、めっちゃ急ぐ事情じゃなければ、リニア乗らんわ…。そもそも車窓が楽しめないのよね。トンネルばっかり走るから…。
これ、技術確立後の乗ることのメリット(もしくは楽しみ)を見出さんと結構厳しいんじゃまいか…。
ということで、そこからまた名古屋駅に戻り、朝詰め込んだ荷物を持って名古屋港へ。
実はリニア館のある所から、名古屋港の水族館までは船便があるらしい。次にここに来る機会があれば(駅的にはレゴランドもある)、船で橋をくぐって水族館へ行ってみたいぞ。
会場にはすでに入場列ができていた。自分は場所がきっちり決まっているので、あまり急がずともよく、のんびり入場。感染対策のため場内では何もすることがなく、とりあえず外に出て見たりする。いつも後方の広場には大勢のフリー客がいるが、今回はそこにはほとんどいない。とはいえ自分の席の後ろには結構人の気配がした。
そして、打ち上げ開始のお時間です。
冒頭になぜかコナン映画の宣伝が入り、その後、クリスマスの物語が始まる。
今回は、看護師の母を持つ男の子のお話であった。話の進行に合わせて様々な花火が上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/823bafc8852387779a23d02e1ef55cde.jpg)
▲磯谷さんの染め分けってあまり見た記憶がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a4/8f8f7437031195eebf8e918ede1e9290.jpg)
▲暗い和火から海面に向かって鮮やかな色が出てくるの、毎度歓声が沸く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/922e2b5be3c4ea76fbfa4fbad130dcc3.jpg)
▲日中、奥の橋の辺りで観光してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/dae59fa96e84f70f47cecc81fef16389.jpg)
▲曼荼羅(という命名された花火なんですよ)。本来は、仏教の核心を描くものなのだが、今回はこれが某ウイルスとして表現されて…い、いいんですか!?(;´・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/cef76bbf71e866a8cd6d9183c50b9e82.jpg)
▲海に浮かぶ鉄の台船の上に花火の筒を置いて打ち上げている。なので、長く尾を引く火が落ちても問題ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/30b38b8cc4f1266eb85801d36c07594e.jpg)
▲大量にポカ物が割られて華やかで小さい色花火が空を埋めていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/24f9d36f35ccbf468fc5f486fb9030f5.jpg)
▲椿と名付けられた花火が会場に咲き乱れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/929d3b08abe1f133d59684bcd05e6790.jpg)
▲銀芯オパール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/902e3f3d50d2bc0d77c20f109590e5cd.jpg)
▲王道錦に銀千輪が咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/093b446f7ca5c1eeb3b6fb345bc2e485.jpg)
▲ミラーボールの上中下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/c217f6e1321e41ab0d7ef2f39905ecc5.jpg)
▲光の宝石、各色開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/949f153280eaccd7120b688512eb7964.jpg)
▲扇状に開く銀の上に、緑の光の宝石。翡翠ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/7a974d489289ee3e0c0f73285f1a8b87.jpg)
▲フィナーレ
いやぁ、素晴らしかった。そりゃ、磯谷さんだものね。
意地でも開催するという気概を感じていたから、GOTO停止とかものともせずに本当に開催できてしまったことは拍手(ちなみにGOTO停止期間外なので影響はない)
気になるのは、ちゃんとペイできるているかという点。
しばらくは今までのようにはいかないだろうけれど、この後も続けていってほしいからこその心配である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます