gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日も忙しい

2009-10-21 00:34:00 | 雑事つれづれ

▲室堂の秋。
昨日のみくりが池が、左の方に小さく写る。人が入るとそのスケールが分かるでしょ。地名で言うと室堂乗越(のっこし)方面。剣御前小屋のあるピーク(右)から奥大日岳(左)にかけての鞍部に当たる。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 昨日散々悪口を言ったせいか、突然ひざが外れそうになる。歩いているときとか、寝起きとかに突然なるので驚く。傷みは一瞬で、すぐ元に戻るのだが…。

 ネットっ子の私としてはすぐに調べてみるのだが、調べた先の記事に気を失いそうになる自分がいる。ウーン、こんなところに幼児期のトラウマが…。
 子供のころに交通事故を目撃してそれ以来大量出血とか、生々しい怪我の話とかを見聞きすると腰が抜けそうになるのだ。むしろ失神してしまいたいぐらい。黙って話を聞くこと(読むこと)すらできず、叫び声を上げそうになるほど。
 すでに朝からネットの記事を精読できず、ウォ~とかギャ~とか、叫んでいる状態である。

 しかし、こんなんでは病院に行って先生の話を黙って聞くことすらできなさそうで困る。まずは催眠療法とかで、このトラウマ克服をすることから始めねばならないのかな…。
 私の最大の弱点である。

 とりあえず、お年寄り用ひざサポーターでも買おうかな…。




 今日も23:16に乗れず。これを逃すと次は別の方面に行っちゃうんだよ。だから必死に走ったのに…。
 マジで○野○見町行きは要らんよ。爆破したくなる。まぁそんなコトはできんから、せいぜい蹴りぐらいだな。って、それもホームドアでできんから~!

 結局、仕事は追い付いたのだけれど、後から後から乗り遅れの乗客がやって来る。「車掌」としてはどこまで乗せ込むのか判断せねばならないが、元々の乗車率が悪いのでなかなか難しいところである。
 でも、いつまでも甘い顔していたら、この電車を待っている人には迷惑をかけることになるしね~。

 
 ということで、明日は早く帰りたいものである。

週頭から大変

2009-10-20 00:26:00 | 雑事つれづれ

▲みくりが池と大日連山

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 なんか、私の上の会の人が引っ越したみたいなんだけれど、暗くなってから荷物を搬出したんだよね。暗いといっても5時ごろなんだけれど。なんとなく夜逃げをイメージさせたよ。



 本当にウチの上司は使えない。 家族を大事にするのは結構だけど、自分の仕事はきちんとしてほしい。
 その家族の体調不良だって、子供が産まれた後、育児に協力的じゃなかったから奥さんの心が壊れた訳で、責任の所在は明らか。

 今日は私は仕事がギチギチで一分の隙すらないのに、無理矢理会議に出席させられた上に、本人は急な半休。さらに私に頼みごとをしていった。
 本当に今日は予定だけでいっぱいいっぱいで、できれば断りたかったのだけれど、簡単なことだからというので引き受けた。
 しかしそのブツが手元に来たら驚いた。発行日と記事ネタが合ってないんだもの…。見ればすぐ分かる簡単なミスをどうして見逃すのか、あのヤローは。
 思わずクライアントに確認を取ったら、そこにも地雷が埋まっていた。どうもとんでもなくヤツはバカらしい。クライアントにそんなコトいったらイカンだろ!ってことをノタマワっていたらしい…。

 オイオイ、そんな地雷を仕掛けといて「簡単だ」なんてどの面下げて言うんだよ~。
 タップリクライアントの生産性のないお小言を喰らってしまった。あぁ、私の貴重なお仕事タイムが~!

 辛うじて持参の弁当は食べたけれど、銀行に行く時間を見い出せず、財布の中身は320円である。

 そのまま、午後のクライアントロング打ち合わせに突入。5時間超ぶっ続けである(クライアントは入れ代わり立ち代わり)。
 またさ、クライアントも出すものを出さないから、仕事を進められず、でも確実にデッドラインは近づいてくるんだよね~。でもって、デザイン会社もなんだかよく分からない色やらデザインやらを出してくるから、そのフォローも大変。
 打ち合わせ後にいろいろと整理したりフォローしたりって仕事が山ほどあるんだけれど、ほとんど手を出せないうちに、11時を回る。本日の仕事達成率は20%といったところか…。
 明日、どこまでリカバリーできるか、そこが勝負の分かれ目である。あ、もちろん、上司には嫌味のふたつや3つぐらいサラッと言っておこう(笑)

 バトル時間すらもったいない。

フィギュアGPフランス大会

2009-10-18 22:03:00 | 雑事つれづれ

▲草紅葉色づく室堂高原と立山
 霜が下りていたらしい10月4日の朝

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 午前中には、GPフランス大会の結果がネットに出ていたんだけれどさ。

 何でテレビは報道しないかな。夜に放送があるから、報道規制をお互いしているって話は聞いたことがあるけれど、なんだか白々しい。
 昼ごろに織田君優勝のニュースだけ流されてもな…。


 ということで、テレビ番組も終わったので書き込みます(私まで報道規制しなくていいんですけれど…)。


 キム選手の表現力は突き抜けているね。もはや余裕すら感じさせる。もはや競技ではなく、アイスショーだ。それにしてもジャンプひとつ抜けてあの高得点って、なんだか変な感じだな。フリートップ(133.95)というのは構わないけれど…。SPの貯金が効いているんだな。
 真央ちゃんも結構ミスが目立ったしね(115.03)。
3Aー2は決まったけれど、後はなんだかいっぱいいっぱいに見える。滑り込めはこのギクシャクした感じは抜けるのかな…。ストレートラインステップも、スタミナ切れなのか力強さが感じられなかったし…。なんだかデコラティブな衣装も正直微妙なのだよ。SPもそうだけれど、もともとの衣装に、立体物をつけすぎだと思うのは私だけ? 
 ユカリンはスピード感ある滑りだったと思う。なんとなく、もうちょっとメリハリがあってもいいかなーって感じ。次のNHK杯では3Aも入れるらしいから、もう一段抜け出した演技が見られそうだ。彼女の回転って大きく見えるんだけれど、あれは軸じゃない足が余って、大きく曲がっているからそう見えるんだな。そこが好きだからいいけれど、得点に響かないよね…。


 織田君は前髪を下ろした方がいいんじゃない? SPも前髪下ろそうよ。


 今年はオリンピックシーズンだから、印象的な楽曲が多いなぁというのが第一感想。観客の受けも審査員の心象に訴えるものがあるからね。
 男子にせよ、女子にせよ、最難度の技を決めたから優勝できるわけではないんだよね。以下に取りこぼしなく完成度を高めるかというのが、今のフィギュアの主流。
 ココで、自己実現に行くか、勝負に行くかが分かれ目のような気がする。



 昨日ベランダーに仲間入りした3鉢のご紹介。
 上から、リンドウ、コスモス、チロリアンランプ




球根は毒があるらしい

2009-10-17 23:14:00 | 雑事つれづれ

▲立山ロープウェイと爺ヶ岳

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 ズンチャッチャ ズンチャッチャ♪
 今年もこの音を聞くことができた。仮面舞踏会。今年はSPでの楽曲である。
 グランプリシリーズフランス大会である。真央ちゃんは3Aが失敗しての3位スタート。トップはキム選手。2位にユカリンが入っている。
 SPで出遅れるという昨年からのパターンを真央ちゃんは引きずっているみたい。でもフリーでがんばろうね。真央ちゃんは、永遠の少女と言う感じだったね。
 驚いたのはユカリンのコスチューム。背中がバックリ開いてわき腹まで生肌。痛めた左肩の肌色のテーピングが少々痛々しいが、かなりセクシー。あのコスチュームだとノー○ラではないかと…。ミキティと違って清楚な印象なのは、彼女の美質なんでしょうね。
 そして、キム選手はまるでアイスショーを見ているかのよう。楽曲の特徴をよく表現していたけれど、あまりにショーアップされすぎていて、スケーティングの印象が薄まってしまっている。…ひょっとして、オリンピックシーズンを最後に、ショービジネスに入ってしまうのではないかという予感がしてしまった。


 
 花で腹は膨らまないとウチの母は言う。でも私は一時の腹の減りは気にしないタイプらしい。
 花で散財してしまった。
 秋植えの球根(チューリップとかクロッカスとかヒヤシンスとかスイセン)を買いに行ったのだけれど、3鉢で1,050円なんて看板を見つけてしまい、つい手が伸びた。
 コスモスとリンドウとチロリアンランプである。コスモスは1年草だけど、まだつぼみがたくさん付いている。リンドウは白花を選んだ。すぐに満開になりそうだ。チロリアンランプはアブチロンの1品種で、その花姿がランプのようでかわいらしい。
 今一生懸命手入れの仕方を調べている。

 そしてアサガオは完全撤退。まだ種が熟していないから蔓は切ってはいないけれど、グリーンネットからは完全に外した。
 その代わりのチロリアンランプである。これは半蔓性なんだよね。まぁ、これからの季節はそれほど伸びないだろうけれど…。

 さて、いつ球根の植え付けをしようかな~。



ばたんきゅー

2009-10-17 00:33:00 | 雑事つれづれ

▲立山ロープウェイ。上から下まで1本も支柱がない「ワンスパン方式」のロープウェイ。したがって、眺めがすこぶるよいが、混雑時は満杯に人が詰め込まれるので、窓際以外の人は単なる満員列車状態となる。
冬季の厳冬期にはものすごい自然環境に晒されることもあり、維持費が半端なくかかる。そのため「日本一高い乗車料金」と自称している。
職員さんによる写真集販売攻撃が年々パワーアップしているらしい。最近は、「これを買ってくれないと嫁を質に入れなくてはならない。ヨヨヨ…」という芝居がかったフレーズが出るとか(笑)。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 今週も今日で終わりだー! 残業は確定しているが、がんばるぞ~。


 ぜい、ぜい、ぜい~。
 目の下にクマができていて、もうどうしようもない。昔はもうちょっと持ったのになー。
 やっぱりちょっと無理があるのかな、この量は。細かいところは外部がやってくれるとは言え、包括的な部分は私がやらざるを得ず、さらにケツは変わらないくせにクライアントが平気で進行を遅らせてくれるからなぁ~。

 しかも現場の段取りがちょっと離れている間に変わっているし…。

 まぁ、どんな状況だって、発行日に出すのが私の仕事だから、やるだけなんだけれどさ~。




 で、仕事が忙しくなるほど飲みたくなるわけだよ、麦汁とか米汁とかを。来月健康診断だというのに抑えないと…。
 ということで、2本に1本はノンアルコールのビールもどきにするという、ささやかな努力をしている(笑)