針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

芝狩りが主目的だったのだが。

2007-07-17 05:51:45 | 立科・信州の話。

 今回山に芝狩りに行くというのは、今山は春が終わって初夏の頃、庭の草木があっと言う間に、伸びてしまい、手の付けられない状態になるからだ。そして、一昨年植えた「ヤマボウシ」が6月に来たときには、「去年より、花が小さいし、色も貧弱だ」とカミサンが心配していたから、それを確かめる事もあったのだ。

 金曜日の6時頃東京を出て、途中食事を入れたので、10時過ぎに着いた。真っ暗で怖かったけど、まずはどんな状態か確かめたくってカメラを持って夜間撮影。撮れた写真を見ると「オー、立派に咲いているじゃん」。早速、部屋に戻ってカミサンに見せてあげるとホッとして、大喜びだ。普通、ヤマボウシは白花だけど、うちのヤマボウシは、赤花なのだよ。今はだいぶ出回ってきたけど、3、4年前はちょっと珍しかったのだ。

 長時間運転してきたので、ビールが美味いぜ。ヤマボウシも咲いていたし。***
疲れもあるので、風呂入れてその日は就寝。

          

 翌朝、まだ4時だと言うのに、ジャックがぺろぺろ舐めて起こしにきた。「うえー、まだ暗いじゃん。」「しょうがないなあ」「もう、散歩かよ。」じゃー、朝風呂入って、ビールのむかあ」。←一体どういう展開じゃ。(笑)。風呂から出て見ると外はもう明るい

 プシューとビールを開けて、ゴクゴク。「美味ー。」いいねー鶯の啼く声を聞いて飲むビールは。(この時朝の5時)・・・と、外を見ると「オー、沢山咲いているぞ。」

         
  これが、窓から、見た写真。丁度見える所に植えたのだよ。ビールを飲みながら、観望出来るというう訳。

 
 あいにくと、小雨が降っているけど、傘さして、カメラを持って再び撮影だ。これがその時撮った写真。去年より花がより大きくなった感じがするぜ。

         

 嬉しくなって、何枚もシャッターを押した。アップで撮っても、綺麗だね。

        

 この木がもっと大きくなると、圧巻だろうね。7月の頃は蓮華つつじも終わってしまい、まだ、山野草も咲いてなく、ちょっと、殺風景なので、丁度いいね。今年はハマナスも赤花、白花を植えたので、来年はヤマボウシ、ハマナスの両方の花が見れるだろう。こりゃー、楽しみだ。

      

   五月に植えた時に、雪が降って積もってしまって、心配だったが、一度葉が落ちて再び、新芽を出してぐんぐん伸びているぞ。花芽が落ちてしまったのは残念だったが、来年は沢山咲いてくれるでしょう。
        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする