針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

今回の植樹

2010-06-27 05:54:23 | サボテン・植木・花

 今回の第一の目的は、かねてから、上小森林組合さんに頼んでおいた、植木の引き取りです。ついでに植えてもらうことに。立派なコハウチワ カエデ、ここを我が家の門に見たてて、入り口の目立つ所に。白樺の緑とちょっと違って、綺麗な黄緑です。違和感無く目立っていますぞ。

      

   ハウチワカエデは2本。道路からの目隠しの役目も兼ねて、道路から近い位置に。  あまり高くしないようにする積もりです。針の庭に結構、紅葉する樹が増えてきました。

        

 比較的安価なのにまあまあの枝振りです。右の写真はコハウチワだよ。この大きさで、3800円だ。もみじは他の植木に比べると、安価で、成長も早く育てやすい。早く大きくなってもらって、綺麗な紅葉を見たいものです。

                

 上小森林組合の召田さんの言うところによると、、長野県にはハウチワカエデはあまり置いてはいないそうだ。この2本も他所から取り寄せたんだって。

      
 今回は「黄金イタヤカエデ」を4本追加です。これも、こんもり繁れば、存在感が出るでしょうね。あっちに逝っちゃう前に見てみたいもんです。(爆)

                       
 それに、↓今回の一方の目玉、「桂の樹」です。これは黄葉ね。でも若木ならば、パステルカラーでオレンジに紅葉します。

      

 これが山で手に入る限界ですかね。値段も大きさもね。有る程度の大きさになったら、頭を摘んで、止めようと思っています。桂の樹は黄葉の後、いい匂いがするのも楽しみです。

 立科では、鹿が増えてしまって、樹木に、被害が出ています。次回は、肌着で作った、紐短冊を樹に結わいてこなきゃね。不思議と被害に合わないとか。鹿君も可愛いお目目をしていますが、あまりこっちに来て欲しくありません。また鹿君、猪ドン達は、今ひずめの間にヒルが付着して、それが、あっちこっちに」ばら撒かれて増えてきています。嫌だねー!。

 本来は鹿、猪、狐君達の領域ですから、人間はでかい態度は取れませんがね。

 お互い、被害の出ない範囲での共存を願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする