針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

アンプの修理、というか(1)

2013-03-17 06:53:01 | 日記

これは蛇足ですが、アンプの横にあるプレートが反ってしまっていて、浮き上がってしまっています。多分このプレート、アンプを重ねて設置する時の「当り防止」で付けてあるのか、よく分からないけど。

実際、余り意味は無いのかもしれないけど、反ってみっともないので、取り外して、反りを直す事にした。針という奴は絶えず何かをしてないと退屈なんですかね?。(笑)。根っからの貧乏症なんですかね?。

                        

このプレート裏で10mmナットで留まっていました。それも1っ箇所だけね。あんまり意味の無いプレートかと。でも、付いているもんだから、とりあえず平らに治す事に。針はこう見えて鈑金屋でしたからね、平らにするぐらいはなんとか出来ますぞ。

平らになったかどうかは、平らなものに沿わせれば分かります。一目瞭然ですね。下側に力が加わったので浮き上がってしまっています。それも上で留まっている処が支点になっていますので、ここに「当て板」を当ててハンマーで叩きます。


                                                              

 ちょっと見るとまだ浮いているような感じに見えますが、ピタッとフィットしていますぞ。これで、ちょっと目障りだった、違和感が無くなりました。ついでに、レザーワックスで回りをピカピカに光らせてあげたら、新品とまではいかないけれど、かなり綺麗になりましたぞ。

え”?、針よ!、昔、「工具を磨かないで、腕を磨け!」って言われていたのを忘れたのかい?。あははそれを言われると返す言葉もないね。そう言えば、ギター未だに進歩がありませんなあ!。

とほほ。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする