麻布暇人友の会・会長の針外し、よっぽど暇なんだね。ちょっと前に、先輩から譲り受けた(半分強奪に近い感じで)TWINーリバーブに手を加えたのですが、今度は、Dxリバーブも手を加える事にしましたぞ。以前からボディーに車を付けたいと思っていましたが、「アーニーボール(輸入品)」だと確か2000円以上と結構高価。だから、アマゾンでDIYの所を見てみると沢山の種類が出ていました。
車の素材が強化ゴム、ウレタン、等、どれがいいか迷ってしまいますが、ウレタン製の物をゲットです。これでも高い方ですが、送料込で800円位だったかな。
これを、フェンダーのギターアンプに付けようと思うわけさ。針の家は前にも言ったけど、自動車の板金塗装屋でしたからね、いろいろな工具が完全なまま保管していますが、ハンドドリルやボール盤だって揃っています。
基本が揃っているので後は消耗品(螺子(ねじ)ボルト、ナット、等)を購入してくれば大概の物に対応出来るのさ。
こういう。デリケートな物に、ビスを付けるのにはちょっとした慎重さが必要なんですね。まず板の厚さに合ったビスを買ってこないとね。また、付ける位置もちゃんと決めておかないと、変な風に突き抜けたりしてしまうので要、注意でっせ。また、インパクトで螺子を絞めるのでちょっと細いドリルで、開けておく事も大事ね。・・・で付けたのが、↓これね。
転がしてみると、予想以上にいいね!。すっごい軽い。こういうスピーカー内臓のボックスを地下置きにすると、低音が地面を這ってこれはこれでいいんですが、車を付ける事によって、ちょっと高さが生まれてその分だけ音
に広がりを見せるようになります。特にリバーブでコンサートホールのような効果を好むので、それを期待しちゃうよね。実際は大した腕ではないんですけど、音がいいと、なんか巧くなったような気がしますから不思議だ。(爆)