針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

唐の玄奘三蔵

2020-12-13 19:29:32 | 漢詩・古典・エトセトラ

          
最も、本人らしいの肖像画です。              旅の途中では、かなり苦難があったんだろう。最後の銅像は地蔵菩薩を思わせる。

 玄奘は、仏典の研究には原典に拠るべきであると考え、また、仏跡の巡礼を志し、貞観3年(629年)、隋王朝に変わって新しく成立した唐王朝に出国の許可を求めた。しかし、当時は唐王朝が成立して間もない時期で、国内の情勢が不安定だった事情から出国の許可が下りなかったため、玄奘は国禁を犯して密かに出国、役人の監視を逃れながら河西回廊を経て高昌へと着た。

 高昌王である麴 文泰は熱心な仏教徒であったため、当初は高昌国の国師として留めおこうとしたが、玄奘のインドへの強い思いを知り、金銭と人員の両面で援助するとともに、通過予定の国王たちに対しての保護・援助を求める高昌王名の文書を持たせてくれた。玄奘は西域の商人らに混じって天山南路の途中から峠を越えて天山北路へと渡るルートを辿って中央アジアの旅を続け、ヒンドゥークシュ山脈を越えて印度に入ります。

ナーランダ大学では戒賢(シーラバドラ)に師事して唯識を学び、また各地の仏跡を巡拝した。ヴァルダナ朝の王、ハルシャ、ヴァルダナの保護を受け、ハルシャ王へ教えを広めています。

 こうして学問を修めた後、西域南道を経て帰国の途につき、出国から16年を経た貞観19年1月(645年)に、657部の経典を長安に持ち帰った。幸い、玄奘が帰国した時には唐の情勢は大きく変わっており、時の皇帝・太宗(李世民)も玄奘の業績を高く評価したので、16年前の密出国の件について玄奘が罪を問われることはなかった。

 太宗(李世民)が玄奘の密出国を咎めなかった別の理由として、玄奘が西域で学んできた情報を政治に利用したい太宗の思惑があったとする見方もある。事実、玄奘は帰国後、太宗の側近となって国政に参加するよう求められたが、彼は国外から持ち帰った経典の翻訳を第一の使命と考えていたため太宗の要請を断り、太宗もこれを了承した。その代わりに太宗は、西域で見聞した諸々の情報を詳細にまとめて提出することを玄奘に命じており、これに応ずる形で後に編纂された報告書が『大唐西域記』であります。

 そして、これが清の時代になると、作者は長春真人、丘処機と信じられており、ティモシー・リチャード による初の英訳本(上海・1919年刊行)においても作者名は丘長春とされていた。丘処機と言えば全真教、全真七子の一人だ。(これは前にも書いてあります。)晩年、成吉思汗に招かれ「不老不死」について述べられて、「養生の道」を説きます。

 呉承恩作者説は、魯迅(阿Q正伝や駱駝車子が有名ですね)。『中国小説史略』(1924年、訳書は平凡社東洋文庫全2巻)や「中国小説的歴史的変遷」などで提唱したもので、比較的新しい説である。それ以降、呉承恩が作者として扱われることが多いが、証拠はない。

で、正史はこんな感じですが、あっしらが知っている西遊記はというと唐僧・三蔵法師が白馬・玉龍(白馬)に乗って三神仙(神通力を持った仙人)、孫悟空、猪八戒、沙悟浄、を供に従え、幾多の苦難を乗り越え天竺へ取経を目指す物語、全100回。(108回完結じゃなかったっけ)。西遊記は三国志演義、金瓶梅、水滸伝、、とともに中国四大奇書と呼ばれています。

三蔵法師 俗名は陳江流。三蔵法師は尊称、法名は玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)。この人物には実在のモデルがいるが、劇中の内容は史実とは全く異なる。生まれる前に父を殺され、母を奪われて、生まれてすぐに川に流されるが、金山寺で拾われずっとそこで育てられる。観音菩薩の命を受けて天竺へと取経の旅へ遣わされる。その際、太宗皇帝と義兄弟となった。前世で天界にいた時は釈迦の第二の弟子、「金蝉子」(こんぜんし)であったが、仏法を軽んじたため下界に落とされた。西域より帰還の後、未来に旃檀功徳仏(せんだんくどくぶつ)という仏に成る記別を釈迦如来より与えられる。

孫悟空そん ごくう
 “悟空”は仙術の師匠・須菩提祖師からもらった法号であるため、「実名敬避俗」に準じ“孫行者”と呼ばれる。孫悟空の孫は猿の昔の呼び方である「猢猻」から来ている(“猢”は縁起が悪いため、子と系で釣り合いの良い“猻”の獣偏を取った“孫”を名前に取り入れ、悟空は十番目の弟子だった為“穎悟円覚”の悟の字から取り入れた)。36通りと72通りの変化のどちらかを選ぶのだが、猿の性で朝三暮四じゃないけど数の多い方を選んだ。はじめの通称は水蓮洞にいた頃「美猴王」(びこうおう)、天界時の自称は「斉天大聖」(せいてんたいせい)。天界の乗っ取りを目論み下界の妖怪を引き連れて反乱を起こすが、釈迦如来の策で五行山に五百年間拘束される。罪を償うべく三蔵の弟子として同行し、妖魔を下して取経の旅を支えた。西域より帰還の後、未来世成仏して闘戦勝仏となることを釈迦如来より約束される。


猪八戒 
八戒”は「実名敬避俗」に準じた通称であり、観音菩薩からもらっれた際、雌豚の胎内に入ってしまったため、容姿が豚となってしまう。天界時の官職は天蓬元帥。転生後は福梁山で悪事を重ね、高老荘で翠蘭という人間の女と結婚していたが、先んじて三蔵た法号は「猪悟能」(ちょ ごのう)。天界から地上へと落とさに同行していた悟空と一騎打ちをしたのち旅に加わった。西域より帰還の後、未来世に「浄壇使者」(じょうだんししゃ)となることを釈迦如来より約束される。



沙悟浄  悟浄”は観音菩薩からもらった法号であるため、「実名敬避俗」に準じ“沙和尚”と呼ばれる。悟空と八戒との間を取り持つ役。天界から流沙河に追放され、そこで人を襲う妖怪となり、赤い髪に青黒い肌となった。川に住む妖怪から、そんなんで日本では河童の姿で表現される。中国の本家では河童の概念が有りません。天界時の官職は捲簾大将けんれんたいしょう。西域より帰還の後、未来世に金身羅漢こんしんらかんとなることを釈迦如来より約束され、天界の池に住まうことを許される。


玉龍  西海龍王敖閏の第3太子であり三蔵が乗っている馬に化身している。西域より帰還の後、未来世に「八部天竜」(はちぶてんりゅう)、またの名を天龍八部衆になると釈迦如来より約束され取経のお供となります。

 しかし日本で、西遊記をやるとなると、何で三蔵法師が女の子になっちゃうんだろうね?。一枚目は夏目雅子さん、2枚目は柏木由紀さん(らしい)今は亡き夏目雅子さん、弟の同級生で、当時は大変噂になっていたんだって。

    

八戒役の俳優さん、変てこな帽子被っているし、何回も読んでいる針外しとすると、道化師然としているので、少々おこざめは否めないね。  

   

時代が過ぎて、海を渡るとこうも変わってしまうんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする