2025年2月に見たい展覧会【DIC川村記念美術館 1990–2025/サルバドール・ダリ/おかえり、ヨコハマ】

2月は春に向けて多くの展覧会がはじまる時期です。今月に見たい展覧会をリストアップしました。



展覧会

・『恵比寿映像祭2025 Docs ―これはイメージです―』 東京都写真美術館(1/31〜2/16)
・『川崎祐 わたしの知らない場所の名前』 横浜市民ギャラリーあざみ野(1/25~2/23)
・『HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ』 山種美術館(12/14~2025/2/24)
・『小西真奈 Wherever』 府中市美術館(12/14~2025/2/24)
・『LIFE SCAPER in SAITAMA ARTS THEATER』 彩の国さいたま芸術劇場(1/21~2/24)
・『読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー』 すみだ北斎美術館(12/18~2025/3/2)
・『瑞祥(ずいしょう)のかたち』 皇居三の丸尚蔵館(1/4~3/2)
・『開館記念展 Ⅱ 琳派から近代洋画へ―数寄者と芸術パトロン 即翁、酒井億尋』 荏原 畠山美術館(1/18~3/16)
・『生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った』 東京ステーションギャラリー(1/25~3/16)
・『企画展 花器のある風景』 泉屋博古館東京(1/26~3/16)
・『仏教美学 柳宗悦が見届けたもの』 日本民藝館(1/12~3/20)
・『ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965』 パナソニック汐留美術館(1/11~3/23)
・『武士の姿・武士の魂』 大倉集古館(1/28~3/23)
・『生誕190年記念 豊原国周』 太田記念美術館(2/1~3/26)
・『MOTアニュアル2024 こうふくのしま』 東京都現代美術館(12/14~2025/3/30)
・『坂本龍一 | 音を視る 時を聴く』 東京都現代美術館(12/21~2025/3/30)
・『円空仏』 三井記念美術館(2/1~3/30)
・『片桐石州の茶』 根津美術館(2/22~3/30)
・『DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然』 DIC川村記念美術館(2/8~3/31)
・『堀内誠一展 FASHION・FANTASY・FUTURE』 PLAY! MUSEUM(1/22~4/6)
・『生誕120周年 サルバドール・ダリ―天才の秘密―』 横須賀美術館(2/8~4/6)
・『没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ』 サントリー美術館(2/15~4/13)
・『新版画—風景画の変遷』 川崎浮世絵ギャラリー(2/15~4/20)
・『近藤亜樹:我が身をさいて、みた世界は』 水戸芸術館現代美術ギャラリー(2/15~5/6)
・『メキシコへのまなざし』 埼玉県立近代美術館(2/1~5/11)
・『異端の奇才 ビアズリー展』 三菱一号館美術館(2/15~5/11)
・『1975 甦る 新橋 松岡美術館』 松岡美術館(2/25~6/1)
・『横浜美術館リニューアルオープン記念  おかえり、ヨコハマ』 横浜美術館(2/8~6/2)
・『マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート』 森美術館(2/13~6/8)
・『鷹野隆大 カスババ―この日常を生きのびるために―』 東京都写真美術館(2/27~6/8)

ギャラリー

・『Made in 青森 −自然と歴史の交差点』 OMOTESANDO CROSSING PARK(1/24〜2/24)
・『原田裕規個展 夢と影』 ANOMALY(2/1〜3/1)
・『坪本知恵、林樹里  うつろの疏水を眺めたとき』 YUKIKOMIZUTANI(2/8〜3/1)
・『トレヴァー・ヤン、毛利悠子 帰ってきたやまびこ』 Yutaka Kikutake Gallery Kyobashi(1/24~3/8)
・『ポーラ ミュージアム アネックス展 2025―軌跡ルーツを辿る―』 ポーラ ミュージアム アネックス(2/7〜3/9)
・『来たる世界2075 テクノロジーと崇高』 GYRE GALLERY(2/11〜3/16)
・『シュテファン・バルケンホール「good day」』 小山登美夫ギャラリー京橋(2/14〜3/22)
・『第1回 BUG Art Award グランプリ受賞者個展 向井ひかり「ザ・ネイムズ・オン・ザ・ビーチ」』 BUG(2/19〜3/23)
・『有楽町ウィンドウギャラリー2025』 丸の内仲通り付近の商業店舗8軒(2/28~3/23)
・『書藝問道 ブックデザイナー 呂敬人の軌跡』 ギンザ・グラフィック・ギャラリー(2/12~3/27)
・『嵯峨篤「Synchronicity」』 SCAI THE BATHHOUSE(1/25~4/5)

まずは佐倉での34年の活動に一定の区切りとなる展覧会です。DIC川村記念美術館にて『DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然』が行われます。



『DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然』@DIC川村記念美術館(2/8~3/31)

これは規模を大幅に縮小し、都内への移転が決まったDIC川村記念美術館による過去最多のコレクション展で、屋外の庭園と館内の全ての展示室を用いて、約180点の作品が展示されます。


「ロスコ・ルーム」をはじめとした世界的とも言える同館のコレクションを、作品に合わせて設計された展示室にてまとめて鑑賞できる最後の機会となります。

続いては生誕120周年を迎えた芸術家、サルバドール・ダリの回顧展です。横須賀美術館にて『生誕120周年 サルバドール・ダリ―天才の秘密―』が開催されます。



『生誕120周年 サルバドール・ダリ―天才の秘密―』@横須賀美術館(2/8~4/6)

ここでは世界屈指のダリ・コレクションを形成する諸橋近代美術館の所蔵品を中心に、ダリの生涯を追いつつ、特に渡米以降の活動も紹介するもので、油彩や素描、彫刻のほか、他のシュルレアリスムなど約120点の作品が展示されます。


昨年に諸橋近代美術館にてスタートし、大分県立美術館などでも行われた全国巡回展で、関東での開催は横須賀美術館のみとなります。

大規模改修工事を終え、昨年11月に一部開館していた横浜美術館が、この2月に全館オープンします。横浜美術館にて『横浜美術館リニューアルオープン記念  おかえり、ヨコハマ』が開かれます。



『横浜美術館リニューアルオープン記念  おかえり、ヨコハマ』@横浜美術館(2/8~6/2)


ここでは「横浜」をキーワードに、開港以前から2010年以降の作品までを展示するもので、同時開催のコレクション展では、休館中に収蔵された新たな作品も公開されます。

今月は先月見逃した展覧会を優先にしながら、無理のない範囲にて見ていきたいと思います。

しばらくブログは不定期での更新となります。それでは今月もどうぞよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )