都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
『ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―』 麻布台ヒルズギャラリー
麻布台ヒルズギャラリー
『ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―』
2024/11/1〜2025/2/2

国立工芸館にはじまり、日本各地やアメリカを巡回して話題を集めた『ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―』が、東京・虎ノ門の麻布台ヒルズギャラリーにて開かれています。

満田晴穂『自在ギャラドス』 2022年
今回の展覧会では、若い世代から人間国宝までの20名のアーティストが、ポケモンをテーマにした工芸の作品を制作していて、陶芸、漆芸、木工、金工、染織などの多様なジャンルが一堂に公開されていました。
また単にポケモンがテーマといえども、姿かたちを模ったものから、気配を呼び起こした作品、さらに技などのゲームを引用したものなど多様なモチーフが展開していて、想像以上にバリエーションが豊かでした。

葉山有樹『森羅万象ポケモン壺』 2022年
有田に生まれた葉山有樹は『森羅万象ポケモン壺』において、更紗で知られる「アラス・アラサン文様」に着想を得ると、無数の植物と500匹を超えるポケモンを壺の表面に染付の技法にて描きました。

吉田泰一郎『ミュウツー』 2024年
金属彫刻を手がける吉田泰一郎は、イーブイと進化形の3匹を造形化すると、東京会場での新作として全長約2メートルにも及ぶミュウツーを展示していて、迫力のある姿を見ることができました。

今井完眞『フシギバナ』、『キングラー』 ともに2022年
フシギバナやコイキングなどをリアルに表現した、陶芸家の今井完眞の作品も大変な力作といえるかもしれません。

須藤玲子『ピカチュウの森』 2023年
このほか、綿とニードルレースなど素材に、アーチ型の小道に小さなピカチュウが吊した須藤玲子の『ピカチュウの森』や、金色に輝くタイルと大小さまざまなカップやボウルにピカチュウを転写した桑田卓郎の作品も目立っていました。
12月26日からの後期展示より植葉香澄の『星氷裂文ミミッキュ』といった新作の展示が開始されるほか、7点の作品の展示替えが行われます。

桑田卓郎、作品展示風景
ポケモンを通して、アーティストの卓越した技と工芸の新たな魅力を感じられるような展覧会だったかもしれません。金沢や巡回先にて大変な人気を博したということにも納得させられました。
東京での会期がスタート! 大人気の『ポケモン×工芸展』の見どころとは?|Pen Online

葉山有樹『キューブ型「バイオレット未来と現在の共存」』 2024年
2025年2月2日まで開かれています。
『ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―』 麻布台ヒルズギャラリー(@ah__gallery)
会期:2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
休館:12月31日。
時間:月/火/水/木/日 10:00〜19:00、金/土/祝前日 10:00〜20:00
料金:一般1600円、専門・大学生1400円、高校・中学生1100円、4歳〜小学生400円。
*前売チケット料金(日時予約制)
*チケット在庫が残っている場合にのみ、当日窓口にて「窓口チケット」を販売
住所:港区虎ノ門 5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザ A MB 階
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅5番出口地下1階から直結
『ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―』
2024/11/1〜2025/2/2

国立工芸館にはじまり、日本各地やアメリカを巡回して話題を集めた『ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―』が、東京・虎ノ門の麻布台ヒルズギャラリーにて開かれています。

満田晴穂『自在ギャラドス』 2022年
今回の展覧会では、若い世代から人間国宝までの20名のアーティストが、ポケモンをテーマにした工芸の作品を制作していて、陶芸、漆芸、木工、金工、染織などの多様なジャンルが一堂に公開されていました。
また単にポケモンがテーマといえども、姿かたちを模ったものから、気配を呼び起こした作品、さらに技などのゲームを引用したものなど多様なモチーフが展開していて、想像以上にバリエーションが豊かでした。

葉山有樹『森羅万象ポケモン壺』 2022年
有田に生まれた葉山有樹は『森羅万象ポケモン壺』において、更紗で知られる「アラス・アラサン文様」に着想を得ると、無数の植物と500匹を超えるポケモンを壺の表面に染付の技法にて描きました。

吉田泰一郎『ミュウツー』 2024年
金属彫刻を手がける吉田泰一郎は、イーブイと進化形の3匹を造形化すると、東京会場での新作として全長約2メートルにも及ぶミュウツーを展示していて、迫力のある姿を見ることができました。

今井完眞『フシギバナ』、『キングラー』 ともに2022年
フシギバナやコイキングなどをリアルに表現した、陶芸家の今井完眞の作品も大変な力作といえるかもしれません。

須藤玲子『ピカチュウの森』 2023年
このほか、綿とニードルレースなど素材に、アーチ型の小道に小さなピカチュウが吊した須藤玲子の『ピカチュウの森』や、金色に輝くタイルと大小さまざまなカップやボウルにピカチュウを転写した桑田卓郎の作品も目立っていました。
⚡️ポケモン×工芸展 展示替え作品7点&新作のご紹介⚡️展覧会後期となる12/26(木)より一部作品の入れ替えを行います。さらに、新作の公開も決定!同日から展示される作品をご紹介します✨💡水橋さおりさん《友禅訪問着「雲の間に」》《友禅帯「煌めき」》💡小宮康義さん《江戸小紋… pic.twitter.com/PvR6hhZBPY
— 麻布台ヒルズ ギャラリー (@ah__gallery) December 18, 2024
12月26日からの後期展示より植葉香澄の『星氷裂文ミミッキュ』といった新作の展示が開始されるほか、7点の作品の展示替えが行われます。

桑田卓郎、作品展示風景
ポケモンを通して、アーティストの卓越した技と工芸の新たな魅力を感じられるような展覧会だったかもしれません。金沢や巡回先にて大変な人気を博したということにも納得させられました。
東京での会期がスタート! 大人気の『ポケモン×工芸展』の見どころとは?|Pen Online

葉山有樹『キューブ型「バイオレット未来と現在の共存」』 2024年
2025年2月2日まで開かれています。
『ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―』 麻布台ヒルズギャラリー(@ah__gallery)
会期:2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
休館:12月31日。
時間:月/火/水/木/日 10:00〜19:00、金/土/祝前日 10:00〜20:00
料金:一般1600円、専門・大学生1400円、高校・中学生1100円、4歳〜小学生400円。
*前売チケット料金(日時予約制)
*チケット在庫が残っている場合にのみ、当日窓口にて「窓口チケット」を販売
住所:港区虎ノ門 5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザ A MB 階
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅5番出口地下1階から直結
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 『かみがつく... | 『アレック・... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |