都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
『横尾忠則 銀座番外地』 ギンザ・グラフィック・ギャラリー
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
『横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes』
2023/5/15~6/30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/e334ac0034c07402ec980a8b047b2603.jpg)
ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて『横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes』が開かれています。
今回の展覧会で焦点を当てたのは作品完成以前の「デザイン表現のプロセス」で、会場にはラフスケッチ、アイデアノート、デッサン、また表現エレメントとしてのドローイングに原画、さらに版画やポスターを仕上げるための版下、色指定紙などが所狭しと並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/4779d80776583d1d8617d12741b0109f.jpg)
これらはいずれも横尾が今年、日本芸術院に選出された評価理由である「文学、演劇、音楽、映画、ファッション等、様々な分野に活動の場を拡げた43年前のデザイン」に由来していて、いわゆる完成品のポスターや書籍の展示はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/c4a63a7eede2cd54627251af347ed67b.jpg)
一連の資料や作品は横尾忠則現代美術館のもとで約80箱に収納、整理されていたもので、収納状況を記録した約18000点の写真をチェックした上にて、約2500枚に出力されたコピーから250点の出展品が選ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/0e80c72c0ee69aa588dca1f7d09041c1.jpg)
一点一点にはキャプションもなく、展示室には作品や資料がひたすら並んでいて、横尾のインスピレーションの源泉に満ちた一種のカオスとも呼べる状況が築かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/e02ff848f43e7f567156c7f18820867e.jpg)
まるで宇宙を連想させるような暗がりの地下展示室の雰囲気も独特だったかもしれません。横尾の表現の原点や原郷ともいうべき作品や資料がまるできらめく星のように散りばめられていました。
横尾忠則の創造の源流に触れる旅へ。ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催中の『横尾忠則 銀座番外地』展|Pen Online
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/695713fdc4d3741228d0b9b94815cfd7.jpg)
撮影が可能です。6月30日まで開催されています。
『横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes』 ギンザ・グラフィック・ギャラリー(@ggg_gallery)
会期:2023年5月15日(月)~6月30日(金)
休廊:日曜・祝日。
時間:11:00~19:00
料金:無料
住所:中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F
交通:東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線銀座駅から徒歩5分。JR線有楽町駅、新橋駅から徒歩10分。
『横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes』
2023/5/15~6/30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/e334ac0034c07402ec980a8b047b2603.jpg)
ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて『横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes』が開かれています。
今回の展覧会で焦点を当てたのは作品完成以前の「デザイン表現のプロセス」で、会場にはラフスケッチ、アイデアノート、デッサン、また表現エレメントとしてのドローイングに原画、さらに版画やポスターを仕上げるための版下、色指定紙などが所狭しと並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/4779d80776583d1d8617d12741b0109f.jpg)
これらはいずれも横尾が今年、日本芸術院に選出された評価理由である「文学、演劇、音楽、映画、ファッション等、様々な分野に活動の場を拡げた43年前のデザイン」に由来していて、いわゆる完成品のポスターや書籍の展示はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/c4a63a7eede2cd54627251af347ed67b.jpg)
一連の資料や作品は横尾忠則現代美術館のもとで約80箱に収納、整理されていたもので、収納状況を記録した約18000点の写真をチェックした上にて、約2500枚に出力されたコピーから250点の出展品が選ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/0e80c72c0ee69aa588dca1f7d09041c1.jpg)
一点一点にはキャプションもなく、展示室には作品や資料がひたすら並んでいて、横尾のインスピレーションの源泉に満ちた一種のカオスとも呼べる状況が築かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/e02ff848f43e7f567156c7f18820867e.jpg)
まるで宇宙を連想させるような暗がりの地下展示室の雰囲気も独特だったかもしれません。横尾の表現の原点や原郷ともいうべき作品や資料がまるできらめく星のように散りばめられていました。
横尾忠則の創造の源流に触れる旅へ。ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催中の『横尾忠則 銀座番外地』展 横尾は今年の2月、日本芸術院で新設された「建築・デザイン」の分野の新会員としてに選ばれると、「これからが本番です。」と語って注目を浴びた。 https://t.co/4MHFZS9QKt
— Pen Magazine (@Pen_magazine) June 3, 2023
横尾忠則の創造の源流に触れる旅へ。ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催中の『横尾忠則 銀座番外地』展|Pen Online
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/695713fdc4d3741228d0b9b94815cfd7.jpg)
撮影が可能です。6月30日まで開催されています。
『横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes』 ギンザ・グラフィック・ギャラリー(@ggg_gallery)
会期:2023年5月15日(月)~6月30日(金)
休廊:日曜・祝日。
時間:11:00~19:00
料金:無料
住所:中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F
交通:東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線銀座駅から徒歩5分。JR線有楽町駅、新橋駅から徒歩10分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 太田記念美術... | 『高橋龍太郎... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |