非構成プログラムに凝っている ぶなの森自然学校です。明日は、非構成的プログラムの日・・。ほぼ一日・・何をやりたいかを決める「村会議」をしています。
大きく分けて、学校周りで過ごすグループと ここから15分ほど車で行った添別の森で過ごす二チームに分かれて、何をするか相談しています。完全に自由ではないので・・「的(てき)」と言っています。
小学3年生から高校生、大学生までいますからね・・。簡単なようで簡単でないのですが、比較的遊びなれている子ども達ですから・・展開活動はできるでしょう。
戸惑って・・輪に入れない子も若干いますが・・TBOが上手にリードしています。
私たちの言葉で・・、「ワラワラ過ごす」時間です。ひとつの大きな「場」でいつくか違うことが展開されているのですが、まとまっていないようで、なんとなく、全体がその場で ひとつの大きなアメーバーのように過ごしている・・そんな時の過ごし方をいいます。
反対語は、「ギシギシ過ごす」
これは、構成的プログラムの過ごし方の形容です。役割をきちっと果たしながら、あるいは決められた活動をし、時間管理もすることの形容です。以外とこちらの方が、簡単です。 決められた時間ですからね・・。