高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

コケッツランド完成 砂浴び

2009-03-30 13:35:06 | プログラム

雪で閉園になっていたコケッツランドがオープンしました。砂浴び場、カラスにやられない餌場、雨宿りができる小さな小屋があります。

久しぶりに野外に出たコケッツ達は、一心不乱に砂浴びを始めました・・。が、さらさらした海砂のプールではなくて、土の感触を楽しんでいました。人が触っても逃げもしません。 相当気持ちいいんだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸太割り・・よくやった!!

2009-03-30 13:19:11 | プログラム

無理だろう・・と見ていた1m超の長さの電柱の縦挽きチームですが・・、OSK、高校生が加わって、巨大バールを登場させ、最後は割りました。それも3本もです。

お前達!! よくやった!! 感心しました。

「木を切るって大変だろ。電動の道具がなかった時代は、人力で鋸を挽いて板材を作ってたんだ。柾板ってあるだろう・・あれもだよ。昔の人はすごいよね。」

しかし、目的は木を切ることではなくて、ゲストハウスへの橋の架け替えなので、材料ができたということなのです。今日は午後のプログラムがありますし、雨が降ってきたので、これで中止。

メンバーは、「最終日の明日朝、6時起きで架け替えをする」と張り切っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎で働き隊と子ども達の民泊

2009-03-30 13:03:44 | プログラム

昨夜は11軒のお宅へショートスティの一泊を子ども達と田舎で働き隊のメンバーがしてきました。 なかなか良い地域・家庭交流ができました。

多くは農家に泊まらせていただきましたが、街中の一般の家庭にもお願いしました。

夕食後の団らんからお邪魔し、翌日は朝食を頂いた後に、お手伝いなどをしました。牛舎の清掃、子牛のミルクやり、苗床つくり、雪かき、生産品を道の駅の販売所に並べに行った、トラクターに乗った、スノーモービル、馬に乗った・・といろいろな体験をさせてもらってきました。 

春からの農繁期は農家も忙しいので、夏休みの民泊はなかなかできませんが、ちょうどいい季節でした。街中の何人かにお話しすると、意外にも「うちでもいいよ」と言ってくださる方がいるので、夏休みは、小学生のお子さんを持つ家庭への民泊を募ってみたいと思います。

田舎で働き隊のメンバーも、「地域とのつながり」を感じたとの感想があり、やってよかった!!と思えるプログラムとなりました。

ご協力を頂いたご家庭のみなさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする