高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

オーストラリアから

2010-04-24 21:07:34 | 日記

オーストラリアから「おおじしぎ」がやってきた。真っ暗な中で頑張ってディスプレイ飛行をしてます。ジュ・シュ・ジュ・ジュ・ジュ・バァファファファ・・と音を立てて飛び回りまわります。

長旅をしてきたのでしょう。まだ元気がありません。勢いがつけば、

ジュ・シュ・ジュ・ジュ・ジュと鳴きながら上昇し、
バファバファバファファファファファファファふぁふぁふぁふぁ~~~~ と羽音を立てて急降下します。

これは、ペアを探すためのディスプレイ飛行です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクティビィティ体験

2010-04-24 12:20:01 | 日記
いろいろな活動体験をしています。

昨日からたくさんの活動手法(アクティビィティ)を体験しています。

名前を覚えるゲーム、ボールを使ったコミュニケーションゲーム、ジェスチャーでお土産交換、目隠しを使って音だけを頼りにして歩く、春らしい自然物探し、トランプを使った目隠し並び、鏡ストレッチ、ナンバリング、フォレストガンプ、動物あてクイズ、ワープスピード、ノアの箱舟、サムライ、宇宙船地球号、人間知恵の輪、リスとキツネなどなど 20以上を連続体験、新人さんも既存ゲームを進行する指導体験・・・。

先ほどからは、実際に5月に実施する子ども向け自然体験活動の導入プログラムの組み立て演習中。 活動の進行方法は技術ですから、場数を踏みながら個性を持って参加者を楽しませる自分なりの「やり方」を体得してゆくしかありません。

みんな頑張ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症か・・ついに・・・

2010-04-24 05:44:20 | 日記

昨日は、自然体験活動の研修で外でも活動したのですが・・・、今朝は朝から鼻をかみ、クシャミをさんざんしている。 ついに、花粉症はリミットを越えたか・・・?

2年ほど前、内科でついでに検査してもらったら、なんと「スギ花粉」の影響が強いと出たことがありました・・・。 北海道にも多少は飛んでくるんでしょうね。

ずいぶん前、スタッドレスタイヤが普及する以前、春先と晩秋。札幌の街にはスパイクタイヤをつけた車だけでした。あの頃の大気汚染はひどかった。アスファルトを削った粉じんにより、3つ目くらい先の信号機は霧の中状態に見えました。

私はひどいせき込みをいつもしておりましたが、スパイク禁止になった年から、咳きこみがスパッととまったのです。 あれ以来だなあ・・環境に体が反応してしまうのは。

ダメだ・・鼻水が止まらない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねおす新人研修

2010-04-24 04:41:33 | 日記
NPO法人ねおすの新人研修。3年目くらいまでのスタッフを対象にしています。10名が全道各地から集まりました。今年こそは、全員集合としたかったのですが、仕事の都合もあってか、なかなか集まれないのが残念です。

目標は、ねおすの全体像と方向を知る
    アクティビィティ(活動の手法)を知る、やってみる、つくってみる

アイスブレイク、NPOとは、銀河ネットワーク、自然学校とは・・、自然体験活動の3段階、体験学習の循環過程、自己受容とジョハリの窓、コンテンツとプロセス・ふたつの振り返りの方法、アクティビティとプログラムそしてプロジェクトの違い。ディレクターとコーディネイターという役割。  基本的な概念の確認。

教えるというよりも、「学び方」、「自分の学ばせ方を学ぶ」ことに主眼を置いています。
今日も数名加わり、明日は全体研修で30名ほどが集合してきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする