晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

河牟奈備神社(3) 9/12

2009-09-12 | 歴史・民俗

2009.9.12(土)雨

 月に一度の土曜定休なんだが久々の雨で福知山東ゴルフの例会は順延となる。この際溜まりに溜まっている仕事をやっつけてしまおうかと思うが、雨は本格的でままならない。
 河牟奈備神社の続編がなかなか書けないのはあまりに滑稽というか妄想と言うべき説なのでということと、調べれば調べるほど様々な要素が現れて少しもまとまらないという理由による。しかしここでは恥も外聞も度外視して今思っていることを書き留めておこう。今後勉強を進めたら、馬鹿なことを考えていたなあと言う結果になるのだろうが、瓢箪から駒ということもあるし、実は私もそう考えていたなんてことを後から言うのもシャクだから書いておこう。
 加美郷というのは奥上林村誌では場所不明となっている。現在では確定されているのかも知れないが、読んでいる資料が余りにも少ないので不明としておこう。地名辞典などを見ると加美というのは那珂、志茂と一緒に使われ位置を示すいわゆる上中下である場合が多い。拝師郷が上林を指すというのは解っているようだが、その根拠は私は知らない。何鹿郡十六郷のうち現在地不明となっているのは加美郷、高殿郷、井文郷、余戸郷の四郷である。(奥上林村誌)何鹿郡の地図を出して現在地の解っている郷を埋めていけば、不明地はある程度予測できそうに思うのだが。もしそういう地域が出てこなかったら、それは確定されている郷の中に不明郷が有るとしか考えられない。私は加美郷は上林の中にあるのではと思う。
 河牟奈備神社(2)で室町時代の上林上村、下村のことを書いたが、この上村が加美郷だとすると一応らしい感じはする。ところが加美は上村の”上”ではなくて上林の”上”ではないかと思うのだ。加美・拝師が上林であるとしたらそうなるわけだ。では加美が上なら下はどこにあるのだ。それらしい地域は見あたらない。少なくとも今のところ見あたらない。加美は上ではなくて神なのではないか。河牟奈備の河牟は神を表す。多くのカンナビ神社は神奈備神社である。河牟はアイヌ語でカムイと言うところの神であることは間違いないだろう。河牟奈備神社の氏子圏がかつては口上林の総てと念道村であるという、そうすれば河牟奈備神社を氏神とする河牟奈備郷があり、二字佳名の令に従って河牟郷→加美郷となったのではないか。Img_2993

河牟奈備神社鳥居


これは志賀郷の阿須々伎神社が吾雀(あすすぎ)郷の核となっていたことがヒントになったこともある。Img_2044

 
阿須々伎神社茗荷神事(2009.2.3)


また、氏子圏が一つの郷であったとしたら「念道のこと」でたてている仮説、念道=子ント(北の領地、北の地、北の門)説もなにか本物らしくなってくるのである。
【作業日誌 9/12】
洋芝播種準備
人参播種
自然薯残り収穫

今日のじょん:久々に雨が降ってレインコートを着せられたが、嫌がってはいるものの以前ほどでは無いようだ。固まり具合もやわらいで、ききわけがよくなった。
今日はじょんも上林の新米を御相伴にあずかった。ご飯の好きなじょんとはいえ贅沢なことである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼定休日 9/11

2009-09-12 | 日記・エッセイ・コラム

2009.9.11(金)晴

 今日明日連休なんだが今日まで秋晴れということだ。サラリーマン時代の連休だとどこへ行こうか、何して遊ぼうかなどとワクワクしたものだが、今はあれもやらんならん、これもやらんならんとプレッシャーがかかりっぱなしだ。それでも休みって嬉しいもので、総ての時間が自分のために使えるというのは楽しいものだ。
 今日やること、冷凍庫の霜取り、大根白菜の種蒔き、芝生広場A地区の灌水、B地区の草引き、芝播種の床造り、テーブル作りとこのくらいを考えていた。いざ始まってみると、庭木の剪定と夏野菜の片付けが入り、結局半分ぐらいしか出来なかった。でもまあいいかという感じなんだが、野菜関係と芝生関係の仕事は待った無しの仕事なのでつらいものがある。Img_3010
この霜取りに半日かかる。なんとなく氷瀑なんか登ってた頃を思い出す。

 野菜作りは播種から収穫までその方法についてはネットですぐ調べられるし、様々な本や雑誌も出ている。ところがその時期については地域によって違うので、自らの経験で探し出すしかない。それは日にちだけでなく気温なども関係するのだろう。そういうのを記録しておくために【作業日誌】をブログに付け始めたのだが、これは失敗だった。例えば人参はいつ頃蒔いたかなあなんて昨年のブログを探すが、これが大変、面倒なことこの上ない。昔、親父が大学ノートに農事日誌みたいなのを付けていたが、やはり一目で見られるものでなくてはいけないようだ。てなわけでエクセルでそれらしいものを作ってみる。まあブログの【作業日誌】は備忘録のようなもんで残しておこう。Img_3009
 
夏が終わって蓑虫がいっぱいぶら下がってる。かみさんが取っては捨てているので、「殺しとかにゃあ、蛾になるで」と言いつつ焚き火に放り込む。これがほんとのむし焼きだったりして、、、、。
【作業日誌 9/11】
冷凍庫の霜取り
ハゼの剪定
芝の草引き
夏野菜の片付け
テーブル作製
人参、大根、白菜播種

今日のじょん:じょん語録(45)こんなところにじょん君が
そろそろじょんのび流行語大賞の候補をあげなければならないので、最近流行のじょん語録を御紹介しよう。何の意味もないのだが、よく使っている、「こんなとろにじょん君が、、、、」Img_3006

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする