晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

雨読 古代の韓国と日本 4/20

2011-04-20 | 雨読

2011.4.20(水)雨後曇

 上林の歴史をたどるとき、それが例え一寒村の小さな集落に限ることであっても古代にあっては日本全体の権力構造の形成と拮抗する東アジアの各国の情勢が関連してくることが解った。丹後、若狭は古代の日本の玄関口である。奥座敷である飛鳥や奈良に通う道筋である丹波や近江は上がりかまちとでもいおうか。「大唐内のこと」を書き始めて、これは大変な処なんだという認識がプレッシャーとなっている。特に古代の遺跡は少ないか、もしくは調査されておらず、表層文化の遺産というものも無い状態で、この地の歴史を探るためには、民俗文化への憧憬と日本とそれを取り巻く諸国の歴史的認識が重要なファクターとなろう。
 「民俗学からみた古代の韓国と日本」直江広治他、韓国文化院監修、学生社発行、1998,12初版、定価1、200円、購入価200円
 古代の日本に最も影響を与えたのは朝鮮半島諸国だろう。政治、文化、人物、宗教、産業あらゆるものが影響を及ぼしているのだが、その半島の歴史情勢については私たちは何とも無知である。ヨーロッパや中国について詳しくても朝鮮半島についてはどうもと言う方も多いのではないだろうか。近くて遠い国、朝鮮半島の諸国の古代については私自身も皆無の状態である。
 いきなり専門的な本を読んでも身に付かない。この本は韓国大使館文化院が開催されている文化講座の講演をとりまとめて冊子にされたもので、内容が大変解りやすい。古代の日本と韓国シリーズ13冊の中から手始めに、本書と「古代の高句麗と日本」の二冊を購入した。Img_2650
 
このうち二冊を読破。


 本書の内容は日韓の比較民俗学といったところか。
おもしろいと思ったのは日本では右手が東の方位を示すが、韓国では西を示すということだ。朝鮮半島では文化が北方から南に移動してきたと考えられるので、お腹は南を向いているということだ。日本は文化の終着駅である。北からの文化を受け止めてきたから、お腹は北を向いているということだろうか。

【作業日誌 4/20】
薪割りImg_2781 

濡れると赤くなる切り口、一体何の木だこれ?


 今日のじょん:肛門腺から出血があったということで抗生剤を飲まされた。そのせいか、狂犬病注射のせいか、レインコートのせいか、ユキちゃんのせいか解らないのだけど朝には嘔吐して、すこぶる元気がない。薬やストレスならそのうち治るだろうが、ユキちゃんの場合は草津の湯でも治らないので困ったものだ。Img_2771  

元気がねーぜ、おとーのとこで吐かんといてや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大唐内のこと(49) 丸山に登る(4) 4/19

2011-04-20 | 歴史・民俗

2011.4.19(火)晴後雨

 丸山下山後大唐内の鬼の洗濯岩や三ヶ所の杜、大唐内の谷から丸山が見える地点の確認など行きたいところがあったのだが、天気も急速に下り坂だったし、皆さん農作業に忙しそうだったので今回は諦めて早々に帰途につく。帰り道にこれだけはと渡辺さん宅のお墓を見せて貰いに行く。渡辺さん宅のお墓ではないそうだが、その敷地内にあり、石を積み重ねた墓が二基あるということを以前に聞いていたから是非見たいと思っていたところである。Img_1312
 
「橋ー仁義なき寄り合い」の舞台となったみのだ橋。


 岡林信康の橋を渡って左の尾根道を登ってゆく、歌詞に出てくる綱ちゃんとはこの下の家らしい。今冬の雪は屋根から山までつながってしまったということだ。古い街道という道の左側、村を見おろす高台に渡辺家の墓がある。段々畑のように何段にも古いお墓が並び、この墓地の維持は大変だろうなあと感心する。その上段の街道よりの処に二つの石積みがあり、花を供える筒がおいてある。渡辺さんの言によると、その中に何かがあるとお父さんから聞いているということだ。それが何かは解らない。その他のお墓も相当古い時代のものと思われ、五輪塔風のもの家型のものなど詳しい人なら年代も解るだろうが、私には古いものぐらいしか解らない。Img_2736
 
不思議なお墓。


 お墓を降りて、椎茸や蕗の栽培を見せて貰う。そしてあちこちで収集された庭石を見せて貰う。このあたりでは庭石にいい石が出るそうで、それぞれ自前で運んでいるのが嬉しい。ひとつ記念にと貰って帰った。今回の山行のおみやげはサントラ岩の破片と丸山の登山道でひらった赤色チャート、そして渡辺さんの庭にあった山石である。
 もう一つ丸山で気になったことは、山稜に丸い小石が沢山あったことだ。これは誰もが気づいていたことで、かつての河床が隆起したんだろうかなどと論議していたが、はたしてそういうことがあり得るのだろうか。拾って調べてみたら粘土の固まったような石で、簡単に割れてしまう柔らかいものであった。もう少し種類を調べてみれば良かったと思っている。Img_27401
 ポツポツ降っていた雨も帰り道では本降りになってしまった。おわり

こんな石も出るぞ。


【作業日誌 4/19】
木樵8回目

今日のじょん:狂犬病予防接種など受けにキャドックさんに行く。時間が早いのでジローとこによる。いつもはめっちゃ仲がいいんだけど、今日はじょんの様子がおかしい。ジローはいつもどおりなんだが、じょんはシラッとして時々唸ったりしている。おかしいなあと思っていたら、この前からユキちゃんが来ていて臭いが残っているみたいだ。どーも三角関係の予感がしているみたいだ。ヤバっと。Img_2774
 
険悪なムード。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする