2011.12.2(金) 曇
じょんのび村の建設は随分遅れています。店の看板も3年目にしてやっとできました。建設予定のドッグラン土も柱が5本立ったままで一向に進みません。
進捗度一割ってところ。
その理由は何だろうと思うに、既に出来上がったもの、施設のメンテナンスが必要になってきていることと、薪の確保に多くの時間を取られること、畑や芝生は常に時間を取られること、山に行ったり自転車に乗ったり自分の時間も欲しいこと等々きりがありません。「スロウライフは忙しい」とはけだし名言と思われます。
そんな中でも今年もいろんなものを作ってきました。じょんのびDIY大賞の季節なのでエントリーしてみたいと思います。
1、ガーデンシェッド
2、看板
3、木小屋3
4、道具収納棚
5、倉庫の棚
6、プリンタ台
7、机上整理棚
8、チエンソー収納箱
概して今年のテーマは整理、収納でした。とにかくカントリーライフは物が増えます。工事用具、大工用具、園芸用具、山林関係用具そしてそれぞれの資材です。そのうえ壊れた物もいつか役に立つかも知れないと残しているので堪りません。都会に比べて信じられないくらいの倉庫、収納スペースはあるのですがこう物が増えては身動きがとれなくなります。じょんのび村も3年を経て整理、収納を見直す時期に来ていました。
1、ガーデンシェッド
昨年秋から作り始めて半年で完成、21回にわたって晴徨雨読で紹介してきたので詳細はそちらを見てください。経費については明細は省きますが、42,000円かかっています。3万円台で仕上げる予定でしたが、屋根材が7,000円、杉板化粧板が5,000円、2×4材やパネルが思ったより沢山使ったことなどから予算オーバー。
小物がすっかり片付きました、しかも窓から取れるのです。
昨秋かみさんが入院したのだけど、退院の祝いにプレゼントしようと急遽つくりはじめたのだが、半年後の完成では感激も薄れようというものです。しかしながらできばえは上々で、実用的にも美観としても充分な作品だと自負しております。つづく
【作業日誌 12/2】
杉皮むき
今日のじょん:フォトブック作製のため写真を選んでいるが、数千枚の中から16枚を選び出すのは大変だ。面倒だから近所のワンコは新たに撮影しているがじょんがちょっかい出すのでなかなかいいのが撮れない。
闇夜にどっきりヘイヘイ君。