2013.4.23(火)晴れのち曇り
ドッグランどの納期が迫っている。開店五周年記念日(6月1日)にはそれなりに格好をつけねばならない。思えば当初の完成予定は2009年春である。4年遅れて、5年目に入っている今、遅れている理由もあれば言い訳もあるんだが、ぐっとのみ込んでまい進しようと思う。それにしてもプレッシャーだなあ。かみさんは広告会社の取材まで決めてプレッシャーをかけてくる。
というわけで、暖かくなれば行きたいところもあるんだが我慢して工事工作にいそしんでいる。
今日はじょんのシャンプー兼水回りの清掃で半日がつぶれ、午後2時半からの作業となる。
ウッドデッキ東側扉の周囲を煉瓦張りにするための作業と西側階段付近の芝生張り準備だ。
煉瓦を張らないと扉が着けられない。
煉瓦は先日に準備済みなんだが、とにかく整地をしなければならない。煉瓦をモルタルで固めるか、セメントだけで仕上げるか決めていないのだが、とりあえず掘って平らにし、バラスを敷き詰める。これ以降の工程はインターネットで調べてみよう。
芝生の作業は、暗渠排水路(といっても暗渠にはなっていない)の横の土を削って真砂土を入れる。後は芝を買ってきて引くだけだ。
いつかは全面芝にしたいのだけれど、、、。
とまあここまでやって1日が終わる。結構気が遠くなるような話だけど、先日からの植木の植え付けといい、少しずつ格好がついてきているのが楽しみでもある。
【晴徨雨読】209日目(2007.4.23)松江~奥出雲町
出雲の最も出雲らしいルートであった。菅谷に行かなかったことを悔やんでいるが、今日のルートも今から思えば鉄地名、鉄遺跡の宝庫のルートである。今このルートの旅を予定したら最低3日は滞在するだろう。当時は鉄に関する興味も知識も無かったので、「何とつまらない地域だこと」と思い通りすぎてしまった。そして亀嵩に松本清張のゆかりの地を見つけ感激していたぐらいだから。
島根の国道沿いでもこれだから、枝国道ではいかがなものだろう。
亀嵩はその呼び名だけで砂の器の舞台となったのだろうか。
【今日のじょん】ドッグランどがだんだんできてくるんだけど、じょんにとっては行動範囲が狭くなってくるみたい。