



施設の許可をもらいましたので、
大好きなシュークリームを買うのに手間取り、母のいる ”S施設”に着いた時は、
もう

「あれぇ、遅れたか?」急いで会場を見回すと、あ~間に合いました。
白い上着に三角帽子、白い手袋をはめたニコニコ顔の母が車いすに乗り、
今か今かと出番をまっていました。
紙でつくった顔よりデッカイ、青い蝶ネクタイの司会者が、
にこにことプログラムをよみあげます
「次は

パチパチとおおきな拍手がおこります
舞台には介護師さんが両脇に付き添い
おばあちゃんたちが勢ぞろいで、5名ならんでいます。
母は緊張しているのかな?
両手を何回も拝むようにして楽譜をじっと見つめて、口をもごもごと動かし
練習に余念がありません。
ハイッ

母は

落ち着いて右手でポン!とベルを鳴らします
またミです、白い手袋をはめた右手が ミをポン!と鳴らしています
調子がいいですよ、余裕たっぷりに鳴らしています
私はデジカメでじいっと写していて、涙がでそうでした
母は実に楽しそうなのです・・・
来年4月には97才になる母が、いま一心にハンドベルを演奏しているなんて・・・
(わたしは未経験のハンドベルです)
こんな瞬間が訪れるなんて、想像もできなかったくらい、
若いときから母は、苦労が絶え間なかったのに・・・
さぁ~終わりましたよ、盛大な



他にも黒田武士の唄を歌われた男性の方、シャボン玉大会、
職員有志による大牟田弁の語りが入った「どじょうすくい」の踊り等々
趣向をこらしたプログラムがいっぱい
会場も大きなお口で、




みなさん、それぞれにプレゼントをもらい、足腰が痛むので早めのお開きに~。
動画があるのですが、残念ながら

ひと足早く

今夜の母は、

