足をを痛めてから、テレビの前で一日を終える日が多くなって、少々運動不足。
あまり興味をひくような番組もないので、眠気がさしてくる。
「目覚ましにアツアツの焼き芋でもあったらねぇ。」
じいやはBS放送に興味あり、わたしも付き合うことになるが
諸外国のニユースや、ドキュメント番組など、案外と頭の体操にはいいと思い見ている。
しかし、映像をみながら通訳の日本語解説に私はついていけない。
あまりに早口なのと言葉が棒読み状態、その上に私は難聴気味なので
余計にわかり辛い。
簡単でいいから字幕表現があれば、助かるのだが・・・
テレビを唯一の楽しみに見ている、高齢者や入院患者さん、
そして、健常者ばかりではないことも含めて一考をうながしたいものだ。
話が硬くなりました、ここで話題をかえて~
たまたま、アメリカの女性国務長官のクリントンさんが画面に出ていた。
「貫禄充分のクリントンさん、綺麗だけど年とったね。何才ぐらい?」
「さあ、 田中真紀子さんぐらいかなぁ」
「真紀子さんはいくつよ」