蝉のお客さんが一番のり
今年の8月、暑さは並はずれもいいところ。
ようやく9月の声を聞いたのか、鎮まりかけてきたようだ。
しかし、暑さで完熟脳の退化が始まった~らしい。
この夏やすみ、ちょっと動けば汗たらたら・・・
ダラダラと過ごしながらも一日何回シャワーの恩恵にあずかったか?
洗濯機はフル回転、物干し竿にはところ狭しと並んだ洗濯物、
これをたたむのが又 一仕事やなぁ。
じいやが快くたたんでくれるのでうれしいが、これがチョット曲者。
着るときには、点検しないととんでもないことに。
裏がえしのままだったり、だんご状態で丸めたまま重ねてあるので しわだらけ。
あわてて着た失敗談を披露しましょうか。
シャワー後に袖をとうしたワンピース、後ろのボタンがいつもの場所にない。
あれ? 裏がえしのまま着ていて右端には、綿100パーセントのタグがヒ~ラヒラ。
あわてて脱いで、着直したら今度は前にポケットがない。
「あれ?変だよ」とよくみたら後ろ前に着ていた訳。
(これは、わたしが悪いのであるが)
あ~、このままで外にでなくてよかったと、冷や背タラリ~。
洗濯物の助っ人に思いついて作り上げたのが、木製のウッドデッキ。
2日間で完成!! 大きさはだいたい畳1畳分ぐらい
もちろん、いつものごとく わたしの作品。
ちょっと一休みにも腰かけたり、物をおいたりもできます
このぶんなら台風にもビクともしません。
ごゆっくりとご覧ください。
電気ドリルで 横から見たら 右横から
じゃ~ん!! 完成品です。
念のため、費用は合計で搬送料金含めて、約10,000円
塗料は半永久の上質塗料を使い2回塗りしましたので、
雨にぬれても十分に水分をはじき、腐食防止にもなります。
プロに頼めば30,000円でも、たりないでしょうね。
「もうかっちゃったね、えへへ~。」 女大工さんのつぶやき・・・
★ 材料
4センチ×2センチの厚めの板1間もの数枚
9センチ×2センチの角材数本
9センチ×9センチの角材数本
ステンレスのもくネジ長・短を2箱
板腐食防止塗料1缶とぬり刷毛3本
強力な電気ドリルは店のを拝借。