hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

冬至あれこれ

2016-12-21 05:00:59 | 日記

本日、12月21日は冬至、つまり昼(日の出から日の入りまでが)最も短い日である。日の出は6時47分、日の入りは16時31分、つまり昼は9時間42分(東京)しかない。これを地域で比べると札幌は9時間、沖縄は10時間30分だからこの小さな日本でも随分差があるのである。

昔の中国では『冬至は一年の始まり、太陽の復活する日』であり、大変めでたい日とされていた。2014年はさらに冬至と新月が重なったので『朔旦冬至』と呼んでさらにおめでたい日としていた。これは19年に一度しかないので次は2033年のはずなのだが、実は2052年。これは2033年は冬至の日と新月を含む日が若干ずれるためなのだが、残念ながら私は94歳だから、もうこのめでたい日には生きていないだろう。

面白い考え方であるが、本来冬至は太陽の力が最も弱い日と考えられるが、逆に以降は太陽の力が強くなるため、一陽来復といってこの日を境に運が向上すると考えた。そして、語呂合わせだが、さらに運が良くなるように『ん』がつく物を食べたのである。そこでダイコン、レンコン、ニンジン、ギンナン、寒天など『ん』が二個入るものを好んで食べたのである。では、なぜ南瓜も食べるのか。それは昔は南瓜をナンキンと呼んだからである。

しかし、別の説もあり、冬至の『と』を取り、『と』のつくものを食べるといい、そこからドジョウ、豆腐、唐辛子などとともに『唐茄子』つまり、カボチャを食べると良いとなるのだ。

最後にオマケ。今年の冬至は12月21日なのだが、20年間をとっても21日だったのは5回目、あとは12月22日が冬至なのである。何か、日がやけに短く損をしているように感じるが、めでたい日である冬至と再認識した。