hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

スズランが咲いた

2020-04-11 17:40:00 | 日記


二階のベランダのプランターに植えてあるスズランが早くも花をつけ、いい香り。庭のハナカイドウは花が落ちたが、ハナミズキはもうすぐ開花しそう。






外出はできなくても春はドンドン深まっている。神代植物公園のドイツスズランは満開かなあ。見に行けないけど。



中目黒付近の坂道②

2020-04-11 05:00:00 | 坂道


『東京の坂、日本の坂』その124。だらだら坂を登ると左側に目黒総合庁舎。さらに中目黒しぜんとなかよし公園というこじんまりした公園。この公園は駒沢通りに面しているのだが、中目黒駅方向に下る坂道となっている。



この坂が『けこぼ坂』。由来を書いた東京都の案内板がいたずらされて見えないため調べたところ、『昔の祐天寺道でかなりの急坂のため、斜面を開く切り通しの工事を何回も行った。そのため、両側の土手が高くなり、風雨にさらされた土手から赤土がこぼれ落ちたが、この状態を方言で”げこぼ“と言ったのが名前の由来』ということらしい。今は道端も広く、あまり名残はない。



坂を登ると何故か喫茶店が並んでいて、特にブルーボトルコーヒーが人気があるようだ。2つ目の信号を左に曲がるが1車線の細い一方通行。しかし、タクシーをはじめ交通量は多い。昔ながらのお屋敷とその後に建てられた小規模なマンションがならんでいる。



すると大きなマンションに沿うように左に坂道が出てくるが、これが『なべころ坂』。坂の途中に標識があり、それには『かつては鍋が転がるほどの急坂であったため。また、この辺りの方言で粘土が露出した状態をなべころと言ったため。』とある。




さらに少し行くと小さな公園があり、名前が『なべころ坂緑地公園』とあった。すぐそばには源平咲のハナモモ、これは美しい。公園の一角に2つの庚申塔が祀られている。案内板によると『藤の庚申』と呼ばれていて大きな方には1684年、小さい方も1688年に造立されたことが書かれている。

さらにこの細い道の先にも庚申塔がいくつかあることから今は細い道だが、庚申道と呼ばれ目黒不動などに至る主要な道であったようだ。(以下、次回)