『鉄道シリーズ』その262。目黒でとんかつを食べたあと時間もあるのでスタンプ巡りを敢行。まずは目黒駅から、目黒駅も広くなったが以前からある中央口にスタンプはある。字は『目』を図案化したもの。ちゃんと目黒のサンマも描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/132165d118a907fcc1a9b63ab29124d7.jpg?1596963336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/47eacacdcfc62948103515637b42908c.jpg?1596963344)
次は恵比寿駅、スタンプはやはり西口を降りたところに。先客はいないが、なぜかスタンプ台に荷物を置いて人を待つおばさんがいて、どいてくれともいいにくく、少し待つ。さすがに気づいてくれて無事押印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/f23f945db73973b60a2388b9868928cc.jpg?1596963375)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/9d9328d704eec84965da7194a10fca45.jpg?1596963397)
渋谷駅はすでに押しているため、原宿駅で降りようと思っていたがあまりの涼しさについうとうと、乗り過ごしたため、思い切って池袋駅まで足を伸ばす。大きな駅はスタンプを探すのも一苦労。因みにスタンプのデザインは『池』の字、やはりフクロウは描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/87d95319848cb1752926ecc3f565670f.jpg?1596963434)
次の目白駅は新宿に向かい一番後ろとかなり歩かされたが、高田馬場駅、新大久保駅も後ろ側と楽をさせてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/59904e102fc977349fc94de4243754c7.jpg?1596963463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/ebdeb18eebd7426a62206173b333b511.jpg?1596963465)
新大久保駅で下車したのは大学以来だから40年ぶり、駅の構造もさすがに変わっている。スタンプは『新』の字にサックスを組み合わせたもの。
帰りに気づいたのだが、2001年に線路に落下した乗客を助けようとして亡くなった2人の功績を記した記念プレートを発見。今はホームドアも増えてきたが、こうした事故の根絶を祈念した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/00e5b111f4cf6dfbc046e179523da2dc.jpg?1596963481)
隣の新宿駅はやはり『新』の字に高層ビルを組み合わせたスタンプ。場所は中央東口を出てしばらく歩いた右手にあるが、やはり探すのに苦労する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/daaaec38bae1ecc4845064cd6ad6bad8.jpg?1596963502)
総武線に乗り込むが暑さに疲れも加わり、降りる気がしない。ようやく荻窪駅で降りる。スタンプは『荻』の字に薄の絵を重ね、さらに名物のラーメンを描いたものであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/edef285bcf077b897f486e9b3ad531dd.jpg?1596963511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/1d3777b52eb639fdde2238d94e3e80ed.jpg?1596963534)
最後は西荻窪駅、この先は八王子支社管轄のためスタンプはない。ここのスタンプは『西』の字に本とコーヒーをアレンジしたもの。古本屋が多い西荻窪らしいスタンプに仕上がっていた。1時間半で9つのスタンプ、7時から押し始めてこれだけ押せるのは電車間隔が短いが故である。