『鉄道シリーズ』その178。東京メトロ全駅スタンプラリー銀座線①。スタンプラリーも半蔵門線、日比谷線の完乗を達成、銀座線に突入する。銀座線を見てみるとすでに回った2線と被るところも多く、19駅のうち半蔵門線とは渋谷、表参道、青山一丁目、三越前、日比谷線とは銀座、上野の計6駅が重なるため、13駅回れば完乗となる。但し、そんな簡単なものではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/244343dc6f2114cd0fea3b7fd8dc31f5.jpg?1669885061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/e0f70f35baa2f388ffbc99572073305a.jpg?1669885062)
今回は事務所に近い三越前駅から浅草方面に向かう。日本で最初に作られた商業用エスカレーターの横の階段を降りる。三越前駅は半蔵門線の際にすでに押印済である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/17d8cfbd37edda27a9f8a39476484542.jpg?1669885089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/0b4027147b884dca6acead2773763dac.jpg?1669885089)
神田駅は近年にリニューアル工事が終わり、ホームも広々、改札口は前と後ろにあるが、後側、改札口を出てすぐ左の階段を登ったところにポスターを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/a64f8b38ff7263205ad2119b44e7b473.jpg?1669885130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/b74b66bb751862943f98614d915599a0.jpg?1669885131)
神田駅のデザインは名物のカレー、毎年カレーフェスティバルが開催される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/1ce5060166043a252af4ca2fb9088045.jpg?1669885164)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/b6940dd8617dc6ecd862246808c2be45.jpg?1669885164)
末広町駅は昔懐かしい駅。A線とB線が離れている。ただ、この駅は有難いことに両方の改札口を出たところにポスターはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/1263c6af89615bf9c82edf3f86d47040.jpg?1669885198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/4c3eb1f07e97ff782e9092eae8117893.jpg?1669885198)
千代田区が再開発で作った『アーツ千代田3331』が描かれたスタンプを獲得する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/fee20c77652ad6dd57d3899d6b565c77.jpg?1669885227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f9/904f73b062b6f3353052c9aee84bb62e.jpg?1669885227)
上野広小路駅は松坂屋上野店と直結、上野は結構な繁華街であったが、百貨店が根付かず京成百貨店などは撤退済み。その中で和菓子に力を入れたり、パンダ人気にあやかったりして特色を出しながら生き残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/3132f255b6b13c6ad386bd872dceae8a.jpg?1669885270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/efd606efc12878763fa72b400feea61d.jpg?1669885271)
ただ、JRの駅は御徒町駅が至近なのであるが。スタンプのポスターも浅草方面行側の改札を出て松坂屋への入口との間にある。
意匠はもちろん『松坂屋上野店と上野フロンティアタワー』である。(以下次回)