hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

尾張屋 浅草グルメ

2013-10-11 06:48:59 | グルメ


久々に浅草にやってくる。今週は10月とはとても思えないほど暑い日が続いて、フェーン現象とはいえ糸魚川では昨日35度を記録したらしい。浅草は相変わらず修学旅行生と外国人観光客で大混雑、その上スカイツリーの影響か人力車が増えて客引き合戦でうるさいたらない。浅草で昼飯というと馬鹿の一つ覚えのように天ぷら屋か、蕎麦屋に入ってしまう。
今日は前回と言ってはだいぶ前だが、満員で諦めた『尾張屋』の暖簾をくぐる。もうじき午後2時ということもあり、先客はわずか4組。それでもなんでなく2人席に着席。暑いなあとは思いつつ、天せいろどなく、天ぷらそば(1300円)を注文。周りを見渡すと、皆天せいろばかり。そのうちきっぷのよい老夫婦が来店。店の人は広い6人席を勧めるが、悪いからと4人席を選択、店に申し訳ないとは、さすが浅草。

注文から5分ほどで蕎麦が到着、やや濃い目の出汁に海老天が2本、丼を横断しても尻尾が丼の外に。これを上天ぷらそばに驕ると車エビになるらしい。蕎麦は細めで喉ごしがよい。

海老天をかじり、蕎麦を啜るが、とにかく出汁が熱い。海老天は徐々に出汁に浸かり、ふやけるが、出汁は全く冷める気配はなく、フーフー言いつつ、約5分で完食。残った出汁はカツオか鯖節のいい香りがして天ぷらの味も合間って、味は少し濃いが、最後まで飲んてしまう。冷めないのは天ぷらの油のせいかも。わざわざ浅草に来て食べたい天ぷら蕎麦、気がつけば汗だくだったが、やっぱりうまい。季節の松茸そばにも興味はあるが、次に来たらまた天ぷらそばを注文しそうである。

尾張屋支店
台東区浅草1ー1ー3
0338418780


1字駅

2013-10-10 06:52:00 | 日記

鉄道シリーズ その5。 先日、広島カープの試合を見ていて気がついたのだが、広島の一軍選手には1字の苗字の純日本人プレーヤーが沢山いる。丸、倉、迎、梵、これだけ1字のしかも珍しい苗字の選手が一軍で一緒にプレイしているのも珍しい。(読みはまる、くら、むかえ、そよぎ。阪神は坂、鶴、巨人には谷ぐらいしかいない。阪神の林(リン)選手は台湾生まれ)
鉄道の駅で1字の駅名を探して見ると意外に少ない。特に関東地方には柏(常磐線)、蕨(京浜東北線)、旭(総武線)ぐらいしかない。北海道に至ってはイカめしで有名な森(函館本線)、人の数より牛の方が多い緑(釧網本線)の2駅しかない。


一方で全国で30あまりしかない1字駅も、同じのが二組ある。まず、旭は上記の他に土讃線(高知県)にある。また、泊という駅は北陸本線(富山県)、山陰本線(鳥取県)だが、いずれも港の近くの駅である。また、1字駅同士が隣接しているのがあり、これが、徳島線の佃と辻、まあ、こんなこと知っていても『トクシマセン❗️』と言われそうである。

逆に1字駅が多いのは中国地方。まず、広島県には呉(呉線)、広(呉線)、高(芸備線)と3駅、山口県には光(山陽本線)、萩(山陰本線)と2駅、あと島根県には潮(三江線)と中国地方に1字駅は多い。

また、1字駅の中で読みも1字である究極の1字駅は1箇所のみ、ご存知のとおり、三重県の県庁所在地『津』(紀勢本線)だけである。逆に読みの字数が多いのは阪和線の鳳(おおとり)の4字である。また、鳳駅がある堺市には堺という1字駅はない。駅名は堺市、これは南海に堺という1字駅が存在するからである。

今回の話はJR線に絞ったが、いずれは私鉄の駅も~例えば名古屋市営地下鉄『栄』やバス停もチェックしてみたい。

船の科学館駅

2013-10-09 06:44:26 | 日記

仕事でお台場にあるスタジオに行く。いつもユリカモメから見ているだけの船の科学館駅で下車して、歩いて8分くらい。空が抜けるくらい良い天気ながら、途中すれ違うのは、小学生の社会科見学がいたくらいで、人通りもなく、ひっそりしている。というのは船の科学館は1974年に台場地区では最も早く開業した施設ながら、老朽化もあり、2011年でリニューアルを理由に公開をやめており、繋留された南極観測船宗谷を除く施設は閉鎖されているためである。広い駐車場は営業はしているが、どこからか退避してきた観光バスが数台いるだけでガラガラ。

船の科学館は船の形の建物だが、休館中で展示は宗谷のみ。時間がないので、中までは入らなかったが、驚いたのは宗谷の小さな船体。今なら、巡視船か、マグロ漁船程度の大きさしかない。先人の苦労が偲ばれる。しかも、昔は隣に青函連絡船羊蹄丸が繋留されていたのに今はひとりぼっちでやや寂しそうである。

この辺りも2020年のオリンピックが開催されると大きく変貌するかもしれない。さらに行くと、国際交流センターや湾岸暑、後者は刑事ドラマに出てきそうな雰囲気であった。都市博覧会が中止になり、長い間眠りについていたこの辺りの変貌ご楽しみである。



経路検索ソフト

2013-10-08 06:42:41 | 日記

鉄道シリーズその4。最近、営業にでるようになり、東京の移動に地下鉄が最も便利な交通手段であることを思いしった。その行き方には携帯電話についている経路検索ソフト、例えば『駅すぱあと』などを利用するが、必ずしも期待通りの結果が出ないことがあることにも気がついた。

特に検査結果に階段の数や歩く距離(乗換時間は意識している)が反映されていないことが、ままある。例えば人形町から東京駅に行く場合、行き方には複数出てきて、第1位が『八丁堀駅で乗換え京葉線経由東京駅』となるが、この通りに行くと東京駅には多少早く到着するものの、深い京葉線ホームから上がるだけで、かえって時間がかかってしまう。それならば『新橋駅経由山手線』『銀座駅経由地下鉄丸の内線』の方が歩く距離が短く、分かりやすいし、階段も少ない。

また、料金に関しても驚くほど格差があるケースがある。例えば、人形町から大崎駅への行き方にも、『日比谷線秋葉原駅経由山手線』『都営浅草線五反田駅経由山手線』『都営浅草線品川駅経由山手線』などあるが、品川駅経由のみ460円と他の行き方に比べて120~130円高くつく。全て乗換は一回、乗っている時間も2~3分ほどしか違わないのに、何故なんだと思われるむきもあるかもしれないが、そこにはある秘密がある。それは『品川ー泉岳寺』は京浜急行線のため、都営+京急+JRと初乗り料金が3回かかってしまうからである。(勿論、この場合、駅すぱあとで検索可能であるが。)

更に東京駅八重洲北口から溜池山王駅まで行く場合、安く行くにはどうしたら良いかという問題。駅すぱあとを使うと『丸の内線→銀座駅→銀座線』が出てくるが、八重洲口の場合は丸の内線までかなり歩かされる。次に『山手線→新橋→銀座線』の経路では2種類の会社の乗換のため、290円かかってしまう。実は正解は『東京メトロの日本橋駅まで歩き、銀座線に乗る』という方法でこの場合は乗り換えなし、160円で到着する。実践してみるとすぐに分かるが、呉服橋のすぐ先にはもう日本橋駅があるので大して歩かない。
こういうことばかり書くと、カーナビがどんなに進歩してもベテランタクシーの運転手さんに叶わないのと同じでコンピュータには限界があるとおっしゃるか方もいるかもしれないが、小生も経路検索には大変重宝している。ただ、言いたかったのは、機械を全面的に信じるのでなく、ゲーム感覚で乗り継ぎをする、そしてベストコースを自分の経験の中で捜すのも営業マンの醍醐味ではないか、いうことである。

成田国際空港

2013-10-07 06:39:49 | 日記

2007年5月に上海に行って以来だから、約6年ぶりに成田空港に行くチャンスを得た。というのは娘が海外旅行に行くため、車で送り届けるためである。まあ、親バカと言われれば申し開きのしようもない。
朝6時半に杉並の家を出ると高速道路はガラガラでわずか1時間で成田ICに到着。やはり検問はあったが、運転手の身分証明と外観から車を眺めるだけという形式的チェックのみで通過。聞くところによると2015年までには平常時はこのチェックすら無くす方針だとか。

成田空港はもともと三里塚御料牧場などがあった場所を1960年台から増加する航空需要に対応するべく計画されたもので、地元住民や学生などが反対闘争を行ない、ようやく1978年5月に開港したもの。当初は新東京国際空港と呼んでいたが、2004年の政府100%持ち株の特殊会社化されたのを機に成田国際空港となった。もう開港以来35周年になる。

空港に娘を送り届けたあと、久々に空港ターミナルを見学に回る。相変わらず長い列ができる出発ロビーや霧もあって誰もいない見学デッキなど国際線部分は全く変わっていない。しかし、JET STARなどLCCが大量に国内線に参入したため、国内線ロビーは増殖。特にJET STARは大量の自動チェックイン機を導入し、朝から大盛況であった。
これからオリンピックに向けてアクセス向上が臨まれる中、成田国際空港も更なる変貌を遂げて行くだろう。ただ、時間が外れているのか、あまり変わったエアラインの飛行機が見ることができず、残念だった。

李朝園 吉祥寺グルメ

2013-10-06 00:05:02 | グルメ

朝から雨模様、結局夕方まで止みそうもない土曜日。朝からゴルフの練習に行くもかなり肌寒い。昼過ぎに近くの神社の神輿が来るが、神輿にもビニールがかけられ、やや、盛り上がりに欠ける。
そんな中で夕飯は何にするか考えたが、八月にあまりの混雑で諦めた吉祥寺の焼肉店、創業32年の老舗『李朝園』にチャレンジすることに。まる1⃣天気が悪い、2⃣ビールをグイグイやるには少し涼しくなったといった気象条件から今日こそはとコスモビルの古ぼけたエレベーターで4階に登るとおや?待っている人がいない。これは目論見通りと直ぐに席に案内される。(因みに8月の土曜日に来た際には待つための椅子も沢山あるにもかかわらず、エレベーターホールにも人が溢れる状態だった。)

席に着き、注文するとすぐに炭が赤く燃えるコンロが登場。注文は『タン塩』『ギアラ』『カルビ』、まず、タン塩が登場。1枚ずつ丁寧に焼いていくが、ジワっと肉汁が溢れ、ビールがベストマッチ、レモン果汁も好みでかける。

次にギアラ、これはあらかじめ湯通ししてあるのであまり焼かずに食べられるというアドバイスに従い、直ぐに食べるが、脂が味噌だれに合う。ただ、個人的には少し脂が焦げたところが好きだが・・・。カルビは始めの一皿は脂の比較的少ない部位、サンチュにコチュジャンとキムチを載せ、肉と一緒に食べると味が複雑で美味。次の一皿は少し脂の多い部位でとろける脂がうまい。

結局、カルビとギアラは一皿ずつ追加して焼肉は終了。生ビールに次いで焼酎(甲種)の小瓶をロックで飲むが、焼肉と相性がよく、こたえられない。

締めはカルビクッパ。量もそこそこで、肉の塊がゴロゴロ、出汁とコチュジャンの味はするが、あまり辛味は強くない。ただ、コクがあり、締めにはいい。夫婦二人ではこれでお腹一杯、そしてお値段は一万円で十分お釣りが来る。
従業員は国籍も年齢層も多彩だが、キビキビしていて、直ぐに網の交換もしてくれるあたりが好感が持てる。ダクトはしっかりしているが、何しろ定員が270人と店が広いためか、少し煙い。ただ、それさえ我慢すれば満足はお約束。ただらそれでも普通の土日はかなり混雑するので、余裕を持って来るべき店。
李朝園
武蔵野市吉祥寺本町1ー8ー3コスモビル4階
0422222901

丈参 人形町グルメ

2013-10-05 00:28:19 | グルメ

今度、焼き鳥で一杯行こう、というのは、寒くなってくると左党がよく使う挨拶。だが、単調に同じ材料を調理したもので飲み続けるなんて理解できないと日頃から言っていたMくんが宗旨替えをしましたというほどの店。
場所は浜町駅と人形町駅の中間、久松警察の向かいを曲がったあたりに店がある。座ってまず『白レバーのたたき』『ささみの塩ポン』を注文、ビールで乾杯。特にこの白レバーは浅く火を通して醤油ダレを掛け、白髪葱を振ったものだが、これは絶品。ちょうど良い火の通りで臭みなんて言うのがおこがましいほど美味い。

ついで焼き物10本セットを頼むが、いずれも特色のある串ばかり。『みさき』はいわゆるぼんじりに2つずつついている脂の部分のみを分けて串に刺したもの。口の中に広がる鷄の脂肪が上品。『ソリレス』はももの付け根の身、弾力があり、食べ応えあり。『さえずり』は食道、コリコリ感がいい。『ホルモン』これもあまり経験のない食感。『腎臓』内臓らしい逸品。他にも分からない部位は続くが、塩は勿論、タレも辛口で酒が進みすぎ。

酒も種類が多いだけでなく、獺祭・蒼空・大那・〆張鶴などなかなかのラインナップ。始めは辛口の『綿屋』、ついで旨口の『秋鹿』コントラストがいい。一番気にいったのは最後に頼んだ『羽前白梅』。初見の酒だが、さらっとした中に香り立つ美味い酒。

その後、『鷄皮ポン酢』『豆腐味噌漬け』を注文。鷄皮は焼いた皮が香ばしく、豆腐味噌漬けは味も変わり、とにかく酒がさらに進みすぎてしまう。最後に頼んだ『鷄スープ』も濃厚でそのコク、味とも癖になりそう。全体に酒に合うように作られた味付けで焼き鳥以外にもメニューは豊富。焼酎は飲まなかったが、こちらもなかなか揃っている。そして気がつけばカウンターだけの店は満員。必ず、予約が必要だ。

丈参
中央区日本橋人形町2ー25ー11
0336391129

竹ノ塚駅

2013-10-04 06:46:01 | 日記

日本の地名は難しい。今日は仕事で東武スカイツリー線の竹ノ塚駅におりたが、この街は足立区でも名だたるベッドタウンで駅前にも団地がそびえている。この街に来たのはまだ、2回目だが、前回に気がついたのは東武スカイツリー(元の東武伊勢崎)線の駅は竹ノ塚駅と表記されているが、住居表示は『竹の塚』となっているミスマッチ。決定的だったのはトイレのポスター、内容はともかく、竹ノ塚駅長と竹の塚署長の名前が並んで書いてある。
調べてみると元々は武蔵國足立郡竹塚村が起源、当時無数の古墳と竹が周囲にあったことから付けられた名前らしい。その跡が今は大規模団地になっているのだが。


明治初期の市制移行の際には東京府南足立郡淵江村となって竹塚の名前がなくなった。その後、昭和6年に足立区ができた際に竹塚町として復活。更に、昭和41年住居表示が『竹の塚』に定められた際に読み方も『たけのつか』と決められたもの。

しかし、中々統一されず、公的な施設(学校、役所、公園など)は『竹の塚』になったが、駅や予備校、教習所などは『竹ノ塚』、駅のアナウンスも『たけのづか』のままである。(表記はたけのつか)まあ、実生活には何の支障もないが、どちらでもいいことかもしれない。ただ、もう半世紀前に字も読み方も決めたのに中々定着しないものである。

同じような例は結構ある。例えば、某銀行の東京駅近くの店も未だに『丸之内支店』『丸の内中央支店』そしてそばを走るのは『東京メトロ丸ノ内線』と『の』の表記も三通りもあるが、誰も気がつかないのでは?曖昧なものを受け入れるこれも日本人の文化なのかもしれない。

巨人ー東京ヤクルト22回戦

2013-10-03 06:36:26 | 日記

10月になり、プロ野球もほぼ終わりに近づいてきたが、今日はお取引先からチケットを頂いたので、ドームに巨人vs東京ヤクルト22回戦を観戦した。前日は同じカードが神宮球場で行われ、巨人が1ー0で勝利している。
席は三塁側、前から6番目の列でヤクルトの選手が戻って来る際に顔がよく見える。試合は(小生入場前らの)ヤクルトの山田選手が5回表に打ったソロホームランの1点のみ。巨人は6回までヒット1本という状況。
それでも席に到着直後の7回裏に長野がライト前にヒットを打つ。しかし、ヤクルト先発の松岡はストレート、変化球ともに素晴らしく、後続は凡退。ヤクルトも貧打。

球場が盛り上がりをみせたのは9回表のヤクルトの攻撃、1死二塁で代打宮本が登場した時。プロ野球生活19年、2000本安打も達成し、今年で引退を決意している名選手である。高木投手も勝負には行くが、投球が定まらず、結果四球、しかも代走が告げられ、観衆はガッカリ。ただ、選手交代の時は大きな拍手が、球場にこだました。

巨人のラストチャンスは9回裏2死になるものの、村田がヒット。4番阿部に期待があつまったが、結果は四球。ただ、ここまでで高橋がショートゴロで万事休す。僅か2時間38分で試合終了、巨人は1ー0で完封負け、小生はドーム滞在時間が、1時間のプロ野球最短観戦試合。でも、バレンティンも出ない試合の割りにはほぼドームは満員、最後まで観客がほとんど帰らないのは立派、しかしどこかあまり力が入っていないと思ったのは小生だけか。まあ、元々優勝を決めた巨人と最下位が決まったヤクルトの試合はこんなものかも。3安打に巨人打線を抑えて、プロ初完封の松岡投手だけが目立った試合。

表参道、10月1日

2013-10-02 06:49:39 | 日記

10月1日は銀行的には下期のスタートでゴルフでいえばアウトが終わったところ。前半戦は冴えない状況でもやり直しが効くというポイント。しかし、9月末で『半澤直樹』『あまちゃん』『孤独のグルメ』と楽しみにしていたTV番組は完結、プロ野球も雌雄を決してしまい、秋の夜長に新たに楽しみを発見しなければ、と思いつつ、今日も営業である。
唐突だが、仕事で原宿まで行く。人形町は雨が降り出しそうな空模様に人もまばらたが、原宿は若い女性を中心に賑やか。会社で商談が終わり、外に出て道の向かい側をみるとかなりの人が列をなしている。聞けば、先月27日に『ASOKO』という低価格雑貨屋が開店、それを待つ人の列らしい。中には折り畳み自転車やキッチン用品、衣料、文房具などがカラフルに陳列されており、格安で売られているらしい。

そういえば、明日、フライングタイガーというデンマーク発、大阪経由の100円均一ショップも万を時して表参道ヒルズのすぐそばに開店するらしい。いずれにしても大阪に1号店、そして話題を作り(タイガーはあまりに売れすぎて品不足となり、一時閉店した)東京に出てくるようだ。


さらに歩くと表参道ヒルズ前は『ククルザポップコーン』を待つ人の長い列。何故か子供も多い。そうか、今日は都民の日で公立学校は休みということを思い出した。この店は9月14日オープン、36種類のフレーバーが売りのアメリカ・シアトル発、日本初上陸らしい。甘いのだけでなく、ハラペーニョホワイトチェダーチーズ味などもあるらしい。いずれにしても買っていないのでレビュー出来ず。

最後にまい泉でも行って、トンカツの話題でも書こうと前まで。しかし、ここもすごい列をなしていた。これでは昼メシにありつけるのが1時を過ぎてしまいそうとあっさり断念。この店は開店直後ではないが、丁度正午を少し過ぎたところ、大失敗である。この街に来る時はタイミングとかなり忍耐力、列を待つ覚悟がいるようである。