『鉄道シリーズ』その288。スタンプ散歩もかなり終わりに近づいてきた。今回はJRの駅ながら地下駅ばかり4駅を巡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/0db02705b005c59a77cd5221802a7853.jpg?1604327786)
まずは人形町駅から日比谷線に乗って2駅名、八丁堀駅で降りて構内を歩く。階段を登って、左折、下りしばらく歩くと駅が見えてくる。改札口の前にスタンプ台、『堀』の字を使い、十手と陣笠で長谷川平蔵を表し、コマを配している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7e/496f212134c7a65c39283df9b7ff4282.jpg?1604327800)
ここから階段を降りて京葉線のホームに。快速は越中島駅を止まらないためしばし待つ。ようやく各駅停車が来たので乗車、待っている時間が長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/78/cf9c3e825d5a373095ee0ac29dae3249.jpg?1604327834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/cc0488fbf4c2049bd1667310625b7bcd.jpg?1604327834)
越中島駅は1日平均乗降客5910人と23区のJR駅では一番少ないが、やはりホームはがらんとしていて私以外は誰もいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/ac7f38600491c73b5ecd87daa84c7d81.jpg?1604327850)
スタンプは改札口外すぐのところにあり、『越』の字にすぐのところにある東京海洋大学(元の東京商船大学)保有の日本丸がデザインされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/143ba2612fe3f6f28acdf1f238bdb991.jpg?1604327874)
一旦、東京駅まで行き、総武快速線に乗り換えて次は馬喰町駅に向かう。馬喰町のスタンプは『喰』の字をデザイン化して問屋街で扱う洋服やバッグ、額縁などが描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/f2f5b1364ddc6faf0bafd90da4515043.jpg?1604327896)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c1/735b9ceb63e83f52bc9a793f7391aceb.jpg?1604327904)
駅を上がるのには4階分の階段を登ることになるが、ふうふういいながら地上に着く。馬喰町交差点横に出るが、出口は寂しめである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/15/23b5c443b71e816cb656184fb97425af.jpg?1604327917)
再びホームに戻るが、東京方面は遅れているせいか、大混雑の中、次の逗子行き に乗る。新日本橋までは一駅である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/d3aa697d53a1e52bf340dc2bda3c1f5a.jpg?1604327943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/b57b97c36be8c5b3eacef33fcaf16425.jpg?1604327942)
新日本橋駅も深く、思わずエレベーターに乗ってしまうが、これは便利、一気に地下1階の改札口に到着。改札口を出るとすぐ前にスタンプ台はあるのだが、親子連れがスタンプラリー、さらに女性もスタンプラリーと2組も待つ。スタンプがスタートした頃はよくあったが、待つのは久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ff/781678ca90e3c2f4b75201a7440dfbf3.jpg?1604327955)
少し待って無事押印。スタンプは『橋』の字を使い、日本橋の欄干をデザインしている。ここで地下4駅は終了、後は大久保〜阿佐ヶ谷、有楽町、浜松町の7駅となった。