outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

両替などに

2007年01月18日 12時36分57秒 | 長期のヨット生活
このところ3日間青空が顔を出しているネグロス島バイス市です昨日はドゥマゲティに行ってました。両替と買出しの為なんですが・・
日本円が弱くて1万円が3940ペソにしかなりませんでした(強い時は5400ペソもあった。一番弱い時は3500ペソだった。) これは1ペソが2.6円になった
ことになります。ナンダカンダと言って遊んでいる僕らは実のところ日本の「良いとこ取り」をしている人種なのです どうしてかと言
えば「企業戦士」達が身を粉にして働き日本経済を発展させ「強い円」にします日本で使ったのでは価値はそれなりしかありませんが海
外で使えばかなりの値打ちで使えます だから日本人の皆が僕らのように暮らされると多分困ることが起きる様に思います 死ぬまで
働いてくれる人達に感謝しつつ死ぬまで遊ぼうと考えているのですから「虫が良い」考えとしか言えません「バチが当たるかも」 でも
もっと頑張って働いて円を強くして欲しいな~・・



有難い数人の友達がブログを見て「最近の文章は悟りの境地」「体重の激減」もう長くは無いのではと心配のメールをくれました早く病
院で調べて貰ったほうが・・と言ってくれるのですが胃は確かに不調ですが全体の体調は軽くなってなかなかいい具合なのです それとフィリピンの病院はこの場面では余り役に立ちません
文章については僕がどこか脳の端っこか襞の間で消えそうなほんの少しのモノを引き出して「さも全体であるが如く」書いているので決し
て悟りの方面には進んでいませんのでご安心ください


写真はホロホロのコクピットをキャビンの階段の途中から写しました大きな丸いのは舵輪(ハンドル)です。その前にテーブルがあって暑い時期はここで朝日や夕陽を見ながら食事をします天井はテントを張っているのですが写真では見えず、テントより後ろにあるソーラーパネルが見えています左側に横向きに二つ、バックスティ(マストを後ろに引っ張るワイヤー)の両側に縦向きに二つ。一番右はただのベニヤ板で日陰にしています。 ここに新しくもう二つのソーラーパネルを置きたいと考えていますが・・  テーブルの両脇と舵輪の両後ろには大きな船倉があるのですが満杯の状態です ガソリン用20リットル缶3個、発電機、ロープ、エンジンオイルなどなど・・・ アホですから・・



写真をクリックすると大きく見えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする