goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

本格的に倉庫に住む?

2008年03月09日 22時38分00秒 | ヨット世界一周クルージング
このブログのタイトル「アウトドアライフ」から最近少々外れていると思われるかも知れませんが・・「風が吹けば桶屋が儲かる」のように僕も想像していなかったストーリーが展開し始めています

「直結アウトドアライフ」は倉庫に住むことから始まるのではなかろうか??とさえ考えた今日3月9日でした。

昨日書きましたが・・倉庫に住めばアウトドアライフの全てが一番理想的な形で行える「基地」の役割となるような気がするんです

かなり柔軟なと言うか形に収まらないと思っている僕も思いつかなかった倉庫の中を改良して住居にする考えはテク近藤氏が一週間ほど前に言い出したんです

その時は面白半分に聞いていたんですが・・・ここ数日錆落し(今日で目出度く終了)に通って錆を落としながら時々グルリと倉庫を一回りしたり、陽だまりで鴨を見ながら弁当を食べていると・・・なんでこんなことに気付かなかったんだろうとさえ思い始めたのです

今までも何度もこの敷地に家を建てることは考えたんですが・・それはいつも倉庫の中でなく市道寄りで空いている場所を考えていました。

そうすると一番多くの時間を過ごすと思える部屋で南側の窓から見える景色は70坪の倉庫が正面になります

これでは・・どうしようもないし、いくらオモチャが沢山必要と言っても70坪の倉庫は広すぎてどうしようもありません(バスが8台入る)

そんなことからどこかで安い場所を探していたんです。 ところが安いところは不便だし、便利なところは高いか安ければ何か問題があって

この倉庫の場所は今住んでいる場所から車で5分ほどで行けます。 市内のはずれにはなりますが大きなスーパーは歩ける距離だし、学校は市道を挟んだ目の前です(今の家に住んでいてもこの学校で我が家の二人の子供も通っていた)

なにより川が目の前で(この川の水は濁ってはいないが綺麗でない)井戸水利用で「ウナギ、モクズ蟹」が簡単に飼えます。 アヒルもね

普通の日本人はアヒルを飼うと言えばペットか卵が狙いと思うでしょうが・・僕の場合期待を裏切って「食用」なのです

ヨットで長く世界を回っていて招待されて一番感激したのが家で飼っている「豚やニワトリ、アヒル、ヤギ、七面鳥」などを目の前で殺して料理してくれた時でした。

アヒルの場合はインド人だったので「カレー」になったんですが・・・うまかったです

そんなパーティを蟹やウナギ、スッポンでもしたいと思えば「これ以上」の場所はありません。

日当たり抜群、駐車場の心配も要りませんし、家庭菜園も十分と今日再度見直し簡単な図面(配置図と間取り図)を書きました

明日昼過ぎに工務店の人にとりあえず参考的見積もりをしてもらうことになりました

話しが順調に進めば山旅から戻ると倉庫が新居になります

ただ外見がな~なんと言っても倉庫ですから

壊して建て替えるにはもったいないし経済的にもそれなら・・他の場所が・・となるのです

予算内で収まるかどうかですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする