
そんな中僕は倉庫改造の図面や絵を見て、補強を考えたり木を植える場所を考えたり、車を置く場所等などを書き込んだりして過ごしました

究極は・・こんな事は誰もしないと思うけど・・今回の倉庫改造が終わってそこに住むようになったとして・・・ですが・・・また何十年か先にはこんな風な配置で家を建てたいなどと考え、その場合を考えたら今回の改造を機に、次回に備えて何処に木を植えておけば次回役立つか・・・などと「100歳以上」生きると考えているとしか思えないような配置図まで描きました

美由紀は一人で山に行って多量のシイタケと「カキシメジ」を採ってきました

カキシメジは有名な毒キノコですが今の季節に多量に生えているのが不思議です。やはり温暖化の影響かしら

そしてそのカキシメジは「塩蔵すれば毒が抜けるかも?」と書いてあったので塩蔵しました。 試食する時は誰かを道連れにしたいと考えています

昼過ぎに高源ちゃんから電話があって「珍しい人」が傍にいるとのこと。
電話を変わってもらったらなんとなんと「戎本氏」でした

元法務省上級公務員だった氏は45歳?位で辞めて今は半ば放浪生活をしています
2~3年前柏崎へ行った時にキャンピングバスへ来てくれてからなので久しぶりです

「是非阿南へ来て」と頼んで高源ちゃんの仕事の手がすくのを待って送ってもらいました

久しぶりの戎本氏も全く変わっていませんでした。 現在53歳バツイチ。
柏崎では米を作っていましたが最近は沖縄でサトウキビを刈っているそうです

まあ人にはそれぞれの人生がありますが僕も氏も極めて変わった人生を過ごしています

山旅出発までゆっくり家に泊まって一緒に本土へ渡ろうと言ってあるんですが

今は美由紀と山の話をしています。 もうすぐスカイプでカルロス氏と話しが出来るでしょう
