outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

モクズガニ罠仕掛けました

2011年10月06日 20時29分41秒 | 退職生活
海にも川にも、沢山の種類の「カニ」がいます

そんな沢山の種類のカニの仲間の中で、僕が一番好きで美味しいと思うのは「ドテホリ」と呼ばれたり「マッドクラブ、マングローブクラブ」と呼ばれたりする「ノコギリガザミ」です

これは主に熱帯地方の汽水域に生息して、かなり大きな個体で、濃厚な味がします。

その「ドテホリ」とほぼ同じ濃厚な味を持つ「モクズガニ」は川に住んでいるんですが・・・サイズは少し小さくなります

爪に「藻屑」の様に毛が生えているんですが・・・

僕はカニの仲間の中で二番目に美味しいと思っています

三番目はケガニとも思っています。

ここらは個人的見解なので、人に拠って様々な評価をするでしょう。

そんな「モクズガニ」を、徳島県の山奥で生まれ育った僕は、子供の頃から「柿が色づき始めると」食べていました

モクズガニは一年中川に居ますが・・・

柿が色づき始めると・・・タマゴを蓄えて、産卵の為に川を下り始めるんです。

そして・・・そのタマゴが・・・格別美味しいんです

今・・・柿が色づき始めてますから・・・

昼前に近藤氏が来てくれたので、手伝って貰って罠を八個仕掛けてきました

餌は魚のアラです。

多分・・・今頃・・・仕掛けた罠の近くに居るモクズガニは・・・

「いい匂いがするな~・・・どこかな~・・・」などと・・・言いながら・・・匂いを辿って・・・罠に向って進んでいることでしょう

食べられるとも知らずに

今年初めて仕掛けた罠だから・・・

僕の予想では、合格サイズが40匹位入ってるように思います

まあ・・・漁ですから、明日の朝に引き揚げてみないと解りませんが・・・

今晩はカニが入っている夢を見るような気がします

話は変わって・・・

今日は軽トラに積んでいた「居住スペース」を美由紀に少し手伝って貰って午前中に降ろしました

そして・・・キャンピング軽トラは「普通の軽トラ」に戻りました。



軽トラから降ろした「居住スペース」は・・・



この様に倉庫の隅に置かれていますが・・・

脚(車輪)を付けているので・・・

倉庫の中を自由に動けます



また話は変わって・・・

罠を仕掛けた後、徳島市へ出て「ヨット マハリン」が設置した冷凍庫を見て・・・

パスポート申請用に、市役所で住民票を貰い、勝浦町役場へ行って「戸籍謄本」を貰って・・・

非常に忙しい一日となりました。

八十氏が夕方寄ってくれて、土曜日にダイビングに行く事を決め・・・

その後、ナカヤ氏も寄ってくれて・・・

橘港に置いている、ヨットに渡る為の「通船」に水が入って・・・少し沈んでいると報告を受け・・・

事に拠ると・・・出発までの時間が、益々忙しくなりそう

何はともあれ・・・

明日の朝の「罠引き上げ」が楽しみです

罠はいいですね~・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする