outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

バックパック旅行の準備

2011年10月22日 22時28分01秒 | 退職生活
本格的な「雨」が降った阿南市です

倉庫ハウスの前の川も濁流となって、水位もかなり上がりました。

美由紀いわく・・・「いつになったら、浸水するんだろう」と・・・

この倉庫ハウスの敷地のアスファルト舗装してある所まで、浸水するのを楽しみにしているみたいに言います

僕も・・・多少は楽しみにしてるんですが

待っていると、なかなかきませんね。

さて、そんな雨だから、旅の準備のための一日となりました

インターネットで色々調べ、以前バックパッカー旅行をしていた頃を思い出すと・・・

5ヶ月の旅に必要なバックパックの大きさは、男なら60リットル、女でも45リットル位は必要との結論を出しました

その大きさなら、登山用があるので・・・美由紀の分は買う予定だったけど、やめました。

この二つのザックの他に、僕が25リットル位、美由紀が15リットル位の「町歩き用」を持ちます

大きなザックは主に着替えなので、観光などに行く場合、大きいザックは宿舎に置いて、小さなザックを担いで歩きます。

最近のバックパッカーは殆どの人達がノートパソコンを持っていくようですが・・・重いし、トラブルになりそうだから、今回の僕らは「インターネットカフェ」で済ます事に決定

だから・・・旅の間、ブログは数日おきのアップになってしまいますが・・・ご勘弁ください

バックを出して・・・荷物をつくり始めると・・・

持って行く物、省くものの選択が難しいですね。

キャンピングカーやヨットの旅と違い、持って行けるのが、たった一つのカバンだけなんですから・・・

今持っているデジカメのバッテリーが充電式なのに気づきました

インドやネパールは、日本と違い220ボルトだし・・・・コンセントのタイプも違いますから、もし今使っているデジカメを持っていくと、変圧器(220ボルトから100ボルトに換える機器)と特殊なコンセントが無ければ充電できません(ヨットには載ってるけど)

そんな物を持っていくより・・・単三乾電池で使えるデジカメを買ったほうが・・少しでも荷物が少なくて済むと思い・・・

ネットで見て、頑張って一台を注文

また・・・パソコンを持って行かないのなら・・・カメラに大容量のSDカードも必要と・・・16ギガのものを二つ注文(五ヶ月だから足りないかも?)

でも・・・安くなってますね

両方で一万円位でした。

旅先では・・・毎日夕方に着ていたものを洗濯するので・・・干すためのロープを準備したり・・・部屋やロッカー用の鍵、ワイヤーを準備したり・・・

普通の海外旅行には「無縁」の諸々を、考えながら準備しています(殆どは現地で買うけれど)

そんな風に準備は進んでいるんですが・・・

肝心の出発日が「野暮用」で決まりません

今日、旅行会社に電話して、カトマンズ(ネパール)行きの飛行機のスケジュールを聞くと・・・

便があるのが、週に三回。

火曜日、木曜日、土曜日です。

関空を18:05に出て、ソウル着が20:05  ソウル発が翌日の9:45でカトマンズに14:10 到着となります。

切符は三日前までに買わなければならないのと・・・・

寒くならないうちに・・・山を歩きたいので・・・

早く野暮用が終わってくれるのを祈ってます

こんな大雨の中、柳田氏が柿を届けてくれ・・・ナカヤ氏が様子を見に来てくれました

久しぶりに東京の友人に電話を入れて長話しもしました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする