野鳥ファンの聖地舳倉島の二日目です。
気合いを入れてとは言っても四時に朝御飯の準備が出来たと金田氏の声で目覚めて五時にヨットを降りて最初に行ったのは診療所裏にある野鳥観察小屋。
先客の人に何か出てますかと聞くと、コルリとマミチャジナイが出ただけですとの返事。
僕はマミチャジナイを写した事がないので待ってたら、、、
間もなく出てきたのがマミチャジナイとブッポウソウ、ジュウイチでした。
しかしその後パッタリと出なくなり珍しいツメナガセキレイの仲間が二種龍神池に居るとの事で、、、
行ってずっと待ってたけど現れず。
その後昼過ぎ迄、野鳥ファンの方々が会うたびの挨拶は「鳥がいない」でした。
居るのはカワラヒワやコサメビタキ、アトリ、シメ、センダイムシクイ、コムクドリ、キビタキ、アオジ、オオルリ等の普通種ばかり。
それが昼を過ぎて最初に写せたのは写した事が無かったコホオアカ、昨日に続いてムジセッカ、ノゴマ、ムギマキ、エゾセンニュウ、マミジロキビタキ、マヒワと続き、
観察舎に戻るとまたマミチャジナイ、エゾムシクイ、メボソムシクイ、ウグイスなど。
最後にオウチュウが出たと聞いてその場所に向かったけど姿は見えず。
明日写したいと思います。
しかし今日も1日が終わって見ると結構沢山の野鳥写真を写していました。
明日がどうなのか全く予測出来ませんが最後の1日なのでまた早朝から頑張ります。
そして今日も五時過ぎにヨットに戻ると金田氏が六種類の肴を準備してくれていて、、、

ビールで乾杯から始まってワインで終わる頃はすっかり酔ってもう少しで眠ってしまいそうだったけど
頑張ってブログ書きました。
でももう寝ます。オヤスミナサイ
気合いを入れてとは言っても四時に朝御飯の準備が出来たと金田氏の声で目覚めて五時にヨットを降りて最初に行ったのは診療所裏にある野鳥観察小屋。
先客の人に何か出てますかと聞くと、コルリとマミチャジナイが出ただけですとの返事。
僕はマミチャジナイを写した事がないので待ってたら、、、
間もなく出てきたのがマミチャジナイとブッポウソウ、ジュウイチでした。
しかしその後パッタリと出なくなり珍しいツメナガセキレイの仲間が二種龍神池に居るとの事で、、、
行ってずっと待ってたけど現れず。
その後昼過ぎ迄、野鳥ファンの方々が会うたびの挨拶は「鳥がいない」でした。
居るのはカワラヒワやコサメビタキ、アトリ、シメ、センダイムシクイ、コムクドリ、キビタキ、アオジ、オオルリ等の普通種ばかり。
それが昼を過ぎて最初に写せたのは写した事が無かったコホオアカ、昨日に続いてムジセッカ、ノゴマ、ムギマキ、エゾセンニュウ、マミジロキビタキ、マヒワと続き、
観察舎に戻るとまたマミチャジナイ、エゾムシクイ、メボソムシクイ、ウグイスなど。
最後にオウチュウが出たと聞いてその場所に向かったけど姿は見えず。
明日写したいと思います。
しかし今日も1日が終わって見ると結構沢山の野鳥写真を写していました。
明日がどうなのか全く予測出来ませんが最後の1日なのでまた早朝から頑張ります。
そして今日も五時過ぎにヨットに戻ると金田氏が六種類の肴を準備してくれていて、、、

ビールで乾杯から始まってワインで終わる頃はすっかり酔ってもう少しで眠ってしまいそうだったけど
頑張ってブログ書きました。
でももう寝ます。オヤスミナサイ