事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

アビエイター The Aviator

2008-04-06 | 洋画

Theaviator 「世界一の大金持ちになる」
「世界一速い飛行機乗り(アビエイター)になる」
子どもだったハワード・ヒューズのつぶやきは、すべて現実のものになる。しかしだからといって彼は幸せだったのか……

 監督はマーティン・スコセッシ。ロバート・デ・ニーロと組んで傑作を連発したニューヨーカー。何度もアカデミー賞の候補になりながら、オスカー受賞は「ディパーテッド」まで待たなければならなかった。

 彼の作品でわたしが好きなのは、いかにも傑作然とした「レイジング・ブル」よりも、初見のときのショックもあってダントツに「タクシー・ドライバー」。確か3回観ている。ベトナム帰還兵が“壊れながら”暴走する過程がみごとに描かれていた。

 この「アビエイター」も、実は同じ構図をとっている。潔癖性の母親に育てられ、しかも早くに両親を亡くしたヒューズに欠けていたものは“成熟”であり、代わりに与えられたのが“あふれるほどの金”だったため、必然と言えるぐらいに彼は壊れていく。このあたり、スコセッシの語り口はさすがにうまい。

 でも。

 無い物ねだりを承知で言うが、やはりこの役はディカプリオのものではなかった。彼が本当にうまい役者であることはよーくわかった。でも、表情に肝心の陰翳が感じられない演技には、出ずっぱりであることも手伝ってちょっと辟易。ごひいきケイト・ブランシェットが大女優キャサリン・ヘップバーン役を軽々とクリアしていたのと対照的。まあ、ディカプリオのファンには至福の三時間なのだろうが。

 さて、後半生を隠者として過ごしたハワード・ヒューズの人生が、はたして幸せなものだったかという冒頭の問いに、スコセッシは絶望を回避するように描いている(ようにわたしには思えた)。幸福ではなかったかもしれないが、彼がいちばん怖れたであろう退屈からは逃避できたのだ。それで、十分だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて情宣をお読みになる方へ

2008-04-06 | 情宣「さかた」裏版

M0338527401 支部長職も一年経過し(ということは情宣も出し続け)2年目のマニフェスト。発行日は2003年4月8日「情宣さかた」裏版です。

「机の上の、この黄色い紙はいったい何だぁ?」

 この業界が長い人にとっては、疑問にすら思わなくなっているかもしれませんが、こいつは【組合】の【情宣】です。

 組合、とは市町村立小中学校の県費負担教職員が主に加盟している労働組合、山形県教職員組合のこと。略して県教組(けんきょうそ)。
 県教組は地方公務員法にもとづいて、山形県人事委員会に登録された職員団体で、組合員の声をもとに、賃金や労働条件の改善要求を、雇用者である山形県教育委員会に対等な立場で伝えることができる機関です。

 もちろん組合のやることはそれだけではなくて、組合員に、より研修を深める場を提供したり、他の労働組合とも連携し、さまざまな手段を使ってよりよい社会の実現をめざしたりしています。したがって、今回のイラク攻撃には明確に反対しているわけ。
 で、情宣とはこの県教組の活動や、そのめざすものを“説明”するものであって……

「……要するにテイのいいアジビラですね?」

M0338527501 そういう側面もあります(笑)。でも、読み続けていただければ、たとえば勤務条件の改善がどのような形で実現していくのか、あるいは改悪を阻むためにどのような行動がとられているか、公的な文書からはうかがい知れない情報が満載なのがわかってもらえるでしょう。

 ひとつの事象に対して、『それでは労働組合はこの問題についてどう考えているか』という“もうひとつの見方”を獲得していただければ、社会人として、職業人として、そして家庭人としての生活に、決してマイナスにはならないと思います。
 で、問題なのはこの情宣の裏側に載っている通称「裏版」。かなりマニアックだし、ひょっとしたら青少年の健全育成に有害な(笑)情報がまぎれこんでいることもあります。コンセプトは“何でもあり”。評価の分かれる「組合員へのこの1冊」や「こんなものいらない」シリーズも連載中。

通算100号をめざし、あなたが山形県教職員組合の一員に加わってくれることを願いつつ、今年度もシコシコがんばりますので乞うご期待。ご用とお急ぎのないときに、たっぷり読んでみてください。

※画像は「真夜中の五分前」side-A、side-B 本多孝好 新潮社
 あの「Missing」の、といまだに言われてしまう本多の最新作。感情の流れをミステリやホラーの手法を使ってていねいにトレースする、あの先達と同じ方法論をとっている。でもさー、今回の双子のお話って、その先達がもうあの大傑作でやっちゃってるんだから、なにもあんたがやらなくてもいいんじゃないか?

Murakamiharuki_fusigitosyokanthumb プラス「ふしぎな図書館」村上春樹 佐々木マキ 講談社
その先達の初期の作品「図書館奇譚」が今なぜか。おー、羊男!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最後のY談」 二見書房刊

2008-04-06 | うんちく・小ネタ

Saigonoydann 亭主を捨て、アジア人を食いまくっている「ぼっけえきょうてえ」岩井志麻子と、ご存知買い物の女王にして旦那がゲイ中村うさぎ、そしてほんまもんの変態森奈津子がくりひろげる猥談の数々。昔は潔癖に「そういう話は女子更衣室でやれよー」とブーたれていたものなのに、女だらけの職場にいるものだから、多少の発言には「ふーん」としか驚かなくなってしまったわたしが、この本にはたまげた。お願いです、こういう話をするときは女子更衣室でやってくださーい。

岩井:日本では、男の場合、鼻が大きいとアソコが大きいとか、女の場合は口が小さいとアソコは小さいとか言うじゃないですか。ベトナムだと、性器に関するこIwaishimakoとでは、女の顔が小さいとアソコも小さいみたいな言い方をしてるわ。あと、眉毛の濃い男はスケベであるというふうにも言われている。
森:それぞれの民族は、やる前に見極める方法を真剣に考えているんですね。

中村:童話を読んでいて、「誘拐された王子さまが縛られて藁の上に転がされていました」っていうフレーズですよね。「転がされていました転がされていました転がされていました」って頭の中でエコーになった(笑)。「誘拐」「縛られる」「転がされていました」っていう三つのキーワードに、あれは小学校一年か二年ぐらいの時だと思うんですけど、萌え萌えでしたね。

森:女性器ってすごく神秘的な感じがしますよね。男性器には神秘性はなくて、ただかわいいというか。
岩井:そうですわ。自分でも指を入れてみて、なんと複雑な構造だろうかって思うもんなあ。すげえ、内臓だなあって。

Nakamurausagi……わたしは女というものを、まだまだわかっちゃいなかった(T_T)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nくんへ

2008-04-06 | 情宣「さかた」裏版

Haru004  苦楽をともにしたNくんが書記局から学校へ復帰する際のはなむけのことばです。これは同時に教員という職種へのメッセージでもあったわけ。

……書記長という仕事は見た目以上にハードだ。一種の“”である学校にいれば知らずにすんだことを、受け入れ、対処し、そして咀嚼しなければならないのだから。

 多くの書記長経験者たちが、なぜかウサギを飼い始めるのを昔から不思議な気持ちで見ていたが、小動物に癒しを求めたくもなるということだったろうか。

 N書記長もその例外ではなくて、加えてチャボまで飼い始めた。S(謹厳)ヨシアキとホリ(いい加減)ヒロシという、人間的には両極端な(笑)支部長とともにはたらいたことがその遠因かも。いやはや申しわけない。

 これからあなたは“現場”に帰るわけだけれど、この書記長の経験……否応なしに広くならざるをえなかった視野と、なにしろいきなり拡大した交遊……が、教員としての生活に、大きく資するものであったと確信しています。2年間本当にごくろうさまでした。

 一段落したら、会うたびに焼酎を一本空けて語り合ったあの居酒屋でまた飲もう。われわれにとっては、まちがいなく“現場”だったあの店で。  

情宣さかた裏版2003年3月28日号。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A-(B-C)

2008-04-06 | 情宣「さかた」裏版

Thetimemachine おなじみ、情宣さかたの裏版を。
発行日は2003年3月28日。
事務職員が支部長をやっているのだから、ちょっとはハードに給与系をまとめてみた。景気の悪い話ばっかりになっちゃったけど。

……2002年度は残念ながら“初めて給料が下がった年”として記憶されることになるだろう。近年でも、寒冷地手当や期末手当の引き下げはあったものの、基本給にまで手をつけられたのは例がない。おまけに“不利益不遡及”の原則もどこへやら、2002年の4月から12月までの下がった分を、この3月の期末手当で減額調整(逆差額、とでもいうか)する結果となってしまった。
 今回の期末手当が、3月支給としては最後になることはご存知のはずだけれど、この減額はなかなかに微妙なニュアンスを含んでいる。
 なにしろ山形県の説明文書には、減額のげの字も出てこないのだ。

 公式には“平成15年2月例月給与時における継続在職期間(平成14年4月1日~12月31日)の給与支給状況に基づき、特例措置分を給与システムで算定し、3月期末手当で調整する”……お得意の有無をいわせぬお役所言葉だけれど、つまりあくまで『今回限り特例措置として調整する』だけだと言っているわけ。
 
 もっとも、実際の口頭説明では「えーと減額のやり方はですね」とか平気で語られているので脱力してしまうのだが。

 しかし今年度がこのことだけで語られてしまうのはちょっと困る。労働組合がそんなに“人がいい”存在のわけがない。第一、多くの都道府県で取り入れられた独自の賃金引き下げを行わせなかったことは評価してほしいし、それ以外にも…… 

①地場賃金準拠、勤勉手当成績率導入、昇給停止年齢引き下げ(55歳昇給停止)阻止。
②育児時間の改善
③リフレッシュ休暇の改善(前にもお伝えしたが、47歳と53歳をポイントにリフレッシュ年休の制度を導入……リフレッシュ特休の導入時に“かすった”年齢への配慮の意味もあるらしい)
④……

……などを獲得している。
え?④が空白じゃないかって?
この内容は定期総会の場で説明させていただきます。ウチの組合の“人の悪さ”がよくわかってもらえるでしょう。

※この期末手当の支給額は、標題のA-(B-C)で算定される。
A=期末手当基準額
B=4~12月に支給された給与総額
C=減額改定された給料額をもとに算定した給与総額
正確にはもっと複雑なんだけど、乱暴にまとめてみました。
交渉において総務部長は「3月期期末手当での『調整』は、実質的に4月遡及と同様の効果をもたらし、結果として不利益不遡及の原則を守ったとは言いがたい状況は認識する」と回答している。

2008年現在で読み返してみて、やっぱりいちばん読んだのは事務職員なんだろうなおそらく(笑)。あ、それとクミアイの役員たち。

Timemachine02画像は、このころのわたしのベストワン「タイムマシン」
恥ずかし。でも、原作のモーロックをあんな風に映像化してくれるなんて。ラストもすごくしゃれてるし。タイムトラベルものが異様に好きなわたしの渇望を確実に埋めてくれた一本。ぜひ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画吹替王 PART5~字幕VS吹替

2008-04-06 | 映画

PART4はこちら。

Columbo  アメリカ人は外国語映画(この、アカデミー賞の部門にもなっている言葉をよく考えてみよう。色々なことがうかがえるはずだ)を観る場合、よほどのインテリでもないかぎり字幕版は選択しない。というか、吹替でしか事実上アメリカでは商業上映できないのだ。

 日本で圧倒的に字幕版が多いのは舶来信仰が強いからだろうか。字幕と吹替にはそれぞれメリットがあるけれど、字幕版は何よりも“オリジナル”なのが強み。演ずる俳優の息づかいまで堪能したいとファンなら考えるはずだ。では吹替版はそれよりも劣っているのだろうか。

 情報量が圧倒的に違う、とはよく言われること。確かに、字幕ではセリフをすべてカバーすることはおよそ不可能。字数制限もあるしね。しかしそれ以上に、声優や翻訳家が日本人の観客に訴えかけるハートの問題もあるんだと思う。フィックスでいえば、声優たちは自分が担当する俳優が次にどんな動きをするかまで、完璧に予想できるレベルにいる。そしてその解釈をもとに日本の観客にどんなニュアンスで演じればいいのかと腐心しているのだ。

 それに、英語と日本語では、主語と述語の関係性など、言語の成り立ちからして違っているので直訳では苦しいし、俳優の個性に合わせて翻訳することも必要だ。たとえば刑事コロンボとコジャックでは、同じ言葉でもかの額田やえ子はこう変化させている。

You gotta be kidding.
コロンボ→「ホントですか、それ」 コジャック→「なめるんじゃねえよ」

That makes sense.
コロンボ→「ごもっともです」   コジャック→「筋は通ってる」

Kojak これはやはり一種の文化だと思う。吹替を二流の存在と見下すなど、無益である以上にもったいないことが理解できる。山寺宏一のアテレコに至っては、ひょっとしたらオリジナルを超えていると感じられるぐらいだ。ただ、タレント人気にのっかって「タイタニック」を妻夫木聡と竹内結子にやらせて大失敗に終わったようなことを続けていると、吹替人気も時代の徒花に終わってしまうのかもしれないけれど……。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画吹替王 PART4~フィックスはまだまだつづきます。

2008-04-06 | 映画

フィックスはまだまだつづきます。
前回はこちら

T2exversion 玄田哲章 (A・シュワルツェネッガー)ドカベンの岩鬼、Dr.スランプのスッパマンでおなじみ。

江原正士(ロビン・ウィリアムズ)最もむずかしいのはトム・ハンクスの演技だそう。

広川太一郎(トニー・カーティス)アドリブといえばこの人なんだものー! 合掌。

城達也(グレゴリー・ペック)この人以外のペックは考えられない。ジェットストリームの人。

小池朝雄(ピーター・フォーク)ご存知コロンボ。ジーン・ハックマンもぴったり。

戸田恵子(ジュリア・ロバーツ)今や人気女優。ガンダムやアンパンマンも。

山寺宏一(ブラッド・ピット)この人は天才だ。どんな仕事も軽々とこなしている。

若山弦蔵 (ショーン・コネリー)色々な意味で厳しい人。声優界のオピニオン・リーダー。

次回は「字幕か吹替か」を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする