事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「アキハバラ@DEEP」石田衣良著 文春文庫

2008-04-23 | デジタル・インターネット

Akihabaradeep 「現在サーチエンジンにはおおきく分けて二種類あります。まずひとつはヤフー!のようなディレクトリ型。登録依頼のあったホームページを人間の手で分類しているものです。専門のスタッフでも一日に数百の分類で手一杯だそうです。現在ホームページは数万単位で毎日増加していますし(略)ディレクトリという構造が人がなにかを探すときの考え方に似ているので誰でも直感的につかえるんです。」
「それでもうひとつのサーチエンジンはどんなやり方をしているの」
「インデックス型といいます(グーグルはこちら)。文字通りすべてのホームページから目的のキーワードを自動的に拾う方法です。ロボット型の検索プログラムが勝手に世界中のサイトをめぐって、ある言葉をふくむサイトをごっそりさらってきます。」

検索”というのがどうにもよくわからない。こんな説明をされたところで、あなた信じられますか?世界中に無限に広がるインターネットの世界で、キーワードをぶちこむとあんな短時間で数万、ヘタをすると数百万のサイトをピックアップしてくれるのだ。毎日ヤフー!やグーグルを使いながらも、わたしにとってコンピュータはいまだに一種のブラックボックスだが、その要因のひとつはこの検索というやつだな。だいたいあのヤフー!が、手作業で分類をしていると初めて聞いたのは数年前だけれど、先端を行くように見える情報産業の内情が、実は気が遠くなるような内職の世界だったなんて……

「アキハバラ@DEEP」は、石田衣良お得意のちょっとおしゃれなど根性商売物語。“IT版どてらいやつ男(やつ)”、というか。あるいは今回は、欠落の多いオタクたちが、お互いの長所と障害を武器に敵を攻略する、いわば“脆弱なサイボーグ009”とも形容できる。まあこういうキャッチコピーが次々にうかぶあたりが広告畑出身の石田の作品らしい。

 主人公のオタクたちがつくりあげた、AI内蔵サーチエンジンをめぐる争奪戦。敵のボスはどうみても孫正義。しかしどちらにも正義があるのが、この業界の面白いところなのだろう。情報小説としても、とにかく読ませる。池袋に続いて、石田は秋葉原も魅力的に描いた。「よい人生とは、よい検索だ」がキーワード。面白いっす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式 PART1

2008-04-23 | 受験・学校

入学金未払い・学費未納、悩む現場 退学勧告も
2008年04月16日

Aprayer 千葉県立八千代西高校(八千代市)で入学金を払っていない生徒2人が入学式に出られなかった。入学金未納や授業料滞納の増加は全国的な現象で、退学など厳しい処分を決めた教育委員会も少なくない。同じ問題に悩む全国の公立高校からは、「やむを得ない」「それでいいのか」という賛否両論が上がる。

◆総出で家庭訪問
千葉県西部の県立高校の校長は「条例がある以上同様の対応を取るだろう」と八千代西に理解を示す。
この校長は、前任の高校で授業料の滞納が相次ぎ、担任や事務職員総出で電話や家庭訪問を繰り返した。「卒業後になっても分割で頑張って払ってくれる家庭もある。払わずじまいでは不公平だ」

別の県立高校の教頭も「まず入学して、その後に入学金を納めるというのはあり得ない。勝手に条例を変えてしまうことになる」という。
【朝日新聞】

……これほど“典型”と呼びたくなる事例は珍しいだろうと思う。これまで「授業料取り立てマニュアル」「払いたくない」と未納問題を特集してきたが、こんな形で「学校側の」対応をマスコミが大きくとりあげたのは例がないのではないか。

給食費の未納問題や、モンスターペアレントが騒がれる前なら、八千代西高校は世論の集中砲火をあびていただろう。でも今回は
・新聞やテレビは高校の対応に懐疑的
・ネット上では親がクソミソ
こんな形だろうか。予想どおりかな。ま、あくまで大ざっぱな分け方ですけど。しかし高校に味方するか指弾するかの二元論だけではこの問題が解決するはずもないことは、日々未納に悩む公立小中学校事務職員として断言できる。時系列で経過を見てみると、この“事件”は、実は高校にも親にも問題ありありだったのだ。

PART2につづく。

画像は伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」。久しぶりに読み返してつくづく思う。伊坂はデビュー作から何も変わっていない。印象以上に政治的であることすら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする